タグ

2008年3月21日のブックマーク (6件)

  • 浅田真央 フィギュアスケート世界選手権2008 FS

    2008.03.21

    浅田真央 フィギュアスケート世界選手権2008 FS
    mahal
    mahal 2008/03/21
    まともな日本語の解説をどうぞ、ということで。実況はクラッキー嫁(だよね?)、解説は樋口氏とすぐりん妹か。
  • @nifty:Sports@nifty:フィギュアスケート特集:女子フリー終了 中野友加里4位、総合4位 スカンジナビウムの恋人

    「フィギュアスケート特集」は @niftyのウェブログ(blog)サービス 「ココログ」で運営しています。あなたもココログ始めてみませんか?ココログ(フリー)は、だれでも無料でご利用いただけます。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 中野友加里は、イエティボリ世界選手権のメダリストだと私は思う。  そう言うことが許されないのならば、この日一番観客に愛されたのは中野友加里だ、といい切りたい。 キム・ヨナ、浅田真央のふたりに続く最終グループ最終滑走。ふたりのスターはともにミスの少ない素晴らしい演技を見せ、スカンジナビウムのお客さんは大喜びだった。  でも、フィギュアスケートのファンは、貪欲だ。気に入っている選手だけでなく、出場する選手すべてに分け隔てない拍手を送ってくれる観客は多いが、それは同時に、勝ち負けを楽しむ以上にできるだけたくさんのいい演技を見たい、という貪欲さに繋がる

    mahal
    mahal 2008/03/21
    うーん、コーラーの巡り合わせかなぁ。回転足りてないかどうかは結構難しいよな。両方とも足りてればまとめて差し切れてたんだけれど。/でもJスポ映像では割とさらっと回転不足指摘されてたな。
  • AFP: Asada strikes gold for Japan figure skating at worlds

    mahal
    mahal 2008/03/21
    "spactacular fall"って、あんた(笑)。しかし、あそこからよく盛り返したなぁ。転倒直後の3F+3Tは痺れたわ。
  • 81歳のおじいちゃんが殺人ロボットを作って自殺

    オーストラリアの81歳の男性が自殺を図り亡くなりました。死因はなんとインターネットから設計書をダウンロードして作った自殺ロボットによる銃殺だそうです。 詳細は以下から。FOXNews.com - Australian Man Gunned Down in Driveway by Killer Robot - International News | News of the World | Middle East News | Europe News ゴールドコーストにて自殺した男性は1冊のノートの残していたそうです。そこには、家を出て老人ホームに入れと求めてくる他州の親戚となかなか折り合いを付けられずにいることと、自殺計画について書かれていました。 彼は何時間もかけてインターネットで自殺方法を検索し、遠隔操作で銃を発射できるロボットの設計図をダウンロードして、実際に作り上げたそうです。それ

    81歳のおじいちゃんが殺人ロボットを作って自殺
    mahal
    mahal 2008/03/21
    逆ダーウィン賞みたいなものを進呈したい。
  • 「秋葉原」とはどんな町か :: デイリーポータルZ

    世界有数の電気街とも言われる秋葉原。電気製品の小売店が他にはない密度で集まっている、東京の中でも独特の個性がある街だ。 休日の混雑ぶりもすごい。その個性ゆえ、外国人からは観光&買い物スポットとして人気があるらしい。 そんな賑わいを見せる街、秋葉原。しかし、「秋葉原」をある意味で正確に訪れてみると、一般的なイメージとは全く違った表情の町であることがわかる。 それはちょっとした盲点であった。そういうわけで、「秋葉原」に行ってきてみました。 (小野法師丸) ●まずは秋葉原の由来から 電気店の密集地帯として知られる秋葉原。日でも他に類を見ない街だろうが、それは世界レベルでも知られているらしい。そう言えば外国人観光客を対象にしたような店先の店舗もある。

    mahal
    mahal 2008/03/21
    台東区秋葉原は全然アキバの埒外。
  • 暮らし向き実感がよくなったことなどない、という話 - H-Yamaguchi.net

    経済指標が生活実感とずれている、みたいなことを書くと条件反射的に古舘伊知郎の顔が浮かんできてしまう(ほら、あんまり毎日毎日同じことをいうもんだからさ)のだが、こういう話は実際よく聞くし、個人的にそう思うこともよくある。指標を作ってる側もそのあたりはちゃんとわかっていて、見直しも行われている。それはそれとしてだが。 この「実感」というやつについて、皆さんわかってるとは思うのだが、ひとつ確認しておきたいことがある。 生活実感というのは文字通り個人個人が実感するものだから、それを客観的に語ろうとすればなんらか指標化する必要があるわけだが、それが「実感」である以上、人にその「実感」を聞くのが中心的な調査手法ということになる。問題はこの「実感」なるものが、実際にはけっこうバイアスがかかってるってことだ。 生活実感の指標というと、政府がやってる中では「国民生活に関する世論調査」がある。あと、内閣府の「

    暮らし向き実感がよくなったことなどない、という話 - H-Yamaguchi.net
    mahal
    mahal 2008/03/21
    幸福は相対的であるというテーゼに通じるものではあるのだろう。