タグ

2009年1月22日のブックマーク (12件)

  • スケートの演技中にポロリしてしまったところを生放送されてしまう

    1月20日にヘルシンキで行われたヨーロッパフィギュアスケート選手権のアイスダンス種目で、エカテリーナ・ルブレワ選手とイワン・シェフェル選手のロシア人ペアが、スケートの演技を行っている時に起きた放送事故のムービーです。演技中にルブレワ選手の胸がポロリしてしまいます。フィギュアスケートは女性が華やかで露出度の高い衣装をつけていることもあり、こういった事故が起きてしまうようです。 ムービー再生は以下より。 ムービーの1分50秒当たりから注目してください。 YouTube - 2009 Euros CD Rubleva Shefer エカテリーナ・ルブレワ選手が回転すると… ポロリ。 すぐに気がついて戻しました。 その後、何もなかったかのように演技を続けます。 ムービーでは分かりづらいので、ポロリした瞬間が撮影された写真。クリックするとモザイクが無くなります。 drugoi: Oooops...

    スケートの演技中にポロリしてしまったところを生放送されてしまう
    mahal
    mahal 2009/01/22
    よりによってキーラ・コルピの、もっと大事な所がクライシスな画像を、以前ぶくましたようなしなかったような。
  • 私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波

    http://d.hatena.ne.jp/POGE/20090120/p14 なまえはぽやぽやしてて平和な感じなのに、星ひとつで戦争おきるってなんだよこれ。 外野からじゃわからんと思うが、使っている人間の実感からすると、まさしく毎日が精神戦争。 正直なところ、「殺伐としたはてな」というイメージにまったく実感が持てない……というのは、別にこのひとの感覚に異論があるわけではなく。つまりはてなという世界は思いのほか広くって、のどかなところはどこぞの大国のど田舎みたいにとことんのどかなんじゃないかな、という感覚を私が持っているからだと思います。 私はかれこれ4年以上も*1はてなで日記を書き続けています。さすがに4年も続ければそれなりに読まれるようになってくるので、めちゃくちゃ場末という感じでもなくなります*2。気がつけば知人もはてな関係の人ばっかりやたら増えてきて、多分自分ははてなダイアラーなん

    私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波
    mahal
    mahal 2009/01/22
    私の知らない日本はとても居心地が悪いらしい。
  • http://twitter.com/asshuku/status/1138299842

    http://twitter.com/asshuku/status/1138299842
    mahal
    mahal 2009/01/22
    「キングマンボ氏痴漢で逮捕」に匹敵するインパクト(笑)。
  • 悪いのは誰 - ネットランダム改変

    id:takeruba、ブクマやTwitterで的確な指摘をしたid:y_arim、トラックバックで持論をアピールするユーザ、この3人とは何の関係もないのにリンクをまとめあげた増田Twitterでどこが悪かったのかを明確にするために議論するユーザ。この5種類のパーマリンクが乗っているサーバがヒートアップした。 その過程で、id:takerunbaは行方不明となり、予備サーバ群の島に流れ着いたのは4人だった。この時点でid:takerunbaの安否はわからない。 id:takerunbaの安否を確かめるには、Twitterで@つきメッセージを出して捜索するしかないが、そのレスポンスに対する批判コメントを擁護する能力や、件のエントリー以前の関係性を直す力はない。擁護エントリーをつくり直すことができるのは、ジェンダー問題とは縁もゆかりもないid:pbhただひとりだった。 id:y_arimはそ

    悪いのは誰 - ネットランダム改変
    mahal
    mahal 2009/01/22
    「ダンコーガイ陵辱に匹敵する801絵を描いてくれ」という発注書ですね、わかります>id:fk_2000
  • 大統領就任演説を読んで - 内田樹の研究室

    20日、バラク・オバマが第44代アメリカ大統領に就任した。 その就任演説を読む。 そのまま英語の教科書に使えそうな立派な演説である。 アメリカという国が「もともとある」共同体ではなく、国民ひとりひとりが自分の持ち分の汗と血を流して創り上げたものだという考えが全体に伏流している。 その建国にかかわった人々への言葉が印象的である。 For us, they packed up their few worldly possessions and traveled across oceans in search of a new life. 私たちのために、彼らはわずかばかりの身の回りのものを鞄につめて大洋を渡り、新しい生活を求めてきました。 For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of th

    mahal
    mahal 2009/01/22
    そういう意味では、水戸学の普及→幕末の国家主義的萌芽って流れは本朝の中でも稀有なモノであった、というお話かな。
  • 越えられない壁( ゚д゚):酷い名前をつけられた警察犬…香川

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 2009/01/19(月) 21:04:18 ★嘱託警察犬:「協力を頼むぞ」 20頭を認定/香川 嘱託警察犬の委嘱式がこのほど、高松市郷東町の県警察犬訓練所であった。先月行われた競技大会の成績などから、足跡追及13頭、臭気選別7頭の計20頭を認定。また、9人を指導者に委嘱した。2年間、県警の出動要請に応え、パトロールなどで協力する。 式では、山下豊刑事部長が「お願いします」と声をかけながら警察犬の首にメダルをかけ、指導者一人ひとりに嘱託書が手渡された。新しく委嘱された丸亀警察犬訓練所の大塚恵さん(23)は、警察犬「しょうゆ豆」(5)を横に「指導者を目指して3年。しょうゆ豆とともに頑張りたい」と話していた。 県警鑑識課によると、現在、県内の嘱託警察犬は継続中の犬を合わせて27頭。 http://mainichi.

    mahal
    mahal 2009/01/22
    猫一号だけじゃなかったのか、香川県警。/勇者に「もりそば」と付けていた柴田亜美センセを思い出した。
  • タケルンバさんについて、少し。 - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/pbh/20090120/1232457290 ⇒2009-01-20 上記のエントリを拝見して。「擁護」ということではないけれど。 「ビジネスの現場に正解がなく、時には理不尽を含む」ことは私もビジネスやっているので知っている。知っている人が大半と思う。そのことはあるいは「世界に正解がなく、時には理不尽を含む」とも敷衍されると思う。「通過儀礼」が新入社員研修において要請される、そのことも知っている。ビジネスの局面においては正解がなく、時には理不尽を含むことは、現場以前の研修において知らしめることが望ましいだろう――望ましいのか? ただ、私の考えでは、Webが公共空間であるなら、それはビジネスの現場ではない。レイヤーが違う。世界に正解がないことと、公共空間の言論において正解を模索しないことは、イコールではないし接続もされない。むしろ逆接される。「

    タケルンバさんについて、少し。 - 地を這う難破船
    mahal
    mahal 2009/01/22
    公共性とか社会契約の辺りは「2ch的なもの」対「ウィキペディア的なもの」という感じで括られるかもと、ちょっとだけ思った。
  • asahi.com(朝日新聞社):大統領首席スピーチライターは童顔の27歳 - 国際

    【ワシントン=梅原季哉】大群衆を前に20日、就任演説を披露したバラク・オバマ米大統領の首席スピーチライターは、27歳の若者ジョン・ファブローさんだ。大学生と間違えられるような童顔の持ち主だが「オバマ語」を完全に操り、ボスの意をくんで文章を磨く能力は抜群だという。  米メディアの報道によると、2人の出会いは04年夏。イリノイ州議会議員で連邦上院選に出馬していたオバマ氏が基調演説者として、中央政界での鮮烈なデビューを飾った民主党全国大会だった。  当時、大統領候補だったケリー上院議員のスピーチライターを務めていたファブローさんは、舞台裏で基調演説の練習をしていたオバマ氏に、「その言い回しはこうした方がいいですよ」とおせっかいを買って出た。オバマ氏は驚きながらも才能を認め、大会後、自分のスピーチライターに抱えたとされる。  オバマ氏は通常、重要な演説をする前には、まず自分の考えをファブローさんに

    mahal
    mahal 2009/01/22
    はてサの人も、ある種の演説力(アジテーションじゃないよ)を磨くために、こういうスピーチライター的なスキルってか文法を身に付ければ面白いだろうとは思う。
  • 日本の住宅ローンはなぜノンリコースにならなかったのか:日経ビジネスオンライン

    私が欧米の住宅に初めて接したのは、学生時代のことです。1968年メキシコ国際スポーツ大会・プレオリンピックの大型ヨット競技に参加した際、米国やメキシコの選手や関係者の家にお世話になりながら練習試合やトレーニングをして移動し、メキシコ・アカプルコの会場での番レースに挑みました。当時の日の選手は参加国の中でも一段と貧乏で、海外遠征の費用は1ドル=360円の時代に600ドル以内。まともなホテルにはとても宿泊できなかったわけです。 その時にお世話になったのは、たいがい土地のヨットクラブの幹部の家で、今思えばすべて豪邸でした。ロサンゼルス郊外ニューポートビーチのクラブ・キャプテンのフィッカーさん宅にもお世話になりました。建築設計事務所のオーナーであるフィッカーさんは、アメリカズカップのスキッパーでもあった人です。サンディエゴでは現地の保険会社のオーナーの家、メキシコではクライスラーの社長の家と大

    日本の住宅ローンはなぜノンリコースにならなかったのか:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2009/01/22
    こういう感じで絡み合った事情を思うと、恐らくノンリコースを当時採用したとしても、メリットを上回る大混乱があったのだろうなとは思う。
  • スポーツナビ|ケルン移籍のポドルスキが心境を告白「僕はベンチで満足するような選手ではない」

    バイエルン・ミュンヘンのFWルーカス・ポドルスキは18日、今年の夏にバイエルンを退団し、ケルンへ移籍することを発表した。ポドルスキは退団にあたって、「最高の形でバイエルンを去るためにも、ブンデスリーガ、ドイツカップ、そしてチャンピオンズリーグで優勝したい」と、残りのシーズンへの意欲を示した。 「僕は常に目標を高く掲げてきた。出場機会のないバイエルンに来シーズンも残るなんて意味がないことだ。コンスタントにプレーできなければ、どんな選手だっていいコンディションをキープすることはできない」 ポドルスキは2006年にバイエルンへ入団して以来、通算58試合に出場し12ゴールを挙げているが、結局レギュラーとして定着することはできなかった。人はバイエルンでの経験をこう振り返る。 「バイエルンでブンデスリーガ優勝を果たすことができた。このクラブは、あらゆる選手が夢見るタイトルを獲得するチャンスを僕

    mahal
    mahal 2009/01/22
    なら最初からFCB行くなよ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「集中が途切れた!」 センター試験中にアメなめた試験官に女子高生激怒

    1 名前: すずめちゃん(dion軍) 投稿日:2009/01/21(水) 18:45:50.18 ID:nq6fDrWL ?PLT センター試験「集中できない!」 試験官、あめガサゴソ 仙台市青葉区の尚絅学院高で18日に実施された大学入試センター試験で、監督者を務めた尚絅学院大の男性教授が、試験時間中にあめをなめていたことが20日、分かった。 入試センターの監督者用マニュアルに飲の禁止はないが、センター総務課は「飲 しないのは常識。受験者に不快な思いをさせたとしたら残念だ」と話している。 尚絅学院大によると、30人が数学(2)を受験した教室で、教授と女性講師が監督。 試験開始直後、教授が眠そうにしていたため、講師がマニュアルなどが入った紙袋から あめを取り出し、教授に手渡した。教授はそのまま口にした。あめは講師が風邪気味で せき込んだ場合に備えて持ち込んだと

    mahal
    mahal 2009/01/22
    大学受験の時、ヒアリング対策で当日朝に会場でFEN聴いてたら、他の受験生に物凄い勢いで音漏れを注意されたことがあったなぁ。
  • 谷川善久の枠内駐立不良につき

    競馬番組を考える (4) さて、昨年からの懸案となっている競馬番組の改革案。これまで述べたことにプラス、少々の手直しも含めて、今回は一足飛びに秋の番組をバシっと決めてしまいたい。 まずは開催順。9月からの秋競馬を4回中山・4回阪神でスタートさせるのはそのまま、ここで各種のトライアルや前哨戦をおこなう。10月が4回東京・4回京都というのもそのままだ。11月は5回中山・5回阪神、12月は5回東京・5回京都と、この2か月はスッポリ入れ替える。以上の開催に、国内GIと諸外国の主要GI(およその時期)を入れた表が次の通り。 4回中山・4回阪神1~2日 バーデン大賞(独2400) 4回中山・4回阪神3~4日  4回中山・4回阪神5~6日 QEII世S(英1600) 4回中山・4回阪神7~8日 凱旋門賞(仏2400)/JBC 4回東京・4回京都1~2日 秋華賞(京都2000) 4回東京・

    mahal
    mahal 2009/01/22
    つか、香港国際賽事とジャパンCを賞金足して日港で持ち回り開催したいよなぁ、なんてことを思ったり。