タグ

2010年7月7日のブックマーク (5件)

  • 会いたいく会いたくて震えるのが西野カナ 面白2chまとめニュース

    mahal
    mahal 2010/07/07
    ここまで、原田知世「早春物語」(http://www.youtube.com/watch?v=ssTPPZdKRoU)なし。
  • イルレタ氏「日本は最も驚かされた代表チームの1つ」 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会で、自国開催だった2002年大会をのぞくと、初めてアウエーの地で決勝トーナメント進出を果たした。カメルーン、オランダ、デンマークと同居したグループリーグでは、オランダには敗れたものの2勝1敗の2位でグループリーグを突破。パラグアイと対戦したラウンド16では、120分を戦っても0-0と決着がつかず、最後はPK戦の末に敗退した。海外の指導者たちは、今大会の日本代表の戦いぶりをどのように見たのか。3人のスペイン人指導者に話を聞いた。 「今大会で最も驚かされた代表チームの1つ。素晴らしい戦いを披露したと思う」 日がパラグアイ戦で敗れた試合直後、現在はアスレティック・ビルバオで下部組織の責任者を務めるスペインの名将ハビエル・イルレタ氏は、今大会の日の印象をこう語ってくれた。 「守備をベースにしたチーム。大会を通して、守備ブロックの作り方、リトリート

    mahal
    mahal 2010/07/07
    俺たちの杉山さん@sugicc4231ならば、この発言を受けて「イルレタなんて所詮、カビの生えた過去の名将」くらいDISってくれるはずだよ!はずだよ!
  • 郵便がおくれたくらいでガタガタいうな - ニートのあした

    いたりあでは きょねんだした てがみが まだ ついていない。 ふらんすでは ゆうびんぶつが もくてきちに とどくかどうかを めぐって てつがくしゃが ろんそうしている。 ゆくえしれずの こいびとから たよりがあったと おもったら アメリの いたずらである。 それでいて、ヨーロッパの ゆうびんろうどうしゃは しょっちゅう ストや ぼうどうを やっているのだ。 ゆうびんが どんだけ たいへんな ぎょうむか わかるか? ゆうパック にさんにちで おおさわぎするな。 なにものだね、きみは? そんなことより、ゆうせいを こくえいかしよう。 たんきな きゃくが がたがた さわいでも あいてに しなくていいように。 ゆうちょぎんこうも、かんぽも、ゆうびんきょくも。 それだけではなく、ぺりかんびんも、やまとも、さがわきゅうびんも。 それだけではなく、はんしんも、じぇえあーるも、おだきゅうも。 それだけでは

    郵便がおくれたくらいでガタガタいうな - ニートのあした
    mahal
    mahal 2010/07/07
    ソ同盟の名物は「行列」であったことを、懐かしく思い出す。
  • 相馬崇人『実は』

    こんばんわ!遅い時間の更新あしからず。 実は先週のメディカルチェックに引っかかってしまって今週はこれからの人生を何度も考えなおしました。 というのも もともと不整脈持ちなのですが、今回初めて心電図の検査に引っ掛かり、 突如医師に 「君はおそらく今後サッカーを続けられないと思う、心臓に問題があり、あるリミットを越えると死の可能性もある。」 と告げられました。人よりも心筋の厚さが厚い病気らしいです。 「ただここで調べられるのはここまでだからここから先はもっと専門的な病院にいく必要がある」 とも言われ、 さっき行ってきました。 結果から言うと、先天的に心臓に問題は今の時点ではスポーツをするにあたっての問題はない! との見解でした。 よかった・・・・。ほんとよかった。 気でサッカーやめることも考えました。 今までそんな問題まったくなかったのにいきなり言われたので この1週間ほんとどん底でした・・

    相馬崇人『実は』
    mahal
    mahal 2010/07/07
    リアル三杉君。/と、ネタに出来る帰結であったのが、何より。
  • 『児童ポルノ監視員に6千人殺到 警察庁が求人』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『児童ポルノ監視員に6千人殺到 警察庁が求人』へのコメント
    mahal
    mahal 2010/07/07
    連携機能でついったーに放流したら、短縮URLのおかげで"kyoko-np"のドメイン名すら表示されなくなり、ただでさえデマ耐性の低いついったーを中心に釣力大幅アップでござるの巻。