タグ

2011年4月28日のブックマーク (8件)

  • 同性結婚パートナーの天皇陛下謁見を容認―松本外相

    【東京】松剛明外相は26日の会見で、外国首脳がパートナー同伴で訪日し、共に天皇陛下との謁見を望んだ場合、同性結婚のパートナーでも、受け入れる意向を表明した。豪首相が先週、事実婚パートナーを伴って訪日し、天皇陛下と謁見したが、同外相の発言は、わが国の法律や価値観と相容れない同性結婚でも、その首脳の意向を尊重することを正式に示したことになり、今後、議論を呼ぼう。 外国首脳の要望を受けて、そのパートナーも天皇陛下に謁見させるかどうかは、内閣の助言を受けて行われてきている。 同外相は、「どういう方が来られ、(陛下に)お会いになるかについては、外務省も考えをきちんと言わなければいけない」と指摘。その上で、「その方が、(首脳の)パートナーであり、その国でパートナーとして認められているということは、重い事実として受け止めたい」と述べ、今後、首脳の同伴者が同性結婚によるものであっても、天皇陛下との謁見を

    mahal
    mahal 2011/04/28
    ソースが世界日報だと「わが国の法律や価値観と相容れない同性結婚」というくだりで、「えーと、わが国って、どちら?」とかちょっと確認したくなっちゃうよな。
  • http://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/caution.html

    mahal
    mahal 2011/04/28
    いや、そんな町内会のビラのノリで手榴弾への注意を喚起されても、ちょっと。/しかも、PDFでダウンロードまで出来るとか。画面の向こうからドヤ顔が見えるようなアレっぷりだな。
  • Château de Chantilly-part1

    Des Racines et des Ailes - France 3 - documentaire

    mahal
    mahal 2011/04/28
    何故これがはてブで上がってたのかは分らぬが、一回行きてぇよなシャンティ。日本馬でたまには偽フランスダービーに参戦する馬とか出ねぇかな(→出なくていいです。
  • 東電、夏のボーナスは「40万1000円」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電、夏のボーナスは「40万1000円」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/04/28(木) 15:44:07.60 ID:???0 東電、夏のボーナスは「40万1000円」 東京電力が一般職員のこの夏のボーナス支給額を1カ月分とすることで労使が妥結したことが分かった。平均支給額(組合員平均38・2歳)は交渉ベースの40万1000円とみられる。同社の昨夏の平均支給額は83万6000円のため、半額以下となる見込みだ。 支給額について同社は「福島第1原発事故で被災されたみなさまへの補償や 設備復旧等にかかる諸経費の増加による経営状況の大幅な悪化等を踏まえて 決定した」と説明している。 福島第1原発の被災者への賠償に対応するには国などの支援が不可避だが、 東電は前提として徹底したリストラを迫られている。 すでに役員報酬の50%カットや保有資産の売却、新

    東電、夏のボーナスは「40万1000円」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2011/04/28
    因みに、労働組合的な文脈では、ボーナスは「賞与」であるとは認めていなくて、「一時金」と呼んでいたりする。要するに、「賞」が無いならボーナス出さないって考え方は、是認しがたいブラックである、と。
  • 【放射能漏れ】汚染対策で校庭の表土除去 保護者ら「もっと早く」 - MSN産経ニュース

    福島県郡山市は27日、福島第1原発事故に関する県の放射線量検査で数値が高かった市内の小中学校と公立保育所のうち、文部科学省の調査で市内で唯一、屋外活動が制限される基準値に達した市立薫小で校庭の表土を除去する作業を行った。 郡山市は放射性物質を取り除くため、地表から1センチの放射線量が毎時3.8マイクロシーベルト以上の15の小中学校と、毎時3.0マイクロシーベルト以上の13の公立保育所について、校庭などの表土を除去することを独自に決めている。 小学5年の長男を車で送った会社員の男性(48)は「放射線量が高いのはもっと前から分かっていた。始業式や入学式が始まる前に除去するべきだ」と憤った。 郡山市によると、ほかの小中学校や幼稚園、保育所については5月上旬までに作業を終える予定。

    mahal
    mahal 2011/04/28
    実際には3月15日以降でそう大量なオーダーの降下はないっぽいからってのはあるが、捨て場所見つかるまでその辺に積んどくのがアレというか、仮に覆いを付けるくらいでは、風雨で効果が薄れそうな。
  • 「巨眼(きょがん)」過ぎ。今のプリクラやカメラの技術ってすごいことになってるんだな。しかもこれ中国で発見。

    「巨眼(きょがん)」過ぎ。今のプリクラやカメラの技術ってすごいことになってるんだな。しかもこれ中国で発見。

    「巨眼(きょがん)」過ぎ。今のプリクラやカメラの技術ってすごいことになってるんだな。しかもこれ中国で発見。
    mahal
    mahal 2011/04/28
    巨眼という言葉から先に連想したのが、f/0.95とかの大口径レンズなプリクラ筐体だった男の人って……。
  • 天井が落ちた未来館は安全? | 日本科学未来館

    質問: 天井が落ちた未来館は安全? 日科学未来館をなぜ6月から再開するのですか。3月の震の際に天井等が崩落した画像写真を見ました。けが人がいなかったのは当に何よりでした。しかし、今回の巨大地震は専門家の予想をはるかに超えたものだったと聞きます。今、頻発している余震も想定外の規模で起きるかもしれませんよね。当に6月から再開してもいいのでしょうか。余震が落ち着くまでしばらくの間は休館にすべきではないでしょうか。(30代女性・東京都) 回答 ごもっともなご指摘です。毎日数千人の来館者を迎える未来館で天井が崩壊するという事故はあってはならない事故でした。もちろん、国の定める公共施設としての建築基準に則った造りとなっており、建物そのものは無事でしたが、天井の一部が崩落したことは事実です。 私たちはこの事実を受け、大規模施設の天井に以前から強い問題意識を抱いていた東京大学生産技術研究所の川口健

    mahal
    mahal 2011/04/28
    「自動車の窓ガラスが簡単に粉砕される」的な、こういう仕掛けは世の中にこっそり溢れている。多分福島第一にもそうしたものは色々あったけど、今回のケースで機能したものは少なかったってだけなのだろう。
  • ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット

    「恋空」「赤い糸」などのヒット作を輩出し、2006、7年頃に大きなブームを巻き起こした「ケータイ小説」。ブームから数年が経過した現在、ケータイ小説やその話題を目にすること自体少なくなってしまっている。しかし、実は着実な支持を得て、市場そのものは堅調に伸びているということをご存知だろうか。ブームの頃とは大きく変化している現在のケータイ小説の動向を追ってみた。 地方や郊外にはコーナーがあるのが“当然” 小説の草分け的存在である、ホームページ作成サイト「魔法のiらんど」(アスキー・メディアワークス)。ブーム後もケータイ小説の利用は堅調に伸びているという(画像クリックで拡大) ケータイ小説といえば、横書きで独特の文体でつづられる、若年女性の「実話をもとにしたフィクション」で、やや過激な描写と泣けるストーリーというのが多くの人がイメージするところではないだろうか。 これはやはり、2006、2007年

    ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット
    mahal
    mahal 2011/04/28
    根本的にはインターネットで配信され、地区間格差がなくそこにあるものが、未だに蝸牛考的な普及サイクルにある皮肉というか、文化フレームワークの「重力の井戸」というか。