タグ

2011年5月7日のブックマーク (5件)

  • もてる栄養士系女子力を磨くための4つの心得

    こんにちは、栄養マネジメントを専攻しているニュウビ嬢です。自分の栄養管理も出来ないので貧血で浮腫ですが、こと他人の事にあーだこーだいうことに関してはプロフェッショナル。今回は、モテる栄養系女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて2~3訂品標準成分表を飲み会に持っていく あえて2~3訂のセーブンヒョーを使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくセーブンヒョーをめくってみましょう。そして「あ~ん! このセーブンヒョー当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「最近の品とか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! 使いにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しいセーブンヒョーを持ちたがる習性がある

    もてる栄養士系女子力を磨くための4つの心得
    mahal
    mahal 2011/05/07
    はるかぜちゃんかよwwwwww>ωを使う
  • リーグ無敗優勝を成し遂げたヨーロッパのクラブ - サポティスタ

    UEFAヨーロッパリーグの準決勝でスペインの曲者集団ビジャレアルを倒し、ジョゼ・モウリーニョに率いられて02-03のUEFAカップ、03-04のUEFAチャンピオンズリーグを獲得して以来の、欧州制覇に王手を掛けたポルト。当然これも素晴らしいことですが、彼らにはもしかしたらそれ以上に価値のある記録が懸かっています。 それはリーグの無敗優勝。残り2試合となった28節終了時点での成績は、驚異の26勝2分け。既に優勝は決めていますが、あと2つのゲームに負けなければ、ポルトガル史上2度目となるリーグ無敗での戴冠が待っているわけです。実際に今回のポルトもそうですが、リーグ優勝を狙うようなチームは、並行してヨーロッパのコンペティションや国内のカップ戦もスケジュールに組み込まれているため、どうしてもリーグ戦よりそちらにプライオリティを高く置くようなタイミングもあるはず。その中で、1試合も負けることなくリー

    mahal
    mahal 2011/05/07
    一方、インテルやリヴァプールどころではない迷走モードの老舗名門ベンフィカさん……。今季もEL準決勝でブラガなんぞに負けやがって。
  • 浜岡原発停止なら、中部電力の赤字避けられず : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止が避けられない情勢となり、中部電力は、火力発電などへの切り替えに伴う発電コスト上昇で、2011年度の営業利益が赤字転落する可能性が出てきた。 夏には管内で電力の供給力不足に陥る恐れもあり、中部電の経営は大きく圧迫されそうだ。 中部電は、定期点検で休止中の浜岡原発3号機を7月に再開することを前提に、11年度の業績見通しを算出していた。しかし、菅首相による6日の運転停止要請で状況は一変した。 中部電によると、原発1基分を火力発電で代替すると、燃料コストは1日2億〜3億円上昇する。原発の稼働率が1%下がるごとに、営業利益は年26億円押し下げられる計算だ。 5月以降の稼働率がゼロとなった場合、11年度分で2000億円を超える減益要因になる見通しだ。中部電は、11年度の営業利益を1300億円と予想しているため、営業赤字に転落する可能性が高い。

    mahal
    mahal 2011/05/07
    株主が国に損害賠償求めたり代表訴訟とかに打って出た場合に、どういう法理で退けられるのかしらん、ってのはちょっと気になってたり。
  • 普天間14年移設断念の方針…固定化不可避に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、日米両政府は、2006年5月に合意した「移設を2014年までに完成させる」とする期限を正式に断念する方針を固めた。 近く開く外務、防衛担当閣僚による「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」で正式決定する。沖縄県内での移設をめぐって地元の合意形成が難航しており、現状では、移設作業を14年までに終えるのは極めて困難だと判断したものだ。 両政府は今後、新たな期限設定などについて協議するが、目標としてきた期限を公式に外すことで、移設問題は機運を失い、同県宜野湾市にある普天間飛行場の固定化は事実上避けられない見通しとなった。 「14年」の期限は、日米両政府が06年5月に合意した「在日米軍再編に関する行程表(ロードマップ)」に盛り込まれた。政府筋によると、菅首相は4月28日に松外相、北沢防衛相、枝野官房長官と会談し、この期限を公式に断念する方針を了承した。北沢氏は7

    mahal
    mahal 2011/05/07
    岡目から見て「何でこれが検討されてないの?」的なアイデアは、大概然るべき人たちが熟考の上却下したものである。それを解せなかった鳩山の大いなる戦果。そして、ご当人どうやら全く学習してない>id:entry:41307578
  • 社説:浜岡停止要請 首相の決断を評価する - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相が中部電力浜岡原発の全号機の停止を要請した。東日大震災による原発震災を経験した上での決断だ。 浜岡原発は近い将来に必ず起きると考えられる東海地震の想定震源域の真上に建つ。建設当時には知られていなかった地震学の知識である。知っていたなら、避けたはずの場所であり、そのリスクは私たちもかねて指摘してきた。 地震と津波の威力がいかにすさまじいか。原発震災の影響がいかに深刻か。東日大震災で私たちはその恐ろしさを身をもって体験した。 万が一、重大な事故が再び発生するようなことがあれば、菅首相が述べたように日全体に与える影響はあまりに甚大だ。 中部電力は東日大震災を受け、防潮堤の設置など複数の津波対策を計画している。しかし、その対策が終わる前に、東海地震に襲われる恐れは否定できない。南海、東南海地震と連動して起きる恐れもある。  防潮堤の設置など中長期の対策が終わるまで停止するよう要請

    mahal
    mahal 2011/05/07
    個人的には、今出来る範囲のこととしては「めざせ女川」程度と思うが、それへの手段としては評価しうるかなと。ただ、本来決断の中には「価格転嫁の容認」とか、目障りなものも含めて「決断」だろう、とは思うが。