タグ

2013年11月5日のブックマーク (9件)

  • 『魔法少女まどかマギカ』にハマれなかった理由――“おじさんには居場所がない!” - おたぽる

    『劇場版 魔法少女まどかマギカ 新編 叛逆の物語』を観てきました。 『魔法少女まどか☆マギカ』(以下、『まどマギ』)のテレビシリーズは未見だったのですが、あまりに周りに「面白いから!」と薦められるので、昨年の劇場版『前編 始まりの物語』と『後編 永遠の物語』は映画館へ観に行きました。 その時の正直な感想は「……なんか、ピンと来ねぇな」というものでした。 作画や演出の凄さは十分にわかりましたし、SF的な構成にも感心はしたのですが、何か今ひとつ心に届いてくるものがなかったんですね。 しかし、その後は僕もアニメ修行を重ねて、だいぶアニメの面白さもわかってきたつもりです。今、改めて見れば、『まどマギ』の魅力も理解できるんじゃないか。そんな気持ちで新作を観に行きました。 その結果は、惨敗でした……。前2作以上にモヤモヤとした物が残り、楽しむことは出来ませんでした。いや、同じく作画と演出のクオリティに

    『魔法少女まどかマギカ』にハマれなかった理由――“おじさんには居場所がない!” - おたぽる
    mahal
    mahal 2013/11/05
    単純に少女漫画文法を身体に染み込ませてないから、というお話かも。とは言え、自分もマリみて的な作品に10年前に触れてなければ、その後のムーヴメントとかは「乗れない」ものにはなってたのかも。
  • 在日中国人、池袋に文革レストランを開店_中国網_日本語

    中国人はこのほど日の繁華街の池袋で、70年代の文化大革命をテーマとするレストラン「東方紅」を密かにオープンした。開店後1ヶ月の店内のあちこちには毛沢東主席の絵が飾られており、店員は「為人民服務」(人民のために奉仕する)と書かれた赤い腕章をつけ、標準的な紅衛兵の出で立ちだ。

    mahal
    mahal 2013/11/05
    自分の名前に一文字ずつバッテン付けられたオムライスを振る舞われる文革メイドカフェ的な何かを妄想。「自己批判しーよう、萌え萌えきゅーん」とか。
  • 宮内庁 山本議員の手紙陛下に届けず NHKニュース

    先月31日に開かれた秋の園遊会の会場で、山太郎参議院議員が天皇陛下に手紙を渡したことについて、宮内庁の山次長は5日の定例の記者会見で、「場にふさわしくなく、天皇陛下には届けていない」と述べました。 会見で山次長は、天皇皇后両陛下主催の園遊会について「各界で活躍したり功績を挙げた方を招いて、苦労をねぎらったり歓談される場所だ」としたうえで「あのような手紙を差し出すのは、場にふさわしくない。常識的に判断されるべきことだと思う」と述べました。 そして「今後、同じような状況で同じようなことが行われれば、われわれとしても趣旨を生かした行事や催し物を円滑に開きにくくなる。状況や趣旨を踏まえて、それぞれで判断いただくということだと思う」と話しました。 また、手紙の内容については、「私信でもあるので差し控えたい」とし、「手紙は、そうした状況で渡されたものであり、事務方で預かって天皇陛下には届けていな

    mahal
    mahal 2013/11/05
    つまり、やっぱ住所書いてなかったりとか、請願法の要件満たしてないってのが正解だったのかな。それを満たすなら山本サイドが請願法違反で国つか宮内庁を告訴すれば面白いとは思うが、それにはまず文面出さんとな。
  • ニコンDfの発表会で後藤哲朗氏が企画説明 「肩の力を抜いて、写真に専念するカメラ」

    mahal
    mahal 2013/11/05
    何となく、ニコンというか後藤氏の哲学として、カメラの操作性って最初からサクサク行くような軽さのあるものより、信頼性重視で操作自体は面倒なものが「作品作り」の道具として上回るって考えがあんのかな、と。
  • ニコン、往年の銀塩一眼レフを思わせる「Df」 D4と同じ35mmフルサイズセンサーを搭載。D800相当の防塵防滴、FX最小最軽量

    mahal
    mahal 2013/11/05
    縦グリなし、シャッター多分D610の使い回し、スクリーン交換不可と手抜き感は多分にあるが、ある程度以上古いニッコールをライカ判で軽快かつ高画素のピーキーさ無しで使えるという意味で唯我独尊の機器ではあり。
  • 華原朋美 新恋人を初告白! カレは“明治天皇の玄孫” (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「今月、再デビューしてから初めてのコンサートがあるんです。2デーズを予定していたんですが、うれしいことに完売になって、25日の追加公演が決まったんですよ」 充実した笑顔だった。昨年12月5日、『FNS歌謡祭』で再デビューを果たした華原朋美(39)は、一歩一歩着実に、歌手の道を歩んでいた。 再デビューからの1年を振り返ってもらうと、間髪いれずに弾んだ答えが返ってきた。 「いや、もう、すっごく幸せですよぉ。忙しいとか、仕事がぎゅうぎゅう詰めで大変とかっていうのが、逆にうれしく思える1年でしたから。お給料が自分の銀行口座に振り込まれ、通帳にお金が入るっていうことが、すごくうれしかったですね。『あっ、私は社会人として認められたんだ』っていう感覚でした」 この日、誌にはどうしても聞かねばならないことがあった。華原に“新恋人”が現れたらしいのだ。誌が掴んだ情報によれば、夏ごろから、華原は慶

    mahal
    mahal 2013/11/05
    本件に関して「何げに男運よくね?」というツッコミをTLで見たが、男運に関する加速性能は凄いけどブレーキとハンドリングに問題があるのではという感も。
  • 鳩山氏の「迷言」、米の盗聴攪乱狙った可能性

    米国家安全保障局(NSA)がドイツのメルケル首相ら各国首脳の通信を盗聴していた問題で、日でも政権交代後の2009年、民主党の鳩山由紀夫首相(当時)の携帯電話の通信傍受を試みたが、「通話内容が意味不明だった」として、盗聴を断念していたことが紙の調べで分かった。 政府の諜報活動に携わっていた米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン容疑者(30)が提供した機密文書によると、NSAはドイツのメルケル首相をはじめ、世界35カ国の首脳の通話を数年間にわたり盗聴していた。また世界80カ所に「アインシュタイン」と呼ばれる独自開発の盗聴機器を秘密裏に設置していたことも判明している。 この機密文書には、NSAが09年の民主党政権発足後に就任した鳩山由紀夫首相の携帯電話も盗聴対象としていたとの内容も含まれていた。だが、通話を傍受したところ「必ずしもそういう意味で言ったわけではないとの認識でありま

    鳩山氏の「迷言」、米の盗聴攪乱狙った可能性
    mahal
    mahal 2013/11/05
    真面目な話、日本で欧米的なテロが起きづらいのは日本語の敷居の高さみたいな話があるが、それを極端にしたみたいな宰相が出たら、虚構じゃなくても相当苦労したとは思われ。
  • 【注目Q&A】新卒で入ってきた女の子。社内で褒め殺ししながら育てた結果… | マイナビニュース

    画像はイメージ 今日の注目Q&A 「新卒で入ってきた女の子。上司と先輩たちで褒め殺ししながら育てた結果、毎月売り上げ180%を達成するまでに化けました…。入社したてのころは、当にバイトもやったことないらしくて、敬語も使えず、ワードとかも使えず、タッチタイピングもできないですし、電話応対すらも上手にできず…。 でもうちの部署の方針が「新人さんは褒めて伸ばす」なので、毎日毎日どんな小さいことでも(イヤミに聞こえないように気をつけながら)褒めまくっていたらものすごい勢いで成長…。 うちの部署の人間たちは、この方針でみんな育ちました。たまーに「僕はしかられて育つタイプなので…」という人がいたとしてもこの方針で貫いてきました。(ちなみにその人も入社当時の成績は、4倍に上げているので結果としてよかったと思います)。 先日会議で「しかって育つというのは当なんだろうか…?」という軽い議題的なもの

    mahal
    mahal 2013/11/05
    自分にとってのネガティブな記憶をどう扱うかという戦略には結構真逆レベルの個人差があるけど、その辺りの差異によって「叱り方」は変わってくるのでは、という感覚はあり。
  • イランで大規模反米デモ 世論二極化 NHKニュース

    イランでは4日、34年前に首都テヘランのアメリカ大使館が占拠された事件にあわせて大規模な反米デモが行われ、ロウハニ大統領がアメリカとの関係改善を進める一方で、反米意識の根強い保守強硬派との世論の二極化が浮き彫りとなりました。 イランでは1979年に首都テヘランのアメリカ大使館を学生グループが占拠した事件から34年になるのにあわせて、4日、各地で大規模な反米デモが行われました。 このうち旧アメリカ大使館の周辺は、数万人のデモの参加者が埋め尽くし、アメリカの国旗を燃やしたり、反米のメッセージが書かれたプラカードを掲げたりしました。 また、ことしの大統領選挙でロウハニ大統領と激しく争った保守強硬派のジャリリ氏が「『アメリカに死を』のスローガンこそ、イラン国民の神髄であり、象徴だ」と演説し、反米路線の継続を訴えました。 ことし8月に就任したロウハニ大統領は、アメリカのオバマ大統領と初めての電話会談

    mahal
    mahal 2013/11/05
    これ、中華のアレと同じで、社内重役の足の引っ張り合い的な指導部の思惑が表象されたもんだと考えればいいのかな。