タグ

2014年6月3日のブックマーク (10件)

  • 『Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Yahoo!ニュース』へのコメント
    mahal
    mahal 2014/06/03
    既に高水準な「若い世代の死ににくさ」をドイツ程度にする際に自殺を減らす方がスジがいいという数字には素人目にも見えるけど、案外文化的制約などもあって、事故を更に減らす方が効率的な可能性もある気はする。
  • Yahoo!ニュース

    上沼恵美子、松人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2014/06/03
    前もちょい書いたが、本朝の輿論様には「事故死される方が自殺されるよりもショック」という感覚があり、それを反映した社会的成果なのかも。若者が死ににくい社会ではあるが、事故死の対策が優先されたというか。
  • 【安田記念】ジャスタウェイは柴田善とコンビ/デイリースポーツ online

    【安田記念】ジャスタウェイは柴田善とコンビ 「安田記念・G1」(8日・東京) 1日の東京8Rで福永祐一騎手が15日まで開催日4日間の騎乗停止処分を科せられ、鞍上が未定になっていた断然の主役を務めるジャスタウェイは、柴田善臣騎手とコンビを組むことが3日に決定した。12、13年の毎日王冠で騎乗し、ともに2着、今回で3度目のコンビとなる。 「この馬の背中を知っているからね。これだけの馬になったし、オーナーの希望もあって」と須貝師。 なお、柴田善臣騎手が騎乗を予定していたサダムパテックは、前走の中山記念(7着)に引き続き田中勝春騎手が手綱を取ることになった。 続きを見る

    【安田記念】ジャスタウェイは柴田善とコンビ/デイリースポーツ online
    mahal
    mahal 2014/06/03
    先生が世界最強馬を御する日が遂に来たか…(ゴクリ。
  • 第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king

    「俺、UKIP支持に回るかも」 と隣家の息子が漏らしていたというのは数カ月前に書いた話だ。 リベラルでお洒落なゲイ街にはレインボウ・フラッグがはためいているが、貧民街の家々には聖ジョージの旗が掲げてあり、それはまるで、もはや「自分はイングリッシュである」ということしか誇るものがなくなった白屑(ホワイト・トラッシュ)の最後の砦のようだ。と書いたのは一昨年の話だ。 つまり、ずっと前から予感はあった。 5月23日のEU議会選(地方選とセットで行われた地域もある。ブライトンはEU議会選オンリーだった)が近づくと、それは一気に明らかになった。貧民街の家々の窓に右翼政党「UKIP」支持のステッカーが貼られ始めたのだ。だいたい貧民街では選挙前に政党のステッカー貼ってる人なんていなかった。ミドルクラスなエリアに行くと緑の党や労働党のステッカーが貼られていて、玄関先にフラワーバスケットが下がっているようなお

    第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king
    mahal
    mahal 2014/06/03
    最後の段落は、残念ながら同意できない。政治が売るものは「希望」であり「美意識」ではないのではないか。美意識が希望をモチベートする要素は否定しないが、それ以外にもそれをモチベートする要因はある訳で。
  • 痛恨の完勝!日本の強さと順調な仕上がりが世界にモロバレしてしまったコスタリカ戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    痛恨の完勝!日の強さと順調な仕上がりが世界にモロバレしてしまったコスタリカ戦の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2014年06月03日14:43 あーーーーーーー!気づかれたーーーーーーー! アメリカで調整をつづけるサッカー日本代表。3日は番前の3連戦の第2戦・コスタリカ戦に臨みました。僕はこの試合、パッとしない試合を理想とし、番への緩やかな上昇機運を期待していました。対戦相手に警戒されることなく番に突入するための、日の強さを隠す「煙幕」となるような試合を。その辺りは長くなりますので、リンク先の紹介にとどめます。 【コスタリカ戦展望】コスタリカ戦は「パッとしない」試合が理想!フモフモ編集長の「煙幕を張る7つのポイント」http://t.co/e71UhoSxZV コスタリカ戦は日時間3日AM10時!(@fumofumocolumn) pic.

    mahal
    mahal 2014/06/03
    違うw>「丸大食品はセレッソ大阪と日本代表を応援しています!」。/にしても、「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい、アクティブソーセージ」とか昔のコピーと重ね合わせると、意味に深まりが出るな。
  • 日本の若者「自分への満足感」最も低く NHKニュース

    政府は3日の閣議で、ことしの「子ども・若者白書」を決定し、この中では、日アメリカなど7か国の若者の意識調査が特集として掲載され、「自分自身に満足している」と答えた日の若者の割合はおよそ46%で、7か国で最も低くなっています。 ことしの「子ども・若者白書」では、日韓国アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデンの7か国の13歳から29歳までの男女を対象にインターネットを通じて意識調査を行い、合わせて7400人余りから回答を得た結果が、特集として掲載されています。 それによりますと、「自分自身に満足しているか」という質問に対し、「そう思う」、「どちらかといえばそう思う」と答えた若者の割合は、日以外はいずれも70%を超えていたのに対し、日は最も低く、45.8%でした。 また、「自分の将来に希望を持っている」と答えた若者の割合でも、日以外はいずれも80%を超えていたのに対し

    日本の若者「自分への満足感」最も低く NHKニュース
    mahal
    mahal 2014/06/03
    これをネタに社会批判したい人が、自分が若者の心理を充足させるために日々実践してることを10個くらい挙げてみたら、どういう素晴らしい規範が出てくるのかにむしろ興味を感じたり。
  • 女性が高学歴・高収入・好印象な男性を選ぶのは自然の摂理

    誤解を恐れずに言えば、女性は基的に「子孫を生産する手段を有する」 そして人間は所詮哺乳類なので、子孫を直ぐに社会という名のジャングルに放り込むようなことはせず、自分の庇護下のもと育てる。 そしてそれにはコストがかかる。 そこで女性は「子孫を残すに相応しいオス」を無意識に選別し、それを後代に残すための審美眼を発揮し、男性に求める。 女性の役割は、 コストがかかるということは、高収入の異性を選ぶのは当然である。高収入の異性を選ぶと、結局高学歴になってしまっているケースはよくある(有能な人はやっぱり高学歴だという結実)ここから前例主義で高学歴を狙えば、オトコを見分けて失敗した際のリスクも少なく、結果的にはリターンが多い。そして能として女性は自分を良くしてくれる男性を選ぶ。性格はもちろんのこと、どれだけ好きな女性に尽くしてくれるか、というのは子孫繁栄以前に「女性個人の人生を最大化させる欲望」と

    女性が高学歴・高収入・好印象な男性を選ぶのは自然の摂理
    mahal
    mahal 2014/06/03
    自然主義のごびゅ(ry
  • 日本のポエム化は中田英寿から始まった!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のポエム化は中田英寿から始まった!
    mahal
    mahal 2014/06/03
    旅氏が村上ドラゴンのエピゴーネンだった史実を思うと、文学が政治含む社会を規定する事案なのかもとか。/ポエムを突き詰めたらマッチョとは異なる地平に着地した例として、フィギュアの安藤とか町田を挙げたくも。
  • 『何度でも書きます。これが戦前のアジアの実態』←違います

    ハーレー Vibes@システム開発 @FLHTCUI_100 ◆統一伝票系システムの開発【検索:商流SMS 統一伝票】◆金属・クロムメッキパーツ用の完全防錆剤の卸【検索;特許素材配合・HGP997ガラスメッキ】 twpf.jp/FLHTCUI_100 ◆父が命がけで護ってくれた美しい日國が大好き。◆サヌカイト演奏会 ◆ネイル検定-超絶合格ワザご指南 ameblo.jp/flhtcui100/ ハーレー Vibes@システム開発 @FLHTCUI_100 ◆ 何度でも書きます。 これが戦前のアジアの実態。 かつて、日が『侵略国だった』と訴える日教組や民主党・社民党・共産党、憲法九条平和団体、少しでも思う方々。 日の将来を思い散華した先祖や先人の恩も忘れて、恥ずかしくないのか ?  pic.twitter.com/dlGVxmStbc 2014-05-29 10:11:39

    『何度でも書きます。これが戦前のアジアの実態』←違います
    mahal
    mahal 2014/06/03
    読んでないけど、このサムネみたいな世界観は実はむしろ中華にとって都合が良かったりするのかもとは思う。
  • 天才児の間違った扱い方 - WSJ

    私は子供の頃、「神童」だった。地元のニュース番組でときどき取り上げられるような天才児だ。2歳のときに文字を読み始め、5歳のときには暗算で2桁の掛け算ができた。最も小さいときの記憶には、ピタゴラスの定理が成り立つ3つの数を見つける方法を考え出そうとしていたこともある。小学校3年生のときには、地元の中学校に通って幾何学の授業を受けたし、遊び場では子供たちがときどき「100万×100万は何?」などと私に尋ね、私がそれに答えると大喜びするといったこともあった。  天才児にはそれに応じた教育をすべきだという考えの信奉者たちは、私のような子供を見ると、同じように喜ぶ。われわれが天然資源の1種であるかのように思い、化石燃料と同じように、それを無駄にしてしまうリスクがあると考える。一部の教育者は天才児を「貴重な人的資源」だと言い換え、世界の経済競争のリーダーにしようとする。バンダービルト大学の心理学者、デ

    天才児の間違った扱い方 - WSJ
    mahal
    mahal 2014/06/03
    学問という世界における配分の平等性が確保されてない問題、そしてその中でギフテッドもそうでない凡庸な偉人も「名を残せない」リスクを背負って世界を前に進める構図、みたいな辺りを思う。