タグ

2015年1月14日のブックマーク (7件)

  • 平成27年度後期 連続テレビ小説「あさが来た」制作のお知らせ

    平成27年度後期 連続テレビ小説 あさが来た 連続テレビ小説 第93作「あさが来た」は “朝ドラ”初の江戸時代、幕末からスタートします。 激動の時代の大阪を明るく元気に駆け抜けたおてんば娘と 陽気にヒロインを支え続けたボンボン夫の 「おもろい夫婦」が 日の朝を明るく照らす。 “びっくりぽん!”な物語です。 明治維新の荒波の少し前、生まれた時から許嫁を決められた姉妹がいた。 ふたりはそれぞれ大阪で一,二を争う両替商に嫁ぐものの、姉の嫁ぎ先は倒産! ヒロインである妹の嫁ぎ先も蔵の中は空っぽ! ヒロインは、「気前のいいボンボン」の夫から仕事を丸投げされ、戸惑いながらも 幾多の人の助けを得て事業を成功させ、 いつしか「大大阪(だいおおさか)」の一翼を担っていきます。 連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日最初の女子大学設立に 尽力した実在の

    平成27年度後期 連続テレビ小説「あさが来た」制作のお知らせ
    mahal
    mahal 2015/01/14
    65分遅いわ!と思ったのは俺だけではなかったらしい。
  • 早すぎた「自撮り棒特許」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一脚状の棒にカメラを付けて自撮りをやりやすくする通称「自撮り棒」(selfie stick)ですが、実は自分は6年くらい前から持ってました(アメリカ出張中にディスカウントショップでXshotなる製品を買いました)。当時は使ってると指を指して笑われたりしたものですが、今は、一応の市民権を得たように思えます(外国人観光客が使っているのをたまに見ます)。 さて、この自撮り棒関連の特許がどうなっているかを調べようと思ったら、既にWikipediaに「自撮り棒」のエントリーができており、そこに関連特許情報がまとまっていたので調べる手間が省けました。 自撮り棒関連特許で最古のものは1985年にミノルタカメラが米国で取得したUS4530580("Telescopic extender for supporting compact camera")のようです(それ以前にも日で実用新案が出願されていますが

    早すぎた「自撮り棒特許」について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2015/01/14
    これを上手いことサブマリン化出来てれば「ハネウェルの仇を」とは言えたかもだが、多分そんなにお金貰えなさげな事案でもあろうか。
  • ちゃんみおPもようやく立ち上がれる模様。「本田未央」「城ヶ崎美嘉」「諸星きらり」が,「グラブル」に1月16日19:00より参戦

    ちゃんみおPもようやく立ち上がれる模様。「田未央」「城ヶ崎美嘉」「諸星きらり」が,「グラブル」に1月16日19:00より参戦 編集部:yusuke Cygamesは日(2015年1月14日),同社のスマートフォン向けアプリ「グランブルーファンタジー」において,バンダイナムコゲームスの「アイドルマスター シンデレラガールズ」とのコラボレーションイベント第2弾を,1月16日19:00に開始すると発表した。 「島村卯月」「渋谷凛」「神崎蘭子」が登場した第1弾(関連記事)に引き続き,第2弾では「田未央」「城ヶ崎美嘉」「諸星きらり」がグラブルの世界に迷い込むようだ。 なお合わせて公開されたスクリーンショットを見る限り,田未央は火属性のキャラとして,城ヶ崎美嘉は闇属性のキャラとして,それぞれ追加される様子だが,諸星きらりについては不明。コラボ第2弾の開始を楽しみに待ちたい。 ### 以下,リリ

    ちゃんみおPもようやく立ち上がれる模様。「本田未央」「城ヶ崎美嘉」「諸星きらり」が,「グラブル」に1月16日19:00より参戦
    mahal
    mahal 2015/01/14
    デカァァァァァいッ説明不要!!、というお話だろうか>「諸星きらりについては不明」
  • 「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見:朝日新聞デジタル

    14日に発行される週刊新聞「シャルリー・エブド」特別号の表紙を描いた風刺漫画家レナルド・ルジエさん(43)が13日、パリ市内で記者会見を開いた。ルジエさんは「私たちは表現したいものを表現しているだけだ」と訴えた。 数多くの同僚が殺害されただけに、憔悴(しょうすい)した様子で、時折大きく息をつきながら話し続けた。ルジエさんは「表現の自由は、表現の自由だ。『自由だ。だけれど……』なんて留保をつける必要はない」と語った。「我々は報道の自由のためではなく、自分の考えを表現するために描く。『シャルリーは挑発的だ。時にうそつきだ』という人がいる。でもそれは、やっぱり表現の自由なんだ」と強調した。 特別号の表紙は、「すべては許される」という見出しがつけられている。そこに、目から涙粒をこぼしながら、悲しそうな表情の預言者ムハンマドが、白い衣装をまとい、胸の前で連続テロに抗議する合言葉「私はシャルリー」が書

    「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/01/14
    その発言を我慢できないなら、「ゴロツキ」と呼ぶしかあるまい。
  • 仏首相:「テロとの戦争に入った」…治安強化を表明 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2015/01/14
    案外我慢せずに「戦争」という単語を使ったもんだな、という感慨。
  • 町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、アンジェリーナ・ジョリー監督の映画『アンブロークン』を紹介していました。 (赤江珠緒)では、今日の題に行きましょう。 (町山智浩)今日はね、アンジェリーナ・ジョリーって女優さんが監督した映画で『アンブロークン』っていう映画についてお話します。 (赤江・山里)はい。 (町山智浩)これ、アメリカでクリスマスに公開されたばっかりなんですけど。だから2週間ぐらいしかたってないですけど。これね、日では公開される見込みがないんですよ。 (赤江珠緒)らしいですね。 (山里亮太)話題になってますよね。いま、日で。それで。 (町山智浩)はい。これ、去年の6月ごろにアンジェリーナ・ジョリーが来日した時にですね、いわゆるインターネットとか、産経新聞とか、週刊文春などのいわゆる保守系メディアがですね、『アンジェリーナ・ジョリーが反日的な映画を監督している』って

    町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る
    mahal
    mahal 2015/01/14
    毎度言うけど、同じような時期に本朝の「バンクーバーの朝日」でジャップとか呼ばれて差別される日本移民みたいな話があるけど、あれを反カナダ主義映画と批判する人は居らんよな、という。
  • 【権力に挑戦したかった】大阪、京都の道路標識に落書き、フランス人芸術家が関与

    リンク www.fnn-news.com 京都と大阪の道路標識に落書き フランス人の芸術家が関与認める 京都と大阪の道路標識に落書き フランス人の芸術家が関与認める:京都と大阪の繁華街にある道路標識に、落書きがされているのが次々と見つかり、警察が捜査している。...

    【権力に挑戦したかった】大阪、京都の道路標識に落書き、フランス人芸術家が関与
    mahal
    mahal 2015/01/14
    昔、ヨルダンでフセイン国王の真影が道路標識に貼られていて閉口したことを思い出した。お前の善意で人が死ぬ。