タグ

2015年7月21日のブックマーク (9件)

  • 「フジ、自局専用リモコンを無料配布へ 他局も追随」について

    フジテレビが自局しか選局できない専用リモコン「バイキング」を今秋にも無料で配布する計画中であることが分かった。まずは都内の家電量販店で配布を始める予定だ。 ヨーロッパの海賊にちなみ、チャンネルを占拠する意気込みで名付けられた専用リモコン「バイキング」は電源、音量、「8」 ボタンだけを配置した多チャンネル時代に逆らうかのようなシンプルなデザインが特徴。選局ボタンがないという仕様上、8チャンネル以外の局を選ぶことはできない。 看板ドラマ枠「月9」で20日に放送された新作ドラマ「恋仲」が歴代最低の視聴率1ケタで発進するなど、視聴率回復が喫緊の課題である同社だが、バイキングを無料配布することで、まずフジテレビを見る習慣をつけてもらうのがねらいだ。 またバイキングを提示すればNHKの受信料徴収から逃れる口実を作れる可能性もあることから、業界関係者からは「これで「グッディ!」が見たくなるかどうかはとも

    「フジ、自局専用リモコンを無料配布へ 他局も追随」について
    mahal
    mahal 2015/07/21
    それ、テレ東で似たようなの(http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1109/22/news072.html)もう出してる…。/中京テレビでまんまなのが出てたっぽい。
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "あれを「Webマーケの失敗」と思う人がいるのか。偽ショップサイトへの誘導なのに。これは深刻な被害だな。 shields-pikes - 『Twitterが乗っ取られたらしい - shi3zの長文日記』 へのコメント http://t.co/r2YfpFFU7r"

    あれを「Webマーケの失敗」と思う人がいるのか。偽ショップサイトへの誘導なのに。これは深刻な被害だな。 shields-pikes - 『Twitterが乗っ取られたらしい - shi3zの長文日記』 へのコメント http://t.co/r2YfpFFU7r

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "あれを「Webマーケの失敗」と思う人がいるのか。偽ショップサイトへの誘導なのに。これは深刻な被害だな。 shields-pikes - 『Twitterが乗っ取られたらしい - shi3zの長文日記』 へのコメント http://t.co/r2YfpFFU7r"
    mahal
    mahal 2015/07/21
    ホーメル社の会議室で「SPAMというブランドがスティグマとして定着してる件、そろそろ何とかならんのか」「社長、私に考えが」みたいな会話が…とかいう陰謀論の方が、確かにネタとしては愉快ではある、のだけれどw
  • 「80%の国民が説明不足」の安保法制ですが、政府が公式にちゃんと説明したら大変なことになりそう(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mahal
    mahal 2015/07/21
    だから正当かどうかより、まず外交という「あんま本音をぶっちゃけてはイカン」事案は民主主義的なオープンな議論との喰い合わせが最悪であり、他の先進国でも大なり小なり苦労するものという意識は共有されたい。
  • 24時間営業は要らない

    いちど便利になったらもう戻れないのか。 24時間営業は要らない。 夜は寝るべき。 夜に動いてるのは、最低限のインフラだけでいい。 需要があるから生まれるのか。 需要をムリヤリ作り出してるだけじゃないのか。 少ないパイの奪い合い、チキンレースじゃないのか。 24時間営業は要らない。 もっと言うなら、毎日やってる必要もない。 定休日だって作ればいい。正月は休めばいい。 不便になる? 不便になったらそれに合わせるだけだよ。 それに応じた生活スタイルが出来るだけだよ。 24時間営業は要らない。 夜は寝るべき。 それが人間の自然な姿。

    24時間営業は要らない
    mahal
    mahal 2015/07/21
    案外、閉店後の無人化状態での保安など含めた「夜閉めるコスト」みたいなのも既に馬鹿にならないようなデザインの業態になってしまってるのかなとも思う。
  • ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか

    リンク Yahoo!ニュース 安保法案 民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」(産経新聞) - Yahoo!ニュース 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。 - Yahoo!ニュース(産経新聞) 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。岡田克也代表、枝野幸男幹事長ら党幹部は20日までの3連休を利用して、都市部を中心に全国各地で街頭演説を行う。同党は安倍晋三政権に対する世論の反発が急速に広がっているとみており、国会外での活動を強化する考えだ。 枝野氏は18日、さいたま市のJR大宮駅前で演説し「国民の声が大きくなったら、国会で多数を持っていても抗(あらが)えない。国民世論と首相との戦いだ。内閣を退陣に追い込み安保法制をストップさせる」と訴えた。 また、政府が憲法解釈の変更で集団

    ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか
    mahal
    mahal 2015/07/21
    個人的にはこれ、割と当初は右派が使ってたロジックで何故か左派側もどっかでそれを内面化して、共有化された後にネットで真実的在野から両方が一気にハシゴ外される的な図式が、なかなか面白いなぁと思う。
  • 東京三菱UFJ銀行なんとかして欲しい

    いつまで経っても三菱東京UFJ銀行なのか東京三菱UFJ銀行なのか覚えられない。 きっと自分と同じようにどっちだったか迷った結果、ググった人も多いはず。 こうして利用者の貴重な時間を奪っていく。一回ならいいけど、何回経っても迷うんだ。 合併から10年近く経とうというのに、さっきも間違えて東京三菱UFJ銀行と書いてしまったよ。 曲がりなりにも日最大の銀行なんだから、もっとわかりやすい名前にして欲しい。 そうしないとGoogleと提携でもしてるのかと疑われるよ。

    東京三菱UFJ銀行なんとかして欲しい
    mahal
    mahal 2015/07/21
    名前を短縮するという話が出て来た暁には、平仮名や横文字のヌルい名前とかでなく「岩崎正金銀行」とか、ネオクラシカルな路線で行ってほしいと思う。
  • 新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日本人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) 連日報道されていた新国立競技場の建設は、一旦「総理の決断」で幕を引くことになりそうだ。今後もまだひと悶着はありそうだが、少なくとも2520億円より予算が下がる事は間違いなさそうだ。 当初予算の1300億円から1000億円以上も上乗せされ、場合によっては3000億円を超えてしまうのではと報道されると、いったい誰が犯人なのかと日中が大騒ぎになった。デザイン通りに作ると駅をつぶす必要があるとか、森さんの気持ちを考えろとか、安保法案から注意をそらすための陽動作戦だったとか、わけのわからない話も多数出た。 しかし、たったの2520億円でこれだけ大騒ぎをするのは異常としかいいようがない。日では毎日、新国立競技場一つ分以上のお金が垂れ流されているからだ。年間100兆円を超

    新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日本人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2015/07/21
    倒壊しなければ、屋根付きのスタジアムは避難施設として機能しますぜ>id:solidstatesociety氏。/しかし、費用に関して建築費というドメスティックな変数が貢献度高いなら、コスト感はGDP比で評価されるべきかも、とは。
  • 新国立の迷走の話。 : よい子わるい子ふつうの子2(仮)

    2015年07月20日23:00 カテゴリ 新国立の迷走の話。 新国立、結局見直しになったようで。 ▼「森氏、新国立見直し容認「あのスタイルは嫌だった」」 (日刊スポーツ) ▼「首相「計画白紙に戻す」」 (BLOGOS) 舐めとんかって感じですね。 当初からいろいろ問題含みで、そもそも「必要があるのか」と言われてきた新国立の立て直し。今回の件では、コンペの杜撰さや委員会の見積の甘さなど、さまざまなことが指摘されています。 内情がわからない「ブラックボックス」なので、中の人がバカだった説からゼネコンとの癒着まで好き放題言われていますが、そういう不透明性こそが大きな問題であることは言うまでもないでしょう。 ▼「新国立競技場デザインコンペが八百長出来レースであった/証拠写真集」 このあたりでも色々と言えることは尽きないのですが、個人的に今回の件が残念というか、「あーあ」と思ったのは、やはり新国立

    新国立の迷走の話。 : よい子わるい子ふつうの子2(仮)
    mahal
    mahal 2015/07/21
    ホスピタリティの問題だけなら、五輪時に仮設のスタジアムを大会後ぶっ壊すのがコスト的に最良だけど、数十年スパンのリターン含めた効用は低下するなぁ。あと、半端に成功すると仮設なのに「壊すな」って怒られたり
  • 対面式の機内座席デザインが「悪夢」だとネットで話題に

    (c)Relaxnews/World Intellectual Property Organization/Zodiac Seats France 【7月20日 Relaxnews】飛行中、乗客が向かい合って着座するという「実験的コンセプト」ではあるものの、世界最大級の航空機座席メーカーが取得した特許の内容に、インターネット上では「悪夢」や「恐ろしい」といった批判や怒りの声が投稿されている。 仏ゾディアック・シート(Zodiac Seats)社が設計した六角形の座席「エコノミークラス・キャビン・ヘキサゴン(Economy Class Cabin Hexagon)」は、3つある座席のうち中央の座席が後ろ向きになっているため、飛行している間中ずっと、別の乗客と向かい合うことを余儀なくされる。 なぜ、このようなデザインが考案されたのか。従来の進行方向を向いた座席を六角形のデザインで再構成すること

    対面式の機内座席デザインが「悪夢」だとネットで話題に
    mahal
    mahal 2015/07/21
    「ネットで話題」って、英語だとgoes viralとかあるけど、仏語だとどうなんだろ。/にしても、現代の奴隷船的には見えてしまうなぁ、この手のLCC座席デザイン。