タグ

2016年3月5日のブックマーク (5件)

  • 『奨学金』だとお金がもらえると思うの?

    わりとずっと疑問に思っていた。 ”延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち(http://news.yahoo.co.jp/feature/118)”で 「奨学金という名前がよくない。お金で困っている貧困層の学生にお金を貸し付けますよ、ほかの民間より利率が安いですよ、というのであれば……。返せない方はそこを勘違いしてしまうのでは。『奨学金』だとお金がもらえると思ってしまう。自分もそうだった。安易だった」 と言っている。 これに限らず、奨学金を批判する主張のひとつとして、 「奨学金の名前がよくない。『奨学』と言われるとお金がもらえるのかと思ってしまう。」がよく言われる。 これがよくわからない。 なぜ内容も確認しないで契約してしまうのか。 大学の奨学金説明会では何を聞いていたのか。 内容も確認しないで契約するような人なのに、『奨学』の意味を知っていたのか。 もちろん、『奨学金』って名前

    『奨学金』だとお金がもらえると思うの?
    mahal
    mahal 2016/03/05
    そういう名目で貸すなら、サラ金よりは取り立てがヌルいと見立ててしまう心理みたいなのは割といい大人レベル(つまり当人の保護者辺り)にもあったりするんじゃないかな。
  • 朝日新聞社員を逮捕 駅や電車内で女性に暴行か NHKニュース

    朝日新聞社の53歳の社員が4日、東急大井町線の駅のホームで20代の会社員の女性を突き飛ばしたうえ、電車内でも頭をたたいたとして、暴行の疑いで警視庁に逮捕されました。調べに対し容疑を否認しているということです。 宇野容疑者は当時、酒に酔ってふらついていて、女性から「迷惑じゃないですか」などと注意されたことから口論になったということです。周囲の乗客から連絡を受けた駅員が通報し、警察官が逮捕しました。 警視庁によりますと、調べに対し、宇野容疑者は「私が暴行するはずはない」などと供述し、容疑を否認しているということです。 朝日新聞社は「社員が逮捕されたことを重く受け止めています。警視庁の調べを待って適切に対処します」とコメントしています。

    mahal
    mahal 2016/03/05
    あー、何かアレだ、こういうリスクを思うと外で一杯引っ掛けて…みたいなのはある年齢で卒業した方がいい、みたいな教訓を思ったりするなぁ>「私が暴行するはずはない」
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mahal
    mahal 2016/03/05
    やはり「増やす政策を取ると、供給より需要の方が先に増えがち」的な問題はあるような気はする。前者がインフラ整備的な漸進性がある一方で、後者は市場的な乱高下性が強い、というお話なのかなぁ。
  • 隈研吾氏「聖火台は競技場の中に設置可能」 NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の聖火台の設置場所について、競技場のデザインを担当する建築家の隈研吾氏がNHKの取材に応じ、構造上は競技場の中に置くことが可能だという見解を示しました。 このため、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣をトップとする検討チームが来週にも初会合を開き、設置場所を決めるための議論を始める見通しです。 こうしたなか、競技場のデザインを担当する隈氏が4日夜、NHKの取材に応じました。この中で隈氏は、聖火台について、「当初から開会式の計画を踏まえて設置場所を決めるものだと考えているので、現段階で決まっていないのは問題はない」と述べました。そのうえで、木材を使っている点について、「スタンドの最上部に置けば、その上が鉄なので危険性は少ないし、屋根の上に聖火台を載せても耐えられる」と話し、構造上は競技場の中に置くことが可能だと

    mahal
    mahal 2016/03/05
    設計者として理論上は大丈夫で法律とかは柔軟に対応してくれ的なとこはあるのだろうけど、開会式の演出は当日までトップシークレットでして>「開会式の演出が決まったときに議論すればいい」
  • やきそば:妹は「ヤ」を「ヨ」に変えて、注文殺到「5倍」 | 毎日新聞

    まるか品 ペヤング自主回収騒ぎが逆に宣伝効果を生む? 「ペヤング ソースやきそば」そっくりの「ペヨング ソースやきそば」が今月、全国で販売される見通しとなった。麺の量を減らした廉価版。製造する「まるか品」(群馬県伊勢崎市)の丸橋嘉一社長は毎日新聞の取材に「メーカー希望小売価格を設定しないオープン価格で、小売店の特売ニーズに応えたい」と狙いを語った。 麺の中から虫が見つかり、ペヤングの全面回収に踏み切ったのは2014年12月。製造設備を更新し、衛生対策を徹底して半年後に販売を再開したところ、待ちわびていた「ペヤンガー」をはじめとする消費者の信頼回復に成功した。現在、伊勢崎市の社工場は24時間フル稼働状態。自主回収騒ぎが逆に宣伝効果を生んだとみられる。

    やきそば:妹は「ヤ」を「ヨ」に変えて、注文殺到「5倍」 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2016/03/05
    暴力的な名前だな… #それはデヨング