タグ

2018年11月15日のブックマーク (4件)

  • 稲荷寿司という名前はおかしい

    お揚げがキツネの好物だから稲荷寿司って名前になったっておかしくない? だったら、魚がネコの好物だからネコソーセージとか、ネコバーガーとかも許さないといけなくない?

    稲荷寿司という名前はおかしい
    mahal
    mahal 2018/11/15
    普通に鰹節かけご飯のことを猫まんまと呼ぶことを知らなかった増田
  • kyo_juさんを見損なった

    偶然久々に見かけたんだけど、 ええ~ 意味わからない。 こんな人だったっけ? 論点3つ。 1.特定の世代を「こういう思想集団」と決め付けていいの?kyo_ju 日 社会 世代論 一方でロスジェネほど(アンチ左派以外の)社会運動を忌避する集団もいない。ただこうしてクダ巻きつつ他人の権利主張を呪う("フェミガ―""ナマポガー""かわいそうランキングガー"とか)だけなので救われる道理もない(sigh リンク 2018/11/05 Add Starrcifujiyama3sandayuukanagawakamaxgamyjikuagricola http://b.hatena.ne.jp/entry/373688943/comment/kyo_ju なんだこれ? ネットの便所の落書きのバブル世代叩きや団塊叩きでもここまでめちゃくちゃなのはなかなかない。 自分は正直ロスジェネ世代の人とそれほど付き

    kyo_juさんを見損なった
    mahal
    mahal 2018/11/15
    見損なう前にどこ評価してたのか/「政治は再配分なので左であれ右であれ、それは収奪である」と理解した上で、だから自分で政治にコミットしてケガレを負うなんてマヌケはやらないというのが、はてサの行動原理。
  • TwitterのCEO、フォロワー数やRT数の強調表示を後悔 | スラド IT

    Twitterのジャック・ドーシーCEOはインドのニューデリーで開催されたイベントで、Twitterの「フォロワー数」を自慢するのは賢明ではないと語った。私たちはこの機能を実装したとき、後に発生する(フォロワー数による)力関係が発生することをまったく考えていなかった。私たちは、フォロワー数による力関係で、フォロワー数の多い人に信者と呼ばれる人々が発生してしまうということを学んだと語った。 さらにユーザーのプロフィール欄のフォロー・フォロワーの数字のフォントサイズを大きくしたのも間違いだったとし、私はプラットフォーム上での意味のある会話こそが重要だ。あなたはTwitterでどれくらい返信をしていますか? と語った。同氏は好き嫌いやリツイート数に焦点が当たることもTwitterにとって健全なことではないとしている。こうした考えはドーシー氏だけではないという。共同経営者であるエヴァン・ウィリア

    mahal
    mahal 2018/11/15
    ドーシーだけにすみぺヲタ、という可能性>id:mr_mayama
  • カモンベイビーアメリカについて解説した記事の内容抜粋ツイート - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    カモンベイビーアメリカについて解説した記事の内容抜粋ツイート - Togetter
    mahal
    mahal 2018/11/15
    "C'mon men?"っていうときは、もうちょい出来るだろ?的ニュアンスを含めて「頑張れよ」なイメージなので、これも割とそういう解釈で友人目線からアメリカを励ますみたいな感覚を向こうの人は持つのかななんてことも