タグ

2019年1月3日のブックマーク (3件)

  • 丸井はもはや「百貨店では無い」8期連続増益の理由 | ZUU online

    丸井はもはや「百貨店では無い」8期連続増益の理由 丸井といえば赤いカードを武器に若者に割賦販売を普及させ、デザイナーズ・ブランドなどで若者のファッションをリードするオシャレの象徴だった。いつの間にか丸井は小売りよりも金融事業が中心会社になっている。時代に合わせて変革している丸井グループの現状に迫ろう。 小売業から変革する丸井グループ 丸井グループ <8252> の業績は好調だ。業の利益を示す営業利益は10年3月期以降17年3月期までで8期連続増益となっている。競合する百貨店などの小売業がデフレで苦しんでいたのと同様に小売り事業は厳しいが、小売り事業のSC化、フィンテック事業を伸ばすことで増益を続けており、今期も9期連続営業増益を見込んでいる。 売上や利益ではいまだにバブル期を越えることは出来ないが、会社の内容は既存の小売業から完全に変革したといってもいいだろう。 17年3月期の丸井グルー

    丸井はもはや「百貨店では無い」8期連続増益の理由 | ZUU online
    mahal
    mahal 2019/01/03
    丸井って百貨店協会に所属していない(チェーンストア協会所属)ので、「そもそも」百貨店ではない、というのは割と有名な話では?
  • 日本哨戒機“動画公開”、安倍首相が直接指示

    産経新聞などが28日報道 日防衛省「韓日関係改善が重要だ」として反対したにもかかわらず 「自衛隊員の生命に関する問題であり 曖昧にやり過ごすことはできない」として押し切る 実務協議を通した問題解決の流れに逆行 安倍晋三首相が28日、岩屋毅防衛相の反対を押し切って、韓国の広開土大王艦が日のP1哨戒機に射撃統制用レーダーを照射した証拠として現場の動画を公開するよう指示したという日のマスコミの報道が出てきた。両国当局間の実務協議を通じて事態解決の枠が決まった“レーダー葛藤”が、韓日関係全般を揺るがす格的な外交衝突に広がる雰囲気だ。 産経新聞と毎日新聞などは29日、安倍首相が27日に岩屋防衛相を首相官邸に“非公式”に呼び、広開土大王艦が北朝鮮漁船に対する救助活動を行う光景を日の哨戒機が撮った映像を公開するよう指示したと伝えた。岩屋防衛相はこの指示に対して「韓国との関係改善を重視する観点で

    日本哨戒機“動画公開”、安倍首相が直接指示
    mahal
    mahal 2019/01/03
    そうやって安倍にヘイト集中しても、日本人のセンチメントの変化から目を逸らすような態度としかならんと思うんやで
  • 姉と一線越えかけた話

    元日、姉と会った。 姉といっても、実際にはいとこだ。彼女は僕の5つ上で25歳。 姉との関係が変わり始めたのは3年前。あの時も元日で、親戚一同が祖父母の家に会していた。 その会で姉は結婚を発表した。それに便乗し母が僕に彼女ができたことを発表した。 面倒だから彼女ができたことは伏せておきたかったのだが、おかげで姉と恋愛の話をすることができた。他の親戚が帰り、祖父母が眠った後も、こたつで温まりながら二人きりで一晩中話をした。こんなお店がデート向きだとか、こんなデートプランも楽しいよとか、二人とも実家なんだからセックスするときはラブホテルを使えとか、池袋や鶯谷にはラブホテルがたくさんあるとか、これから彼女とするであろう色々な事について、たくさん教えてもらった。 それ以来、ことあるごとに姉とどこかに出かけたりメッセージを交わすようになった。 僕が大学生になってからはその頻度がさらに上がって、毎月会う

    姉と一線越えかけた話
    mahal
    mahal 2019/01/03
    「兄に虐待されていたこと」という増田とはてブ新着に並んでると、何かな…