タグ

2021年4月20日のブックマーク (6件)

  • スポーツ詳しい人教えてほしいんだが

    100 m 走の世界記録見ると、もちろん女より男のほうが速いよね 男は9.58秒、女が10.49秒で、男の記録は女の91.3%だ で、距離を伸ばして記録の違いを見ていくと、 400 m で男は女の90.4%、1500 m では89.5%、3000 m では80.7%になって、だいたい距離を延ばすほどに記録の違いの比率は増えていく傾向が見えている ほんでだ、題 100 m走で、男と女の差がなくなるように、男におもりを背負わせるとする ボルトとジョイナーが同着になるように、ボルトにおもり入りのリュックを背負わせる これはまあ、可能だろう で、次に、そのおもさのリュックをそのまま3000 m走の男性選手に背負わせるとする 直感的には、そんなことすると男のほうが女より遅くなるんじゃないかなって思うんですよ 記録の違いがより大きい種目なのに、記録の違いが小さい種目と同じハンデを背負わすとかえって不

    スポーツ詳しい人教えてほしいんだが
    mahal
    mahal 2021/04/20
    しかし、トランスアスリート問題などを煎じ詰めると、いつかは人間の徒競走も競馬のような生物学的性別に基づいた斤量ハンデを課した男女統一競技に最終的には収束せざるを得ないのではとは思っている
  • 米 モンデール元駐日大使死去 普天間基地移設交渉にあたる | NHKニュース

    アメリカの副大統領を務め、その後、駐日大使として沖縄県の普天間基地の移設をめぐる交渉にもあたったウォルター・モンデール氏が19日、亡くなりました。93歳でした。 AP通信などアメリカの複数のメディアは、家族の話として、ウォルター・モンデール元副大統領が19日、亡くなったと伝えました。 モンデール氏は中西部ミネソタ州出身で、上院議員を経て、1977年から81年まで民主党のカーター政権で副大統領を務めました。 1984年のアメリカ大統領選挙では民主党の候補として立候補し、当選はなりませんでしたが、副大統領候補に民主党として初めて女性のフェラーロ氏を指名したことでも知られています。 その後、1993年から1996年までクリントン政権で駐日大使を務め、日との貿易赤字の削減に向けた交渉などにあたりました。 さらに沖縄県の普天間基地の移設をめぐる交渉にもあたり、1996年には基地の機能を県内に移すこ

    米 モンデール元駐日大使死去 普天間基地移設交渉にあたる | NHKニュース
    mahal
    mahal 2021/04/20
    1984年のアメリカ大統領選挙大惨敗劇は忘れ難い思い出。あんなワンサイドゲームが成立した時代は、思えば平和であった。
  • tDiary.org

    20年前の今日、tDiaryの最初の1行が書かれました。長らくのご愛用、ありがとうございます! レンタルサーバをターゲットに、CGIスクリプトとして動き始めたtDiaryも、いまではクラウドサービス上のDockerでも動くようにまでなりました。当時、同じタイミングで生まれたブログツール・サービスたちの多くは消え去っていきましたが、サポートしてくださる開発者、利用者のみなさんのおかげで進歩を止めずに開発を続けることができました。 最初のtDiary Partyの席で「最低でも四半世紀は日記を書き続けられるシステムであり続ける」と宣言してから15年。目標まで残すところ5年となりましたが、もちろん5年後にプロジェクトが終了するわけではなく、今後も続けられるかぎり継続して、みなさんの人生を綴る日記帳であり続けるつもりです。 5年に1度開催してきたtDiary Partyをコロナ禍のもとでは執り行え

    mahal
    mahal 2021/04/20
    インターネット老人会場はここですか?
  • 「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記

    性と愛の脳科学 新たな愛の物語 作者:ラリー・ヤング,ブライアン・アレグザンダー 発売日: 2015/12/09 メディア: 単行 このの概要については先日の記事でさくっと触れているので、いきなり題から*1。 このでまず面白かったのが、第4章から第6章にかけて、女性と男性が異性に対してそれぞれに抱く愛情の質の違いを分析するところだ。 第4章の「母性を生む回路」では、自分が産んだ子供を世話したいと母親が思う感情、つまり「母性愛」の存在が脳科学の観点から説明される。端的にいえば、母性愛とはプロラクチンとオキシトシンというホルモンによって引き起こされる。オキシトシンが母親に与える影響の具体例は、以下のようなものである。 人の母親が赤ん坊を胸に抱いてやる時、母親は赤ん坊の顔と目を見つめ、赤ん坊もしばしば、母親の顔を見つめ返す。母親は赤ん坊の泣き声や、赤ん坊の声に耳を傾け、自分からも声をかけ

    「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記
    mahal
    mahal 2021/04/20
    ところで、長い方が気持ちいいのなら、男性向け補助性具としてオナホ兼ディルドみたいなので5センチくらい嵩上げするものとか有れば良いと思うけど、何となく需要なさそうな辺り、人間お前ら面倒なヤツだなとw
  • #ウマ娘 ☆3因子をめぐる雑談 2021.04.20 - #AQM

    因子にまつわる定説・噂 概要 青因子 オールB育成について SS育成について 赤因子 ハルウララ有馬記念チャレンジについて 赤因子の狙い撃ちについて 緑因子 白因子 証拠SS 母数 青因子☆3 赤因子☆3 緑因子☆3 URA因子☆3 サムネ用画像 この記事はウマ娘攻略の親記事の、派生記事の位置付け。 親記事はこちら。 aqm.hatenablog.jp (追記) こういうの作ったんで 全員分はこっちの記事に貼っときました。 aqm.hatenablog.jp (追記終わり) 今回は特にたいしたこと書いてないです。みんな知ってそうな話。 因子にまつわる定説・噂 何色にしろ☆3因子が欲しいわけなんですが、ブラックボックスかつ低確率ゆえに噂が先行します。 現在有力な説とAQMがどう思ってるかは以下のとおり。 ①青☆は5つの属性からランダムで選ばれる →妥当かなと思う(体感) ②青☆3はランダムで

    #ウマ娘 ☆3因子をめぐる雑談 2021.04.20 - #AQM
    mahal
    mahal 2021/04/20
    赤因子長距離★7の種ウマ娘が2頭出来たので委員長にあててみたけど、理屈では5段上げなのに、Cで止まるんよね…。なお、芝適性も上げるとなるとウララ有マは両方Dで突っ込む訳だが、勝てた人一体何をやったんだ…?
  • Yuta Watanabe 渡邊 雄太 on Twitter: "エグジビット10→2way→本契約💪🔥 努力し続けたかいがありました!更に上を名指してもっともっと頑張ります!今後も応援よろしくお願いします! https://t.co/85638BwlRh"

    エグジビット10→2way→契約💪🔥 努力し続けたかいがありました!更に上を名指してもっともっと頑張ります!今後も応援よろしくお願いします! https://t.co/85638BwlRh

    Yuta Watanabe 渡邊 雄太 on Twitter: "エグジビット10→2way→本契約💪🔥 努力し続けたかいがありました!更に上を名指してもっともっと頑張ります!今後も応援よろしくお願いします! https://t.co/85638BwlRh"
    mahal
    mahal 2021/04/20
    ある意味、10年前の我々は「現代NBAで日本人が本契約を勝ち取るには、こうしなければならない」と思ってた訳で、NCAAの有力校のエースからドラフト一桁で上がってきた八村塁のおかしさみたいなのも、改めて銘じられる…