タグ

2022年5月27日のブックマーク (4件)

  • 雑コラか生首にしか見えない、胴体消失柴犬の写真「どうなってるん」「ウチの子も!」

    柴犬 翼 @tsubasa00928475 2020年7月9日生まれの赤柴(♀)です 紀州桃心荘生まれ 血統書名 英美華号 お父さん:桃心乃司号 お母さん:桃心乃華子号

    雑コラか生首にしか見えない、胴体消失柴犬の写真「どうなってるん」「ウチの子も!」
    mahal
    mahal 2022/05/27
    ストリートビューとかで撮ったタイミングによっておかしなことになってるヤツかと思ったら、そういう話かw。アングル工夫してそれっぽくするの、結構楽しそうだな。
  • 古書店「まんだらけ」の社長ら書類送検 性的な「ビニ本」販売の疑い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    古書店「まんだらけ」の社長ら書類送検 性的な「ビニ本」販売の疑い:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2022/05/27
    それでは「まんだらけ」ではなく「まん○だらけ」になってしまうではないか…。
  • 富野由悠季が80歳を迎え「時代の代弁者」として伝えていきたいこと | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    演出家デビューとなった『鉄腕アトム』から『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』ほか数多くの名作を経て現在まで、富野由悠季監督のキャリア55年の歩みを俯瞰する初の格的な展覧会『富野由悠季の世界』は、延べ2年に渡り全国8カ所で開催され、アニメファンのみならず、衆目を集めた。 また富野監督は昨年11月、令和3年度文化功労者に選出された。「物事の質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化として発展させた功績は極めて顕著」という選出理由からも、改めてこれまでの仕事がもたらしたものであることは間違いない。 そして富野監督は、今なおアニメの最前線で活動中だ。劇場版『Gのレコンギスタ』のクライマックスとなる2部作、IV『激闘に叫ぶ愛』とV『死線を越えて』が7月・8月に連続公開決定、現在その作業に追われている。 自

    富野由悠季が80歳を迎え「時代の代弁者」として伝えていきたいこと | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
    mahal
    mahal 2022/05/27
    オータニサーンや藤井聡太がニュータイプとなり、ゆづきゅんがニュータイプであることの難しさって、五輪の四年に一度という特異な開催形態や、そこに対する周囲のナラティブ形成の問題とはなるのではとも
  • (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?

    以前、 「10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと」という記事を書いた増田なんだけど https://anond.hatelabo.jp/20220410232915 多くのブコメとかで「そんなことよりも10億円の資産を作る方法を教えてくれ」と言われたので、おまえらのためにお金持ちたちに聞いてきた。 どれだけ真似できるのか?というのはあるのだけど、一つの方法論として書いておく。 コツは高いものを売ること複数人の意見を総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。そして、「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」んだって。 計算してみれば当たり前なんだが会社員で年収1000万円もらっていて、年に300万円貯金したとしても、30年間で1億円しか貯まらない。当然、これでもかなりの成功ではあるけど、10億円には届かない。

    (追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?
    mahal
    mahal 2022/05/27
    過日バズった日本貧乏ネタの筆者ノア・スミス先生が、その続きで「じゃあどうするの」という施策として「成長した新興企業をスケールさせる投資」を挙げてたけど( https://t.co/YIXd9TABBt )、その手前で満足されると…