タグ

ブックマーク / note.com/niwakaha (4)

  • 読み放題対象「なぜ“良識”ある知識人たちは“あべしね”にとりつかれたのか」|丹羽薫ちゃん

    さすがにそれはないんじゃない? 安倍晋三氏の非業の死をうけて多くの人たちが語り始めた。 「なぜ彼らは“アベしね”など、『死すべきもの』として、執拗に安倍というキャラクターを毀損し続けたか」についてである。その前近代的な怨念力はなになのか――そして私達が彼らの行為に「質的なおぞましさ」を感じる理由とはなにか。――あなたのモヤモヤをすっきり解明するニワカちゃんです。 彼らはまるで前近代的な呪術を信仰するように安倍晋三を「あべしね」の言霊で呪い殺そうとした。 ねえ、よし子 安倍さんは、国民が選んだ国会議員が選んだ首相だよね。それをこんなふうに踏みにじるデモに参加するって「正当に選挙された国会における代表者」の自覚あります? RT@kirayoshikoブルドーザーデモ最後まで歩けてよかった!pic.twitter.com/s7j8EZKrZb — 丹羽薫(ニワカちゃんの憂) (@NIWA_K

    読み放題対象「なぜ“良識”ある知識人たちは“あべしね”にとりつかれたのか」|丹羽薫ちゃん
    mahal
    mahal 2022/07/17
    ささっとスクロールして最後に「この続き: 11,663文字」という文字列を見て、「お、おう…。なんか知らんけど、お疲れさん…」みたいなお気持ちになった。まあ読もうとは思わなかったんだけど。
  • 【読み放題対象】普段は人権人権いってる人々に限って、すぐに人権意識がバグる理由|丹羽薫ちゃん

    今日も今日とて、普段は「人権人権!」と高らかに叫ぶ人たちが、いとも簡単に他人の人権は踏みにじる闇落ちをみる。たとえば、今月だけでも奇妙な違和感・・・「あれ???ワタシもしかして同じ数日間を何度も何度もループしてる?これ19233回目???」みたいなエンドレスで同じ日々がやってきているような不思議な感覚に襲われた。一言でいえば、

    【読み放題対象】普段は人権人権いってる人々に限って、すぐに人権意識がバグる理由|丹羽薫ちゃん
    mahal
    mahal 2021/11/28
    「綺麗事」とかいうけど、ぶっちゃけ汚さを除くことを他人にだけ求めて自分はその義務も帰結への責任も追わず綺麗を自分の思いで定義して指図だけ出す立場を追い求める行為に、そんな美名を付ける必要もないかな…。
  • 【読み放題対象】ナイキさんが、こっそり「日本人は差別やめろよCM」を削除していたので、どうして削除したの?と聞いてみました。~ケミカル?エシカルを売るナイキ~|丹羽薫ちゃん

    ナイキのケミカルシューズは、履くだけで、私達は「正しさ」をお手軽に身にまとうことができる。ナイキは、ケミカルを売るのではないエシカルを売るのだ。ウイグル人たちを強制労働させ、中国を愛する歌をうたわせながら丁寧に作られたナイキのシューズは民族浄化も全てエシカルに浄化する驚異のパワーアイテムだ。あの例のCMの公開とともに、「だからナイキってかっこいいんだよね」「ぼくはナイキがますますスキになった」「ナイキブランドを身に着けることを誇りに思う」と正しさを消費する人々の悦びの声が聞こえてきた。そんな正義のケミカル屋ナイキさんのCM、突然なんの予告もなく削除されてしまった。私が気づいたのは単に偶然である。どうして消したのだろうか? (引用元→https://nike.jp/nikebiz/news/2020/11/28/4322/) 「動かしつづける。自分を。未来を。 」のフィルムは下記よりご覧い

    【読み放題対象】ナイキさんが、こっそり「日本人は差別やめろよCM」を削除していたので、どうして削除したの?と聞いてみました。~ケミカル?エシカルを売るナイキ~|丹羽薫ちゃん
    mahal
    mahal 2021/10/01
    うーん、これ、取り下げた理由が正味のとこ「売れなかった」なのか「広報に圧をかけるようなリアクションが沢山あった」なのか見えて来ないけど、これ後者である可能性も想像力の範疇に入れて論じられるべきでは?
  • 【読み放題対象】国家論Ⅰ ~「日本人に生まれたというだけで、日本人には価値がある」という言葉は、なぜリベラルをあそこまで怒らせたのか~|丹羽薫ちゃん

    【読み放題対象】国家論Ⅰ ~「日人に生まれたというだけで、日人には価値がある」という言葉は、なぜリベラルをあそこまで怒らせたのか~ コロナ禍になってからずっと私は、あの有名な「日人に生まれたというだけで、日人には価値がある」という言葉をめぐっておきた炎上事件について何かを書かなくては、と思っていた。なぜって、都市も国境も封鎖され、グローバリズムが破綻し、国民国家が国境の中の閉鎖的な系に逃げ込んだように見えていた中、もはや最後にすがる価値観のようになった「ナショナリズム」について考える時に、あの時ほど、人々の先鋭化した考え方がむき出しになった事件は無いと思えたからだ。 私の疑問は、「日人には価値がある」をめぐって、なぜあそこまで擁護派と反感派がすれ違ったのかということだった。最初は全く理解不能だったが、考えを進めていけば、当然のすれ違いだった。 自己の政治理論をいくら先鋭化させてい

    【読み放題対象】国家論Ⅰ ~「日本人に生まれたというだけで、日本人には価値がある」という言葉は、なぜリベラルをあそこまで怒らせたのか~|丹羽薫ちゃん
    mahal
    mahal 2020/07/22
    我々が「日本人」という言葉に託してる所のメンバーシップって、もうちょいいい加減というか融通無碍なものなんだけど、左も右もそこに俺定義ベースなアイデンティティの縛りを付けて間違ってる感もあり。
  • 1