2024.10.22 大規模修繕工事にあたってまず初めにする簡易建物診断とは?「あなぶき」で実施するメリット!
1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。 マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。 『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジ
国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp
今回は、経営する駐車場に「放置された自動車」を撤去する方法について見ていきます。 ※本連載は、弁護士・野辺博氏の編著書籍『私道・境界・近隣紛争の法律相談』(学陽書房)の中から一部を抜粋し、私道や境界、放置された空き家などに発生した様々なトラブルについて、法的見地から解決方法を解説します。 Q 私は、間貸し駐車場を営業しています。ところがこの駐車場にRV車1台が6カ月も放置されたままです。もちろん駐車料金は支払われていません。しかもその持主が誰かも分かりません。この自動車を撤去したいのですが、どうすればいいでしょうか。 勝手にレッカー移動すると損害賠償が請求される!? このようなケースの場合、警察に電話してレッカー移動をお願いしたいところですが、下記で述べるような犯罪を構成するような悪質な場合はともかく、残念ながら警察は私有地内の問題については原則不介入という立場です(民事不介入)。しかしな
オスモ&エーデルは、外付けブラインド「ヴァレーマ」に日本の窓サイズに合わせた規格品4タイプを加え、2015年6月から販売を開始した。 夏の強烈な陽射しは、室内ブラインドやカーテンで遮っても、窓との間にある空気が熱を発生し続け室温を上昇させる。この太陽光を窓の外側で遮るのが外付けブラインド。「ヴァレーマ」は窓から室内に入る日射エネルギーの81%を遮断し遮熱効果を高めるので、冷房費を大幅に削減できる。熱を室内に入れないという発想で、日本で昔から使われてきたよしずやすだれの現代版といったイメージだ。 日本でも住宅やオフィスビル、商業施設など多くの建築物で「ヴァレーマ」は既に採用されているが、オーダーメードのため注文から取り付けまで約2カ月かかっていた。今回発売した規格品は、日本の住宅の窓サイズに合った4タイプをラインアップしているので、注文から1週間程度で取り付けが完了する。 Aタイプは幅182
23.12.26 年末年始休業日のご案内 令和5年12月30日(土)~ 令和6年1月8日(月) 23.07.31 夏季休業日のご案内 令和5年8月11日(金)~ 令和5年8月16日(水) 23.04.27 ゴールデンウィーク休業日のご案内 令和5年4月29日(土)~ 令和5年5月7日(日) 22.12.21 年末年始休業日のご案内 令和4年12月29日(木)~ 令和5年1月5日(木) 22.08.01 夏季休業日のご案内 令和4年8月11日(木)~ 令和4年8月16日(火) 22.04.28 ゴールデンウィーク休業日のご案内 令和4年4月29日(金)~ 令和4年5月8日(日) 21.12.29 年末年始休業日のご案内 令和3年12月29日(水)~ 令和4年1月4日(火) 21.08.11 夏季休業日のご案内 令和3年8月12日(木)~ 令和3年8月16日(月) 21.05.
ミサワホームは、着脱可能なシートタイプの浸水対策商品「ワンタッチ防水シート」を開発、2015年1月10日から全国で販売を開始した。 「ワンタッチ防水シート」は、フレーム部分のみをあらかじめ施工し、必要な時にそこに防水シートを取り付けるタイプの浸水対策商品。店舗や公共施設、マンションのエントランス、地下鉄の入口などゲリラ豪雨などの際に浸水しやすい場所を想定して作られており、取り付け、取り外しが簡単で、普段は専用バッグにシートを保管しておくことができる。 シートはポリエステルの基布を樹脂でコーティングして防水性を高めており、土のうに比べて漏水量が少ない。また、突起のある漂流物などによって小さな穴が開いた場合でも、大きく裂けにくい。 サイズは幅2000×高さ600mmだが、幅1000~3000mmの範囲で対応可能。本体参考価格は、幅2000×高さ600mmの場合、税・施工費別で50万円~。 問い
都心では核家族が増え、マンション内に昼間は住人が少なくなるケースが増えています。特に人が少ない時には部外者を立ち入らせないような対策が必要です。また、女性専用マンションなどで既存エントランスにオートロックシステムが付いていない場合も、後付でカードリーダーなど認証器と電気錠を設置するなどの対策が可能です。エントランスと住居部、駐車場や駐輪場など、一枚のカードで出入できるシステムを既存物件でも構築できますのでご相談ください。 エントランスキーを非接触キーに エントランスに最適な非接触カードシステム「タッチリーダー」を導入すれば、エントランスの入室を制限することができます。 登録できるカードは、taspo(タスポ)や、nanaco(ナナコ)、EDYカード、おサイフケイタイなど、一般的に普及したカードが登録できます。ソフトも難しい内容ではないので、PCをお使いいただける環境であれば簡単に登録、削除
蓄電池や太陽光発電を導入するメリットは大きい。しかし、初期費用が数百万円にも上る。このハードルは高い。オリックスとNEC、エプコは、蓄電池にレンタルサービスを採り入れることで、スマートフォンなみの月額料金を実現した。太陽光発電システムの屋根貸し契約と組み合わせることで、実質0円にすることも可能だという。 家庭用蓄電システムは魅力的だ。大容量品を導入すれば、停電時でも家電を10時間程度利用可能だ。工夫次第で毎月の電気料金の節約もかなう。料金の安い時間帯に充電すればよい。太陽光発電システムと組み合わせて効率良く電気を使うこともできる。ユーザーの要望に応じてさまざまなメリットを享受できるということだ。 だが、リチウムイオン蓄電池は本体の価格が高い。容量1kWh当たり30~40万の初期導入費用が必要だ。住宅新築時に設置する場合を除き、ハードルが高い。 このような状況を覆すサービスをオリックスとNE
下記のサービスは、オンライン会員、スタンダード会員、法人会員限定のサービスです。 季刊「環境ビジネス」電子書籍 補助金情報の検索 鍵付き記事( ) オンラインプラン、スタンダードプラン、法人会員に登録するとご利用いただくことができます。 登録初月は無料です。この機会にぜひご利用をご検討ください。
夏を前にして、節電計画を担当する人の悩みは深いのではないだろうか。企業の節電対策の1つとして重要性が高まっているLED照明への切り替えをテーマに、効果的な導入方法を4回に分けて解説する。 第2回:「コスト」 第3回:「機器選定と導入」 第4回:「運用」 電気代が上がり、夏のピーク時の電力供給量にも不安が残る現在、多くの企業にとって電力消費量の削減が大きな課題となっている。夏が来るまでの限られた時間の中で、有効な対策を立てて実行に移さなければならない状況にある。 数ある節電対策の中でも、LED照明の導入は、コストに比べて大きな効果が期待できると言われている。実際のところは、どうなのだろうか。電力消費量を削減するうえで注意すべきポイントは何か、果たしてコストはどのくらいかかるのか、実例を交えながら詳しく見ていこう。 照明は空調に次いで大きな電力を消費する オフィスでは朝から夜まで、操業時間中は
既存電球のLED電球への入れ替えは、最も簡単に実行できて、大きな効果を期待できる節電対策だ。LED電球の価格下落も進み、LED電球に移行する人が増えている。しかし、LED電球の導入にはまだ注意すべき点がいくつかある。1つずつ紹介しよう。 節電のために、いま話題のLED電球を買ってみようかと考えている人は多いだろう。直管形蛍光灯とは異なり、LED電球は従来の電球と同じ口金に装着でき、消費電力を大きく削減できる。例えば、「白熱電球60W型に相当する明るさ」というLED電球の消費電力は10W程度。白熱電球から交換すれば、消費電力を80%以上削減できる。 「単純に交換するだけでこんなに節電になるなら、早く交換しよう」と思った人もいるかもしれない。確かにLED電球の導入はそれほど難しいものではない。しかし、場合によっては交換に失敗してしまうこともある。以下では、交換に失敗しないために注意したいポイン
屋上に太陽光パネルを設置 何年でコスト回収できる?福島第一原発の事故により火力発電への比重が高まったことで、東京電力は2012年、「企業向け」「家庭向け」両方の電気料金を値上げしました。他の地域電力会社も追随を見せており、マンション管理組合も値上げへの防衛策が欠かせません。自宅マンションに太陽光パネルを設置し、「創エネ」に努めるのは有効な手段です。 東日本大震災から丸2年。読者の皆さんは、引き続き「節電」に心がけていますでしょうか?―― 思い返せば震災が発生した2011年の夏、電力供給量が大幅に減少したことで、電気事業法に基づく電力使用制限令が発動されました。東京電力および東北電力管内では工場やオフィスビルなどの大口需要者に対し、15%(2010年比)の節電が強制されました。さらに、緊急措置として各家庭も対象とした計画停電も同時に実施され、「節電しないと非国民」といった雰囲気が広がりました
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く