タグ

宇宙に関するmahboのブックマーク (46)

  • スペースデブリ、宇宙のごみ問題の解決策を探る!/加藤明×松浦晋也×荻上チキ - SYNODOS

    JAXAのH2Aロケットの発射を始め、各国が宇宙開発で盛り上がっている。その一方で、使わなくなった人工衛星やロケットの破片がごみとして宇宙空間を漂い、人工衛星に衝突する事故も起きている。深刻化する宇宙ごみ、スペースデブリ問題。その現状と対策について、専門家の方に伺った。2017年1月26日放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「スペースデブリ、宇宙のごみ問題の解決策を探る!」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホーム

    スペースデブリ、宇宙のごみ問題の解決策を探る!/加藤明×松浦晋也×荻上チキ - SYNODOS
  • 実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)

    宇宙空間を15年以上飛び続ける人類の「宇宙の棲み処」、国際宇宙ステーション(International Space Station、略してISS)。そのISSが今や、日の宇宙船なしには存続しえなくなっている事実をご存知だろうか? その名は「こうのとり(HTV)」。無人の貨物船であり、ISSに住む宇宙飛行士たちに料、水などを届ける「宇宙生活の命綱」だ。現在、ISSへの物資輸送は米国2機、ロシア1機、そして「こうのとり」の4機が担っている。日以外の貨物船は最近、たびたび失敗しており100%成功しているのは、日だけ。 さらに「こうのとり」しか運べない荷物がある。それが「バッテリー」。ISSで使われてきた旧型バッテリーが老朽化し、バッテリーの交換はISSを今後も使い続けるための最重要課題だった。その大役が、100%の成功率と世界最大の輸送能力を誇る「こうのとり」に任された。 2016年12

    実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)
    mahbo
    mahbo 2017/02/20
  • 310億円の事故と「会議室の大きさ」の関係

    310億円の事故と「会議室の大きさ」の関係
    mahbo
    mahbo 2016/08/08
  • 【リンク集】皆既日食も流星群もスーパームーンもぜーんぶ楽しむなら! 天文情報サイト

    mahbo
    mahbo 2015/01/09
    天文サイトいろいろ
  • SpaceStationAR

    Most intuitive satellite tracker to sight International Space Station(ISS), SpaceX Starlink and others using AR, augmented reality technology. FAQ What can I do with SpaceStationAR? SpaceStationAR is your best reliable and easiest satellite tracking tool using augmented reality technology. Which satellites does it support? This app is intended to support watching satellites with naked eyes. Large

  • 執念実る。ジェフ・ベゾス、海底からアポロ11号ロケット回収

    執念実る。ジェフ・ベゾス、海底からアポロ11号ロケット回収2013.03.22 11:45 satomi 感無量... 1969年7月16日、アポロ11号を人類3名もろとも宇宙にぶち上げた偉大なロケットの残骸が太平洋海底から40余年ぶりに引き揚げられました。 この快挙の影には「是が非でも回収してやる」と執念(と札束)を燃やし続けたひとりの男がいます、そう、タイトルでバレバレのジェフ・ベゾス、その人。 ベゾス率いる探査チームがサターンVロケット搭載F1エンジンの所在を探し当ててたのはちょど1年前のことです。場所は水深1万4000フィート(4.2km)の海底。引き揚げでは遠隔操作の機材を船に繋いで海底まで下ろし、そこで回収作業を行いました。 ベゾス氏はすべてが「まるで宇宙のような感覚だった」と話しています(キャメロン監督も世界最深の海底で目にした風景を同じ言葉で表現していましたね)。以下は氏の

    執念実る。ジェフ・ベゾス、海底からアポロ11号ロケット回収
    mahbo
    mahbo 2013/03/22
  • OrbTrack - online satellite tracker

    mahbo
    mahbo 2011/07/21
  • Paolo Nespoli

    Explore Paolo Nespoli’s 1,018 photos on Flickr!

    Paolo Nespoli
  • ニッポン再生:突破口を探る/1 はやぶさ守った耐熱3000度 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇チーム離散危機越え、ひたむきに改良 10年6月14日午前、オーストラリアの砂漠で、中華鍋を組み合わせたような直径30センチのカプセルが銀色の光を反射していた。ヘリコプターを飛び降りた「IHIエアロスペース」防衛技術部担当部長の森田真弥さん(53)は、7年間、60億キロの宇宙の旅を終え前日地球に帰還した惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを手にした。「傷や焦げ付きもほとんど無く、びっくりするくらい、きれいだ」。宇宙航空研究開発機構(JAXA)スタッフら3人につぶやいた。 はやぶさが小惑星「イトカワ」から採取した物質を収納するカプセルの製作を担当したIHIエアロ。森田さんは、はやぶさの大気圏再突入時に摩擦熱からカプセルを守るシールドの開発を担った。シールドに欠陥があれば、カプセル体が燃え尽きたり、内部が高熱にさらされて、「イトカワ」から採取した物質が変質しかねない。「エンジン停止や通信不能など

  • 今すぐ「あかつき2」の製造開始を:日経ビジネスオンライン

    12月7日の金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗の原因が、燃料加圧系の逆止弁の閉塞であることがほぼ確定した。 あかつきは6年後に金星近くに戻るので、再度周回軌道投入を試みるとしている。 しかし、6年引っ張るともっとも貴重なものである、過去10年をかけて育成してきた研究者のコミュニティーが崩壊する。 人材の継続育成ができなければ、太陽系探査を続けることはできない。今必要なのは、6年後の再投入よりも同型機「あかつき2」の迅速な製造と打ち上げであり、そのための十分な予算手当てである。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月27日、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入失敗が、燃料を加圧する高圧ヘリウム配管に入っている逆流防止のための逆止弁が、正常に動作しなかったためと発表した。 あかつきは、6年後に金星近傍に戻る軌道に入っている。JAXAは、6年後にあかつきを再度金星周回軌道に入れる可

    今すぐ「あかつき2」の製造開始を:日経ビジネスオンライン
    mahbo
    mahbo 2010/12/28
    人材のコミュニティが崩壊する前に次の計画を立てて継続すべき
  • スペースシャトル打ち上げまでの6週間をデジタル一眼の動画で撮影

    格好良すぎて涙が出てきます... スペースシャトル打ち上げ準備の最後の追い込み6週間を、キヤノンのEOS 5D Mark IIで100時間にわたって動画撮影したものを、4分の映像にまとめあげたものです。ぜひご覧ください。 [Air&Space via Planet5D] Mark Wilson(いちる)

    スペースシャトル打ち上げまでの6週間をデジタル一眼の動画で撮影
  • 特集:天の川の新事実 2010年12月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

    Q:買い手が世界に1カ所だけという日のガラス製造会社「千葉光学」が作るE6ガラス。さてその用途は? 望遠鏡モバイル機器ワイングラス 文=ケン・クロズウェル 地球を含む銀河系(天の川銀河)の全貌が、近年の研究で徐々にわかってきた。その中心にある巨大ブラックホールの姿とは。 私たちは、天の川に住んでいる。大きな声で、そう言いたい。 宇宙にはたくさんの銀河があるが、地球や太陽系がある“私たちの”銀河は、「銀河系」とか「天の川銀河」と呼ばれる。他の銀河よりずっと大きく、明るく、密集した銀河だ。 星が集まっているのは直径12万光年の“薄い”円盤で、これは天の川として肉眼で見える。それをほぼ水素からなる“厚い”円盤が取り巻き、さらにその外を、どんな望遠鏡でもとらえられない暗黒物質(ダークマター)の層(ハローと呼ぶ)が取り囲んでいる。暗黒物質は光を放たないが、銀河系に属する数千億個の星をはるかにしのぐ

    mahbo
    mahbo 2010/11/29
  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
  • 「はやぶさ」ブログ公式アカが病気な件

    タイトルに異存はあるまいな。 http://togetter.com/li/14836 で絶好調な IES兄、ま た あ な た か !いいぞもっとy 注:IES兄の名誉のために付記しますが「公式が病気」という表現は一部ネット界隈における慣用句です。(http://bit.ly/Ow76y) 続きを読む

    「はやぶさ」ブログ公式アカが病気な件
  • Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera

    Your personal browser Faster, safer and smarter than default browsers. Opera Browser is fully-featured for privacy, security, and everything you do online. See more

    Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera
  • で、どうするんだ、日本。

    @ShinyaMatsuura コンステレーション計画中止、ということで、オリオンも切ったのか。これは予想外。アトラスVかデルタ4打ち上げでオリオンは残すと思っていた。 2010-02-02 09:04:59 @ShinyaMatsuura 有人宇宙システムは開発計画キャンセルで技術開発、技術実証にシフト。まだなんとも言えないが、アメリカの有人打ち上げ能力の空白はかなり長くなるかも知れないぞ。 2010-02-02 09:07:16 @satromi プレゼンスを見せつけたがるアメリカが有人を全面停止って誰がブレーンなんだろう…? RT: @ShinyaMatsuura 有人宇宙システムは開発計画キャンセルで技術開発、技術実証にシフト。まだなんとも言えないが、アメリカの有人打ち上げ能力の空白はかなり長くなるかも知れないぞ。 2010-02-02 09:11:40

    で、どうするんだ、日本。
    mahbo
    mahbo 2010/02/03
    NASAのコンステレーション計画中止に関する議論
  • 国際宇宙ステーションを見よう

    地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設。アメリカロシア、日など計15カ国が協力して計画を進め、運用しています。

    国際宇宙ステーションを見よう
  • 【宇宙戦略(5)】JAXAを文科省から切り離せ

    はじめに 事業仕分けにおいて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が厳しい評価を受けた。国際宇宙ステーションへの補給機HTVの予算260億円は1割カット、「GXロケット」の開発費58億円は予算計上そのものが見送りと判断されるなど、その存在意義を根底から問われる状況となっている。 たしかにHTVの成功は、米国の1/17程度にすぎない低予算という条件を考慮すれば、一定の評価を与えられるべき業績だと思う。しかし、それだけでは国民は納得しない。宇宙基法の理念になる「宇宙の開発から宇宙の開発利用」の、「利用」の部分にもっと力を入れ、産業競争力の強化により貢献する必要があるだろう。 日のシェアは限りなく小さい そもそも、世界の商業ロケット打ち上げ市場における日の存在感はどのようなものなのか。そこからみていきたい。 (1)衛星について 2004~8年の平均ベースで考えると世界の衛星開発実績は、年間90

    【宇宙戦略(5)】JAXAを文科省から切り離せ
    mahbo
    mahbo 2009/12/11
    「ロケットはすでに商業化し、商業化することで市場から資金を調達しながら自律的に進化を遂げるというフェーズに入っているのである」
  • Planets

    This site requires a new version of Adobe Flash Player. You can get it at: http://www.adobe.com/go/getflashplayer

    mahbo
    mahbo 2009/12/02
    太陽系惑星の公転シミュレーション
  • 航天機構 -lifelog~世界最初のマイクロプロセッサ異説

    -過去ログ- ■ アメリカ西海岸の宇宙開発とスーサイド・スカッド#8 -2021年11月20日(土)00時08分 JPLは陸軍の管轄になった。短距離弾道ミサイルコーポラルを完成させると次は固体のサージャントミサイルの開発を始めたが、そこから先、大型弾道ミサイルの開発は他の組織、企業が担当しておりJPLの出る幕は無かった。 1953年、ソ連が水爆実験に成功したと喧伝すると、これを受けて戦略ミサイル評価委員会、いわゆるティーポット委員会はアトラス大陸間弾道弾の開発を最優先とする事に決め、コンベア社を監督するためにサイモン・ラモとディーン・ウルドリッジの会社に任せることに決めた。後のTRW社だ。 JPLは1954年、マリナの次の次の代のマネージャ、ビル・ピッカリング(William Hayward Pickering)の代になって宇宙開発の夢を取り戻した。同年ピッカリングは国際地球観測年に衛星を