タグ

2007年5月31日のブックマーク (5件)

  • 水深1.5mまで一緒に潜れるムービー登場--三洋電機「Xacti DMX-CA65」

    三洋電機は5月31日、水中撮影が可能なデジタルムービーカメラ「Xacti DMX-CA65」を、6月15日に発売すると発表した。価格はオープン、実勢予想価格は6万円前後となる見込みだ。 Xacti DMX-CA65(以下CA65)は、水の飛沫に対する防水性能で噴流に対する保護が行えるJIS IPX5、水中に浸けることを想定した防水性能で潜水状態に対して保護が行えるIPX8相当の保護機能を持っており、水深1.5m以内で60分まで使用可能なデジタルムービーカメラだ。現在発売されている防水ケータイはJIS IPX7相当となり、水に浸しても影響がないとされているが、それを上回る「潜水状態での使用」をクリアしている点が新しい。 三洋電機では昨年8月に、DMX-CA6(以下CA6)という生活防水ムービーカメラを発売しており、防水モデルはCA65で2世代目となる。CA6はJIS IPX4対応で生活防水レ

    水深1.5mまで一緒に潜れるムービー登場--三洋電機「Xacti DMX-CA65」
  • 著作権がイノベーションを阻害する - 池田信夫 blog

    きのうの話はかなり込み入っているので、少し問題を整理して補足しておく。今回の判決は、日の判例の流れの中では、それほど異例ではない。しかし問題は、法律を普通に(判例に沿って)解釈すると、こういう常識はずれの結論が出るということだ。こういうときは法律論ではなく、政策目標に立ち返って考える必要がある。 著作権を与える理由は、松零士氏や三田誠広氏が錯覚しているように、芸術家に特権を与えるためではない。工芸品や宝石などにも「名匠」とよばれる人がいるが、彼らの芸術的価値は著作権で守られない。その価値は、作品を売ることで回収できるからだ。著作物についてだけ、買った後も複製を禁止する排他的ライセンス権を与えるのは、買い手が情報を自由に複製すると、競争的な価格が複製の限界費用(≒0)に均等化し、著作者が情報生産に投資するインセンティブがなくなるからだ。 他方、対価を払って買った商品(私有財産)を複製

    mahbo
    mahbo 2007/05/31
    権利者の利益保護は疑わしく、消費者の損害は明白。社会全体では損害の方が大きい。
  • ALPSLAB video

    ALPSLAB videoはルートビデオの作成・共有ができるサービスです。地図とビデオが融合することで臨場感溢れる表現が可能になりました。ドライブルートビデオや、電車からの風景など様々なコンテンツをお楽しみいただけます。What's new ALPSLAB videoと東海テレビ放送株式会社様のコラボで2008名古屋国際女子マラソン大会コースガイドMAPが公開されました(2008年3月5日) ALPSLAB videoと読売新聞社様のコラボで、箱根駅伝のコースマップが公開されました (2007年12月13日) ALPSLAB videoと読売新聞社様のコラボで世界陸上2007のマラソンコースが公開されました (2007年08月02日) PICK UP! マラソンコース紹介 マラソンシーズン真っ最中!ランナーの皆さん、がんばれー!! 鉄道の旅 車窓からの風景と鉄道のルートをゆっくり眺めてみま

    mahbo
    mahbo 2007/05/31
    地図と動画を連動
  • @IT情報マネジメント - 情報システムの“企画・導入・設計・運用”の課題を解決する

  • VerisignのSGC(server Gated Cryptgraphy)の証明書を発行しよう

    VerisignのSGC(server Gated Cryptgraphy)の証明書を発行しよう 2005/1/4作成 SGCは、サーバ証明書の種類で、56bitなど暗号強度が低いブラウザで強制的に128bitの暗号化を利用できるようにしたものです。 現在のところVerisignのみがグローバル・サーバIDとして提供されています。 けっこう質問の多いこのSGCなのですが、当のVerisignにも情報は少なく、googleでもなかなかヒットしないので、技術的な側面と使用方法について独自に検証してみることにしました。 1.証明書の中身を確認 SGCの証明書とはどんなものなのかを確認するために、まずは解析してみることにしました。 Verisignに行ってみたらSGCの証明書が落ちていたので、これの中身を見てみましょう。 やり方はいろいろあると思いますが、Windowsの画面から拾い上げて

    mahbo
    mahbo 2007/05/31
    SGC証明書をopensslで発行