タグ

2011年6月6日のブックマーク (6件)

  • EV…ガス欠ならぬ“電欠”の恐怖:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 今回は悪評高い“クルマとは何の関係もない冗漫な前振り”を止めて、とっとと題に入ろうと存じます。混雑する小田急線の中でチカンを捕まえた話とか、すぐに裸になるトライアスロン仲間の小原宗太郎君が、自分の結婚式では一切脱がなかった話とか、お伝えしたいことは山ほどあるのですが、各方面から「与太話はどうでもいいから早くクルマの話をしろ!」とお叱りを受けているものですから……。 それにしても見るからに怪しいヤツでしたねぇ。普通痴漢と言えば、「あの人がなぜ……」とか「真面目で堅い人だと思っていたのに」というようなケースが多いようですが、今回フン捕まえた野郎はもうどこから見ても変態のチカンそのもの。この人の職業は何でしょう、とアンケート取れば、8割の人が「痴漢」と答えるであろう風体をしていました。 痴漢が職業かとうかは微妙なところですが、とも

    EV…ガス欠ならぬ“電欠”の恐怖:日経ビジネスオンライン
    mahbo
    mahbo 2011/06/06
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz

    教鞭をとるプリンストン大学(ニュージャージー州)の研究室で取材を行った 〔PHOTO〕サミア・カーン(クルーグマン教授・以下同) 今年後半、二番底の可能性がある/日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日は破産する/消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。日アメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ/財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。「急ぐ必要はない」と。財政再建よりも先に、日がまずなすべきこととは―。 インタビュー/松村保孝(ジャーナリスト) 世界的な不況はこれからが番 「日は、アメリカよりも深刻な不況に直面しているということを、理解すべきです。もちろん、アメリカ以上に歳入を増やす必要もあります。

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz
    mahbo
    mahbo 2011/06/06
    インフレターゲットを設定し緩やかなインフレをしなければ日本は破綻するとの事。
  • 放射性物質:85万テラベクレル…総放出量を上方修正 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質の総量について、これまでの37万テラベクレル(ベクレルは放射線を出す能力の強さ、テラは1兆倍)から85万テラベクレルへと上方修正する解析結果をまとめた。内閣府原子力安全委員会の推計の63万テラベクレルに対し、過小評価との指摘が出ていた。安全委員会に報告したうえで、国際原子力機関(IAEA)閣僚会議に提出する日政府の報告書にも盛り込む。 総放出量は4月12日、国際原子力事象評価尺度(INES)でチェルノブイリ原発事故(総放出量520万テラベクレル)と同じ最悪のレベル7に引き上げた際に、保安院と安全委員会がそれぞれ発表した。 安全委は原発周辺で計測された放射線量などから、事故直後から4月5日までの間の大気中への放出量の逆算を試みた。一方、保安院は炉内の状態から試算。今回の見直しでは、2号機、3号機の爆発後の放出

    mahbo
    mahbo 2011/06/06
    チェルノブイリの総放出量が520万テラベクレル、福島の総放出量が85万テラベクレル
  • 「年齢別選挙区」で子どもの声を政治に生かせ:日経ビジネスオンライン

    ハンガリー政府が選挙の投票方法に関し、未成年の子どもを持つ母親に対して追加的に1票を割り当てることを検討していることが話題になった。子どもにも1票を認める「ドメイン投票」と呼ばれるものだ。少子高齢化が深刻な日にとっても、政府の役割を考え直す契機になりそうだが、ここでは、ドメイン投票よりも効果の大きい「若者の意思を反映しやすい選挙権制度」について考えてみたい。 数千万円の借金を負わせる「財政的幼児虐待」 電車のなかで赤ちゃんを抱えた人が目の前に立っていても、お腹の大きな妊婦が立っていても、席を譲る気配も見せない元気そうな高齢者を何度も見かけたことがある。私自身、ベビーカーを押してエレベーターを待っていて、健脚な高齢者に横入りされた経験は数えきれない。こうした状況よりもさらに深刻なのは、社会保障における世代間格差である。 現在の高齢者世代は、年金や医療保険を通じて政府から多くの給付を受けてい

    「年齢別選挙区」で子どもの声を政治に生かせ:日経ビジネスオンライン
    mahbo
    mahbo 2011/06/06
    世代間格差を踏まえた一票の重さを是正する案。実施する方法については議論が必要と思う。しかし現実の政策が世代間での不公平が明白である以上、将来の社会を考えればこれを是正する必要が有るのは間違いない。
  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

  • 柔道事故 ―武道の必修化は何をもたらすのか― (学校安全の死角 (4))

    1 1 愛知教育大学研究報告, 59 (教育科学編), PP, 131 141, March, 2010 柔道事故 武道の必修化は何をもたらすのか (学校安全の死角(4)) 内田 良 学校教育講座 Ryo UCHIDA 学校安全と柔道事故 青森 [事例ID:jlO6]) -131- 児童殺傷事件以降,「不審者」に対する不安が高まるな かで,「防犯」が「学校安全」の代名詞であるかのよう に位置づけられることがしばしばある。私たちは「不 審者」の恐怖に日々怯えているが,はたして意識をそ こにだけ集中してよいのだろうか。私たちは,劇的な 事故や事件に目を奪われてはいないだろうか。 資源(ヒト・モノ・カネ)が溢れていれば,手当た り次第に安全対策を施せばよい。しかし,資源は有 限である。限りある資源のなかで,より効率的により 確実に事故を防がなければならない。このとき丿事故 件数の多さ」と「事故

    mahbo
    mahbo 2011/06/06
    武道の必須科目化により柔道の事故が多発する可能性について警鐘する研究報告