2024年4月4日のブックマーク (4件)

  • 3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」

    感想 子宮頸がんワクチンの後遺症騒動に似てる。確かにワクチン後遺症は0ではないが、思春期のメンタル不調をワクチンのせいと騒ぐ連中がいるように、少女たちのメンタル不調を「それはジェンダーのせい」と決めつける人々が沢山いるとの告発が、書の中核だと思った まとめ •アメリカの白人少女たちの多くが居場所がなく、メンタルを病んでいる。一方でネット上ではマイノリティが注目を集めている。そこで「自分の生きづらさは、自分がトランスジェンダーだからではないか」と思い込みやすい環境がある •学校や病院は、少女に冷静な判断を促す代わりに、自殺を防いだりするために少女の訴えを全面的に受け入れて、ホルモン治療や乳房の外科手術を勧める •その結果、少女たちが「自分はトランスジェンダーではない」と思い直して治療中断をした時には、家族の絆も、声も胸も生殖機能も元に戻らない状態になってる事態が複数ある 誤読しそうな点 •

    3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」
    mahinatan
    mahinatan 2024/04/04
    “少女たちのメンタル不調を「それはジェンダーのせい」と決めつける人々が沢山いるとの告発”アイデンティティを確立してない不安定な時期に、都合の良さそうな答えをぶら下げられたら選んじゃうよね…
  • 音声を盗んだりアーティストを置き換えたりする「略奪的AI」を非難する書簡にビリー・アイリッシュやスティーヴィー・ワンダーなど200人以上の著名人が署名

    近年ではAIの発展により、人間のアーティストの歌声などを学習して新たな楽曲を作り出す技術が登場しています。アーティストの権利団体「Artist Rights Alliance(ARA)」は2024年4月2日、「人間のアーティストの権利を侵害し、音楽の価値を下げかねないAIの使用は控えるべき」との書簡を発表しました。この書簡には、ビリー・アイリッシュ氏やスティーヴィー・ワンダー氏など、200名以上の著名アーティストが署名しています。 200+ Artists Urge Tech Platforms: Stop Devaluing Music - Artist Rights Alliance - Medium https://artistrightsnow.medium.com/200-artists-urge-tech-platforms-stop-devaluing-music-559fb

    音声を盗んだりアーティストを置き換えたりする「略奪的AI」を非難する書簡にビリー・アイリッシュやスティーヴィー・ワンダーなど200人以上の著名人が署名
    mahinatan
    mahinatan 2024/04/04
  • Bling Bang Bang Bornという実例

    Bling Bang Bang Bornがバズってるのって知ってる? Creepy Nutsの歌で、マッシュル2期の主題歌なんだけど TikTokやってれば分かると思うんだけど、めっちゃ出るから アイドルもかなりバズったけど、こっちは僅差で先に海外でバズった 海外のリアクション動画から日でも火がついたと思う(僅差だけどね、どちみちこれはバズったはず) めっちゃノリがいいしおしゃれなOPに仕上がってたからね 「歌がバズってる」の指標はたくさんあると思うんだけど 個人的にはカラオケのランキングが真実に近い気がしてる 今一気に1位に上がってる アイドルがそうだった ちなみにThe First Takeの再生数は3週間で歴代14番目くらい 面白いのが、おかげでマッシュルの評価が(サービスに寄るけど)全体で5位圏内に入ってきたこと 国によっては3位ってところもある 1期より2期の方が目立ってるとい

    Bling Bang Bang Bornという実例
    mahinatan
    mahinatan 2024/04/04
    30分のアニメより3分の曲の方が気軽に摂取しやすいからなぁ…自分もまんまと曲に釣られて漫画を読み始めた。
  • 私 女、社会人数年目 友達 女、同じ年の幼馴染 私と友達は、小学生の時..

    私 女、社会人数年目 友達 女、同じ年の幼馴染 私と友達は、小学生の時に習い事つながりで友達になってそれからずっと仲良い。 社会人になってちょっと疎遠になったけどそれでも3ヶ月に1回は2人で会うし、共通の友達が多いからよくインスタのストーリーで見るし、なんとなくお互い最近何してるか知ってる感じ。 友達の家は結構厳しくて、社会人になって一人暮らしするようになって初めて彼氏ができた。 旅行いった写真とか、ちょっと生々しい惚気とか、彼氏の友達たちと遊びに行った話とかを恋バナで聞いてた。なんなら家族にももう紹介したらしい。 そんな友達が急に地元を離れて全く別の仕事転職するって言ってきたから「え?なんで?彼氏とは遠距離になるの?」って聞いた。 友達ホストにハマってたらしい。彼氏といって私に話してた男性はホストだった。旅行もちょっと生々しい惚気も、ホストとなると楽しい恋バナでもなんでもない。店外サ

    私 女、社会人数年目 友達 女、同じ年の幼馴染 私と友達は、小学生の時..
    mahinatan
    mahinatan 2024/04/04
    ホストが増田のところに来ても知らぬ存ぜぬで突っぱねれば大丈夫。だけど親しい人がアレになって皺寄せが自分のところに来るかもという状況いやだな…心労たまりそう。