タグ

2007年9月24日のブックマーク (4件)

  • 死ぬ間際の遠藤周作の心 - finalventの日記

    マルコ青年⇒明日また生きるぞ - 死ぬ間際の遠藤周作の心をガチで読んだよ まあ、そうかもしれない。 ただ、もっとテレーズと罪の問題だったかと私は思う。実際には脳に病理がなかったかとも思うけどよく知らない。 「わたしが・棄てた・女」については。 ⇒極東ブログ: 遠藤周作「沈黙」の自筆草稿発見に想う 名前だけリンク付きで言及した。 あまり語りたくない。 が、率直に言うと、この作品は完全に大衆作であり、文学的には失敗していると私は見る。ミツ(言うまでもなく罪)が主人公を結果的に救済している点だ。お涙頂戴風だが、この文学が描くべきは、ミツによって主人公の罪が救済されないことだった。しかしこの作品では結果的に救済を志向してしまった。 このあたりの読みについては(駄作でしょあれ的)、ヌーンさんとかユキさんとかは言うまでもなく普通の文学的な感性として持っていると思う、という以前に、キモくて読まないだろう

    死ぬ間際の遠藤周作の心 - finalventの日記
  • 初音ミクの可能性があっという間に現実的に - 敷居の部屋

    「初音ミクがCDを出すのはまだ厳しい」とのことですが、どうも僕は上記のave;newの記事を見ると、そっち関係者はかなり現実的に検討を初めていてもおかしくないと感じます。 ――初音ミク x ave;newで見えてくるボーカロイドの可能性 手前みそでアレですけど、覚えてますか? あの、僕がこれ書いたの、つい三日前の話です。 で、今ここ。 >先日ニコ動の運営の方から「この曲について話を伺いたい」という旨のメールをいただきました。 という、うp主のコメントが【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版)についている。この曲は、初音ミクが発売されてからいち早くオリジナル曲としてアップロードされ、現在までに再生数140,000超という人気を博している。コメントやタグでは「初音ミクイメージソングにぴったり」「アニメ化したらオープニング曲で」「これ公式でいいだろ」等、初音ミクの看板曲としてプッシュする声が

    初音ミクの可能性があっという間に現実的に - 敷居の部屋
    maicou
    maicou 2007/09/24
    歌メロがオリジナルである点を重視する
  • 音楽配信と初音ミクと著作権 | fladdict

    asahi:com 無許諾の音楽映画 ネットで入手、自宅でも違法に 証金やコピーワンスといい、「消費者=盗人」というスガスガしいまでに明快なコンセプトが素敵。 まったく同じ日にニコニコ動画で、ボーカロイド初音ミクが歌う完全オリジナル曲がランキング1位で25万ヒットをとったのがなにか象徴的。同時にドワンゴが初音ミクソングで何かをしようと動いてるとかの噂が。こういうタイミングでJASRAQや芸能界等に干渉されない音楽マーケットの出現って方向に動くと非常におもしろい。 これ購入者はもれなく初音ミクのvocaloidソースファイルもあわせてゲット!! 非商用、二次三次使用自由ならリミックスし放題みたいな企画だったら、かなり面白いことになりそう。 というか、もし自分がドワンゴの中の人だったらそうする。 初音ミクの拡散速度を考えると、ソースファイルを欲しがる人間は発売日数日以内にゲットをして、 作曲

  • だがちょっと待ってほしい。初音ミクはそんなに音楽業界の脅威だろうか。 - Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    だがちょっと待ってほしい。初音ミクはそんなに音楽業界の脅威だろうか。 - Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie
    maicou
    maicou 2007/09/24
    成り行きで書いたが消したw。そしてまた書いた。