タグ

2009年12月25日のブックマーク (4件)

  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言

  • お笑いオタがまた発狂してて意味がよくわからん

    M-1決勝で笑い飯が、チンポジネタを披露したことに何か意味を見出そうとしてる連中は病気か? 笑い飯は面白いよ、2002年の初登場時の衝撃は凄まじかったし、2003年の前年を踏まえた上での進化は凄かった。 今年の鳥人ネタはセンセーショナルを巻き起こして、みんな大好きだし、僕も好きだし、あの紳助も100点をつけた。 みんな笑った、お笑いオタも笑った、お笑いがよくわかんない人は首をかしげたかもしれないけど、それはしょうがない。 漫才やら芸人さんってのは、お笑い好きの連中が見て喜ぶジャンルの娯楽なんだから。 そして、そういうのを見て喜ぶ層ってのが結構いて、まぁそういう人らのために番組が作られるくらいにはマスなんだから。 で、笑い飯の二個目のネタがあんまり振るわなかったことに対して色々と意見がある人がいるらしい。 いやさ、普通にあんまりよろしくないネタ披露してちょっと滑って優勝できなかった、以上の意

    お笑いオタがまた発狂してて意味がよくわからん
    maicou
    maicou 2009/12/25
    ラーメンも同じようなもん?
  • 美人とは誰のことか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上で、「美人」というトピックが話題になっている。 雨宮まみ「美人という職業」(http://d.hatena.ne.jp/mamiamamiya/20080328) 北原みのり「よしもとばなな」(http://www.lovepiececlub.com/kitahara/2009/12/post-188.html) ohnosakiko「『ブスなのに何故』問題」(http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20091223/1261494706) 関係のない記事を二書いた。 1 誰を美人だと名指せばいいのか? 私は大学生の時に、美学の授業を受けていた。美学とは、「美とは何か」を問う学問である。授業で男性教師は、 「君たち、(有名人で)誰が美人だと思う?」 と学生に向かって質問を投げかけた。おそらく教師は、学生の心をつかみ、学問に興味を持たせるために、聞いたのだ

    美人とは誰のことか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    maicou
    maicou 2009/12/25
    みゆきの歌と僕の新譜1曲目は同テーマだが誰にもそう聴かれない。多分結論が違うからだろう。僕の方は「失ってない」から。喪失のみの人生だったがこれを失っていないことは今の僕の唯一の拠り所かもしれぬ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Nyzilla 1.0 リリース

    ■ Nyzilla 1.0 リリース Nyzilla 1.0 をリリースした。 Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download 残念ながら、コード署名用の人確認通知が StartCom CA からまだ届かないので、諦めて、コード署名は無しでリリースした。必要のある環境からは、SSL経由でダウンロードされたし。 趣旨説明の中でも引用しているが、10月8日のWinny作者事件の高裁判決後の記者会見で、金子勇氏が次のように語ったと、朝日新聞が伝えていた。 判決後、金子元助手は(中略)と話した。(中略)「ソフトウエアは万能ではない。ユーザーがソフトをどう使うかは自由だが、ちゃんと使っていただきたい。あまり迷惑をかけていただかない方が助かる」。違法コピーが横行するネット社会については、こう語った。 朝日新聞2009年10月8日夕刊 「迷惑をかけないようちゃんと使っていただきたい