タグ

2015年10月30日のブックマーク (10件)

  • 牛丼太郎の系譜が終了!?「丼太郎」代々木店3月31日閉店! : NewsACT

    2015年03月24日12:00 牛丼太郎の系譜が終了!?「丼太郎」代々木店3月31日閉店! カテゴリ▶ 新宿 B級グルメ mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています B級グルメニュースです。「牛丼太郎」改め「丼太郎」……閉店!!! 営業は3月31日午後5時までです! 牛太ファンよ! 集え! 代々木に! (一応断っておきますが、閉店はあくまで「丼太郎」代々木店の情報。茗荷谷店はまだしばらく続行とのウワサです。) ■「牛丼太郎」は死んだのか?|NewsACT 牛丼太郎が牛丼太郎のレシピのまま、「丼太郎」と名を変えて営業を続けていたことは、かつてNewsACTでもレポートしました。……が、そんな「丼太郎」(代々木店)も終焉の時を迎えるのか……! 今朝の「丼太郎」代々木店です。「牛」の字が隠された謎の看板。 その店頭には閉店のお知らせ。 「3月31日(火)17時をもちまして当

    牛丼太郎の系譜が終了!?「丼太郎」代々木店3月31日閉店! : NewsACT
    maicou
    maicou 2015/10/30
    西新宿聖地勤務のときガード下店に毎日通ってた。素晴らしいお店だった。
  • ハウス食品 「CoCo壱番屋」を買収へ NHKニュース

    大手品メーカーの「ハウス品グループ社」は、全国でカレー専門店の「CoCo壱番屋」を展開する「壱番屋」の株式を、ことし12月1日までにTOB・公開買い付けによって現在の19%から51%まで買い増して、子会社化することを決めたと発表しました。今回の子会社化によって、ハウス品グループとしては、壱番屋との間でカレーなどの取り引きをさらに拡大するとともに、海外での事業拡大を協力して展開するねらいがあります。

    maicou
    maicou 2015/10/30
    ココイチのカレーを美味しいと思ったことない。所詮トッピング需要やろ。/ 牛八カレー復活希望。
  • ユーミン気分で作詞してみる :: デイリーポータルZ

    ユーミンこと松任谷由実さんが、深夜のファミレスでお客さんの会話を聞いて歌詞のネタにしていた、という話は結構有名だと思う。そんなユーミンにあやかって、同じ手法で作詞をしてみたらどうだろうか? 今回は、スーミンこと住正徳が深夜のファミレスに潜入し作詞に挑みます。 (text by 住正徳) ユーミンのファミレスはなくなっていた ユーミンが実際にネタを拾っていたファミレスは、世田谷区瀬田の「イエスタディ」だったと言われている。首都高速3号線の用賀インターが近く、環八通り沿いということもあり、かなり交通量の多い場所だ。 しかし、そのイエスタディはとっくになくなっていて、住宅展示場になっていた。 イエスタディがあった当時、この周辺にはファミレスが数軒集まっていたが、今でも残っているのはデニーズだけ。 時代の移ろいを感じつつ、かつてイエスタディがあった場所に立つ。 この時、時刻は23時30分。周囲に人

  • 漫画「色の見えない少女」が切なくて心に響くと話題に Twitterに投稿のショートストーリー(2015年10月27日)|BIGLOBEニュース

    「色の見えない少女」という漫画Twitterに投稿され、心に響くと話題になっている。 「色の見えない少女」は、生まれつき色が見えない主人公を4ページで描くショートストーリー。色を認識するために「刺激」が必要な少女は、入院中に出会った少年から「刺激」を受ける。少しずつ色を認識できるようになった少女が受ける最後の「刺激」は……という展開となっている。この作品は、少女の色の見えない世界を「白黒」ではなく、少女の気持ちや見えている光景を投影するような1シーン1色で表現されており、色使いもポイントとなっている。 衝撃のラストシーンを見せるこの作品には、「最後のセリフと展開は見てて鳥肌が立ちました」「ハッピーエンドを期待したのに、いい意味で裏切られました」「涙腺が崩壊」「内容もだけど、“色”を見てほしい」「私も誰かに色を与えられるような人間になりたいと思いました」など、「刺激」を受けた多くの人からコ

    漫画「色の見えない少女」が切なくて心に響くと話題に Twitterに投稿のショートストーリー(2015年10月27日)|BIGLOBEニュース
  • 今回の炎上について。ナショナルデパート秀島康右 - アイデアのスープのレシピ

    2015-10-29 今回の炎上について。ナショナルデパート秀島康右 アイデアのスープ 炎上 仕事 だいぶ炎上しました。 1日で数十万とまでは言わないけど、10万PVぐらいの炎上でした。Twitterでいろいろと書かれましたねえ、Twitterでの罵詈雑言や人格否定、犯罪者呼ばわり、個人攻撃の炎上というのは初めてだったので、こういうことが火種となって、こういうふうに勘違いされて、こういうふうに拡散して、こういうふうに個人攻撃されて、結果としてそれがセットになって「炎上」ということになるのか、とそれまで他人事のように見ていた「炎上」ということを肌で感じることとなりました。心配して様子を見に来てくれた友人もいたり、スタッフも心配してLINEを送ってくれたりしたけど、僕は元気です。 冒頭の画像は土下座をしているところを撮りました。この画像を見て「なにバカなことをやってんだよwww」ととらえるか「

    今回の炎上について。ナショナルデパート秀島康右 - アイデアのスープのレシピ
    maicou
    maicou 2015/10/30
    奥様への言及が一切無しとは、これまたすごい。
  • 4~5歳の男の子がうんち、ちんちん好きなのはなぜ?3つの理由 - 保育士ママの子育てログ雑記

    ※この記事の中身自体は、こちらにお引越しです。興味があれば読んでみてください。 ikuji-log.net

    4~5歳の男の子がうんち、ちんちん好きなのはなぜ?3つの理由 - 保育士ママの子育てログ雑記
    maicou
    maicou 2015/10/30
    子供の頃、同級生(男子)の教科書にいたずらでオメコマーク(タモリの安産祈願の)を書いたら先生に見つかり、「オタクのお子さんは異常性欲所持者ではないか」と親に報告されたの思い出した。
  • 君がうんこ漏らした話をするなら、私は残尿の話をしよう。

    http://anond.hatelabo.jp/20151030005034 年を取ると弾力が失われるのは皮膚だけではない。膀胱も尿道も劣化する。だから夜中に小用に何度も起きるようになるし、用を足した後の尿漏れがはなはだしい。ビチビチョになる。悲しいがこれが現実だ。 前の晩に風呂に入ったときパンツを履き替えたにもかかわらず、朝一番にまたパンツを取り替える始末だ。 先日、スーパーで男性用尿漏れパッドの在庫処分特売品をやっていたので、吸収量の一番少ない20ccというのを買ってみた。 それでも26枚入りで500円とちょっとした。高っけえなぁ。 高いのはまあしゃあない。問題は、いざ使うとなったら抵抗感があって使えなかったことだ。なぜなら尿を吸収した使用後のパッドをゴミ箱に捨てなければならないことを想像し、それに抵抗を感じたのだ。 こんなものを使うくらいならトイレットペーパーを使えばいいじゃないか

    君がうんこ漏らした話をするなら、私は残尿の話をしよう。
    maicou
    maicou 2015/10/30
    わらた。場末の飲み屋で若者にくだ巻いてるおっさんみたいだ。
  • とてもおいしいセブンイレブンの冷凍食品ランキングbest10 - しっきーのブログ

    しっきーだ。今回は俺の好きな冷凍品を紹介していこうと思う。 しかも、お前らの大好きなランキング形式でな。第10位から順番に発表だ。最後まで見ろよ。 これはセブンイレブンの冷凍品のみのランキングだ。俺はセブンイレブンの冷凍品ならほとんど全部べたことがあるからな。 10位:エビピラフ 安定のエビピラフだな。エビピラフと言えば冷凍品ってイメージすらある。一袋118円で安くて旨い。他のご飯物は五目炒飯とか焼き飯とかドライカレーがあるんだけど、やっぱエビピラフが旨いぜ。 セブンの冷凍品を買うときは紙皿を買って常備しておくといいぞ。そうすれば洗う手間も省けて楽だ。 あと、ごはんの具みたいな奴は、いくら旨かったとしても俺の評価は低いな。セブンイレブンの冷凍品の多くは容器と中味が一体になっていて、皿を洗う必要すらないように配慮されている。そういう気遣いがあるからこそセブンは強いんだな。他のコ

    とてもおいしいセブンイレブンの冷凍食品ランキングbest10 - しっきーのブログ
    maicou
    maicou 2015/10/30
    ステマと言われがちだが、セブンの場合は真実だから困る。もっと他のコンビニも頑張ってくださいよ…。
  • 井筒監督「他国が攻めてきたら日本国民は無抵抗で降伏すればいい。そこから政府が交渉すればいい」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    井筒監督「他国が攻めてきたら日国民は無抵抗で降伏すればいい。そこから政府が交渉すればいい」 1 名前: ラ ケブラーダ(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/29(木) 18:47:32.36 ID:ldY/awYw0.net そらダメでしょ。憲法違反に賛成も反対もない。言語道断ですよ。集団的自衛権を発動する三要件の一つに存立危機事態っていうのがあるけど、意味が分からない。「国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」と書いてある。そんなやばい時に同盟軍を守ってる場合じゃないでしょ。 個別的自衛権だって必要ない。万が一他国が攻めてきたら国民は無抵抗で降伏し、すぐに首相や政治家が和平交渉に出るんです。九条が為政者にそう命じているんです。その方が被害は少ない。ケンカなら一発急所を蹴って逃げてもいいが、国同士なら歯向かえば歯向かうほど血を見ます。権利どころか命がなくな

    井筒監督「他国が攻めてきたら日本国民は無抵抗で降伏すればいい。そこから政府が交渉すればいい」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    maicou
    maicou 2015/10/30
    平和主義、民主主義を勘違いされるから、こういう極論論者はさっさといなくなって欲しいんだよね。全員がこうじゃないから。
  • 頑張りたいのに頑張れない自分に伝えるべきこと - ジブンライフ

    頑張れないということで悩んでいる人は、努力している人・頑張っている人と自分を比べることで落ち込むことが多い。 それらが正しいことだと思われている現代社会では、そうでない人は肩身が狭いだろう。 しかし、努力できないことは悪いことなのだろうか。頑張れない人に価値はないのだろうか。 努力できない、頑張れないという人に向けて、努力のあり方などについて述べていきたい。 1.努力できない、頑張れないことは問題ではない 1.1.努力と頑張りはできなければ「ダメ」なのか 1.2.努力できない、頑張れないことを受け入れる 2.努力と頑張りは苦しむことではない 2.1.頑張る=苦痛を伴うと考えている人たち 2.2.工夫や手抜きも努力である 3.努力のジレンマに陥らないようにする 3.1.努力のジレンマとはなにか 3.2.好きなことは頑張らなくてもできる 4.周りを気にしなくてもいい理由 4.1.周りを気にする

    頑張りたいのに頑張れない自分に伝えるべきこと - ジブンライフ