タグ

2015年11月5日のブックマーク (8件)

  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 2015-11-04 20:48:13 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 2015-11-04 20:52:00

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?
    maicou
    maicou 2015/11/05
    だって勝手にやったら文句言うじゃん。だから言うとおりにすればいいんでしょ、ってことになるわけだよ
  • マトモな学歴と職を持つ同僚が風俗嬢と結婚してしまった

    職場の同僚が風俗嬢と結婚したらしい。狭い世界でそんな噂(というか確定情報)が立ってて可哀想なんだけどさ、私も何で?と思った。この業界(伏せるけど)によくいる私立中高一貫を出て偏差値の高い大学を出て真面目で恋愛経験は少なくてっていうタイプの人。チャラくて子供作っちゃってみたいならまだ分かるんだけどね。風俗通いをしてたって噂は前からあったから、多分知人がたまたま風俗嬢だったわけではなく客から発展したんだろう。風俗嬢と結婚すること自体は悪いことじゃないけど、それが噂になると辛いよなと思う。マトモな女に相手にされない男が騙されたっていう捉え方をされるし。ゲスいけどね。まあ披露宴も挙式もあげてないんだから、そういうことだろうと勘ぐっちゃうけど。風俗嬢は悪くないよ。でもちゃんとした職についてる人から見ると別世界の人間だよね。努力して身につけた技術ではなくて元から持ってるものを売ってるんだから。男と女で

    maicou
    maicou 2015/11/05
    学歴を気にしないからいい、というのは確かにそうだ。なるほど。↓ / http://h.hatena.ne.jp/maicou/81804600758463209
  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    maicou
    maicou 2015/11/05
    あれね、そういうちっさい輪の中にいると、なんでも書いてもいい、受け入れてくれるから、っていう大きい気分になっちゃうんだよ。だからいきなり4速で飛び出したりするわけだよ。
  • 三重・志摩市の海女キャラクター 公認を撤回 NHKニュース

    三重県志摩市が公認した海女をイメージした女性キャラクターについて、一部の住民から「実際の海女とかけ離れたイメージを与える」として、公認の撤回を求める署名が提出され、志摩市は公認を撤回することを発表しました。 これについて5日、志摩市の大口秀和市長が記者会見を開き、一部の海女が反対していることやキャラクターのデザインを手がけた四日市市のイベント企画会社からの申し出があったことを受けて、市として公認の撤回を決めたことを明らかにしました。大口市長は「話し合いの場で、およそ7割の海女に賛同をいただいたが、3割は公認を取り消してほしということだった。そうしたことを考慮し、撤回の申し出を受けることにした」と述べました。 記者会見に同席したイベント企画会社の担当者は「デザインを変えないでほしいという声を全国各地から頂き、デザインを変更せず、民間の力だけで伊勢志摩を応援できる環境を作るため、市の公認の撤回

  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
  • 縦書きと横書き - Wikipedia

    語の雑誌広告 (1938年(昭和13年))。広告文は右縦書きと右横書きが用いられ、商品のラベルには英語に倣い左横書きが用いられている。 英語の新聞(1918年11月11日付)。左横書きされている。 中国語の扁額。北京の紫禁城、乾清宮の内部。玉座の上に、「正大光明」と1行1文字の右縦書きされている。 世界に存在する文書は、その言語および表記する文字体系の組合わせによって文字を書き進める方向(書字方向)が異なる。書字方向には、大きく分けて縦書き(たてがき、縦組み)と横書き(よこがき、横組み)がある。 概説[編集] 書字方向は、文字の並べ方によって縦書き、横書きに二分され、それぞれが行または列の並べ方によりさらに二分される。 縦書きは、文字を列ごとに上から下に縦に連ねる。縦書きには、列を右から左へ(←)順に並べる右縦書きと、左から右へ(→)順に並べる左縦書きがある[1]。 横書きは、文字を

    縦書きと横書き - Wikipedia
    maicou
    maicou 2015/11/05
    !!!!!!!!!!>「右横書きではない。1行1文字の縦書きである」
  • 北九州市 - Chakuwiki

    九州鉄道記念館 スペースワールド 関門海峡 福岡県内の地域対立#福岡市vs北九州市・福岡県内の地域対立#北九州市内の地域対決:八幡vs小倉 下関と北九州 北九州市の噂[編集 | ソースを編集] 出身者は絶対キタキューと略さない。(市民にとってキタキューとは北九州市立大学のことである) もしくは北九州博覧祭限定の妙な踊りのこと 略す人もいます 意外かもしれないが公立では北九州の市立大学は全国的に見ても学生数が多い。非県都にしては都市規模の大きい北九州だが非県都の北九州は国立総合大学を設置しにくい為、国の代わりに市が実質的な地域国立総合大学を設置している様なもので、極端に言えば一つの県に県庁所在都市が二つある感じ。それで市立大学も学生数が地方国立総合大学並みに多い。 下関市立大学や高崎経済大学もあります。 キタキュー大の外語学部は結構有名。 大阪で「キタキュー」というと北大阪急行電鉄のこと。

    北九州市 - Chakuwiki
    maicou
    maicou 2015/11/05
    だめじゃん…
  • 【博多駅移転50周年】旧博多駅の痕跡を探る

    博多駅が現在の場所に移ってから50周年ということで、RKBラジオ「開店!ウメ子堂」で旧博多駅に関する特集に出演してきました。 ▲ 「スナッピー」というリポーターさんと一緒に現場におもむいて色々と探す趣旨の番組だったのですが、ホントにその日に現場で痕跡や当時のことを知っていてインタビューに応じてくれる人を探してもらったのでなかなか臨場感のある放送になりました。 リポートする場所の指定以外は ほぼ台もなく、全て現場で組み立てていく技術・話術・巧みな戦術に感服です。 ▲ まずは博多シティの屋上にあるこちら。 こちらは旧博多駅の1番ホームに使われていた柱なのだそうです。 ▲ 横に設置されていた古写真を見ると当時は白く塗装されていたようです。 ▲ ルネッサンス様式で当時としては なかりモダンな建物だったそうです。 この柱は運良く住吉神社に保管されていたらしく、今回博多駅に帰ってきました。 100

    【博多駅移転50周年】旧博多駅の痕跡を探る