タグ

2017年10月29日のブックマーク (5件)

  • 「自衛隊は衣食住がタダだからお金が貯まる」はウソだった!? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ◆「自衛隊ができない20のこと 15」 「自衛隊は衣住がタダだから、給料はイマイチでもその分考えると実入りはいいよ」。隊員募集の時によく使われるというこの言葉、どこかで聞いたことありませんか? 今回は「当に衣住はタダなのか」について、検証してみました。 自衛隊の給料(俸給)の仕組みがどんなふうにできたのかがわかる国会質問記録(昭和45年~48年のもの)が残っています。昭和45年064国会の記録では、公安(二)職(検察庁,公安調査庁,少年院,海上保安庁等に勤務する職員)の俸給に超過勤務手当相当額21.5時間分を先に加算して、地域手当を入れ、そこから費と医療費と営舎経費を削って作られたのが自衛官の給料の元となる俸給表であると回答されています。 要約すると自衛官の俸給は「(加算分)公安(二)職の俸給に超過勤務相当額を加算、地域手当を加算」「(減額分)費、医療費、営舎経費を給料から減額」

    「自衛隊は衣食住がタダだからお金が貯まる」はウソだった!? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    maicou
    maicou 2017/10/29
    戦時中の日本軍じゃん…。牟田口と変わらないよこれ。
  • なんでお店を教えないの?

    ihcamezak @ihcamezak このLINEのコミュニケーション(返信)だけで、ここまで嫌われているとは思うまい。コミュニケーションは難しいと思いました。哀しいことですね。 2017-10-27 21:56:07 ニート太郎 @horitutaro @sumire_fuyu 一方ワイ(スケジュール見てレスするという話だったが、レスが来ない。自然立ち消え狙いか。しかし遠方住みだから予定があるといえばそれで立ち消え。だとすれば前述の狙いは合理性がないな。一回程度の催促なら社会通念上迷惑の範疇には入るまい。えーい、ママよ!)「すみか、どないしよ?」 2017-10-27 22:27:50

    なんでお店を教えないの?
    maicou
    maicou 2017/10/29
    プライベートなやり取りを晒すのは系クソリプ軍団の人たちは、おもしろく読まなかったんですか?読んだからコメしてるくせに、その行動がいちばんクソださい。
  • いつものチャリが修理中のためコレで会社に来たら注目の的に→懐かしすぎて興奮の人々「これ現存してるのヤバい」

    mit @mit_axe 突然だが昭和に流行った少年向けスポーツ自転車を見てくれ。フレームから突き出したレバー式ギア、サイドに付いた折りたたみ式のカゴにこのフロント&リアライト。ものすごいデザインよねw pic.twitter.com/ujukqz9BxX 2016-11-22 00:54:42

    いつものチャリが修理中のためコレで会社に来たら注目の的に→懐かしすぎて興奮の人々「これ現存してるのヤバい」
    maicou
    maicou 2017/10/29
    流れる光のウィンカー、警察のオトナと話したときに「道交法的には全く意味はない」と言われてショボンとなって興味なくしたなあ。
  • 地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ

    ハロウィンがすっかり定着した。 仮装はなんだか面白そうだ。でも魔女やマリオの仮装をして渋谷に行くのは流行りに乗ってるみたいでちょっと恥ずかしい(乗りたいくせに!)。 そういうめんどくさい自意識を持った我々によるハロウィンが「地味な仮装限定ハロウィン」である。 ハロウィンなんだけど派手な仮装は禁止。微妙なポイントをついた仮装オンリーのイベントである。3年目の今年は300人もの天才が集まったのだ。

    地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ
    maicou
    maicou 2017/10/29
    これこそ往年のネットぽいのよね。
  • 向井秀徳が語るバンドマンの本音 「モテたい」がすべて

    ロックバンドNUMBER GIRL(ナンバーガール)として活躍し、数々のミュージシャンに影響を与えてきた。椎名林檎や星野源、ASIAN KANG-FU GENERATIONなど、多くのプロが彼への愛を公言している。 ナンバーガール解散後の現在も、「ZAZEN BOYS」としてバンド活動を続ける傍ら、映画作品の楽曲などを手がける。 そんな向井が、幼少時代から現在までの半生を振り返った著書「三栖一明」を8月に出版した。浮き沈みの激しい音楽業界で、「バンドマンとして生きていく」というのはどういうことなのか。音で、その実情を教えてくれた。 ――著書の中には、中学の頃、好きな子に振り向いてもらうためにバンドマンを装ったというエピソードが書かれていました。 バンドをやっているというのは、ある種のポーズになるわけ。今はわからないけど、昔はそうだった。弾けもしない楽器を担いでるだけで、自分の株がちょっと

    向井秀徳が語るバンドマンの本音 「モテたい」がすべて
    maicou
    maicou 2017/10/29
    バンドは拗らせ男子の最たるものだと思う。