タグ

2018年11月30日のブックマーク (6件)

  • 子供「キッズプレートお願いします」店員「小学生以下の方限定なんですけど?」子供「僕、小学生です…」店員「だから“小学生以下”だから小学生は頼めないんですよ?」 - Togetter

    まいぺる @MA1PeL 隣の席に小学生連れの家族がいて 子供「きっずプレートお願いします。」 店員「え?小学生以下の方限定って書いてあるんですけど?」 子「僕、小学生です…」 店「だから小学生以下だから小学生は頼めないんですよ?w」 母親「あ、すみません。じゃあ大丈夫です…」 っていう地獄絵図見てクソ気分悪い 2018-11-28 20:07:10

    子供「キッズプレートお願いします」店員「小学生以下の方限定なんですけど?」子供「僕、小学生です…」店員「だから“小学生以下”だから小学生は頼めないんですよ?」 - Togetter
    maicou
    maicou 2018/11/30
    これって小学生の授業で習う「知恵」みたいなものという位置づけだから知らん人は知らんし、それをバカにするのも揚げ足取りみたいでみっともない。唯一責められるなら、その部署の責任リーダー(徹底してないから)
  • アタマが良くてマーケットがわかる人しか稼げない社会は「要らない」。 - シロクマの屑籠

    以下のリンク先記事は、現状分析としては間違っておらず、実際、仕事への要求水準は高くなっているのだろう。 人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 ですから現在の状況を単純に言えば、 1.事務職の消滅とともに、「普通の人」が遂行できて、「それなりのお金がもらえる」職場は消滅してしまった。 2.今は「低賃金・肉体労働」の仕事に就くか、専門家として「知識労働」に従事するか、その2つしか選択肢がない ということになります。 日だけでなく、欧米諸国でも「普通の人」が働いて「それなりのお金がもらえる」職場は少なくなっている。低賃金の肉体労働や単純労働に従事するか、高度なスキルを必要とする知識労働にジャンプアップするか、そのどちらかを迫られがちな世相なのは、そのとおりなのだろう。 加えて、リンク先ではマーケティングセンスの重要性も指摘されて

    アタマが良くてマーケットがわかる人しか稼げない社会は「要らない」。 - シロクマの屑籠
    maicou
    maicou 2018/11/30
    音楽業界とかは既にそういうことだからなあ。
  • 松坂屋上野店南館が「パルコヤ」に!老舗百貨店の華麗な転身、その狙いは? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    あの「パルコ」が上野にやってくる。 建替え中であった「松坂屋上野店南館」が新たに「上野フロンティアタワー」と命名されて11月4日に全面開業を迎え、核店舗のパルコ新業態「パルコヤ」(PARCO_ya)、「松坂屋上野店」、「TOHOシネマズ上野」も併せてグランドオープンを迎える。 長年、百貨店として営業してきた松坂屋上野店がテナントとして新たに「パルコ」と「映画館」を入居させたのには、松坂屋が、そして上野御徒町地域が抱えていた「ある問題」があった。 「ある問題」はさておき、まずは新たな上野松坂屋南館「上野フロンティアタワー」の概要を見ていこう。 上野フロンティアタワーは地下2階、地上23階建てで、地下1階に「松坂屋上野店」、地上1~6階にパルコの新業態「パルコヤ」(PARCO_ya)、7~10階に「TOHOシネマズ」が出店するほか、12~22階はオフィスとなる。下層階の商業施設面積は約14,6

    松坂屋上野店南館が「パルコヤ」に!老舗百貨店の華麗な転身、その狙いは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    maicou
    maicou 2018/11/30
    私おしゃれ服は上野マルイまで行って買ったし、小物も津田沼パルコにわざわざ行ってた。競争率低いから売れ残ってるいいものが買えたよね。
  • 日本のお弁当に革命を起こした「イシイのミートボール」今も転がり続けていた【ハンバーグもな!】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんミンチは! 全国、数あるハンバーグを追い求めて日々ハンバーグをべ歩く、日ミンチ協会ハンバーグ王子のkazukazuです。 突然ですが、この商品ご存じでしょうか。 そうです。 昭和世代の方なら思わず「懐かしい~!」と叫びたくなる、お弁当の大定番メニュー「イシイのおべんとクンミートボール(1979年頃)」のパッケージです。 ちなみに、発売当初(1974年)のパッケージはこんなでした。 なんかめっちゃレトロ! 現在(2018年)は、このようなパッケージに。 こちらは今季発売される冬バージョンのパッケージ。 ちょっと間違い探し感ありますが(^^;)、ひと目見て違うのは発売当初とは随分パッケージのデザインが変わっている点。 さらに「無添加調理」や「原材料」「品質保証番号」などが記載してあるところも目につきます。 そうそう、ミートボールと並んで、もう一品おなじみの商品がありました。 ご存じ、お

    日本のお弁当に革命を起こした「イシイのミートボール」今も転がり続けていた【ハンバーグもな!】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    maicou
    maicou 2018/11/30
    船橋の会社。よく前を通ってた。/ こないだココの介護食とかアレルギー食を知人が紹介してたよ。いろいろとすごい会社。
  • 大人の女なのにおねしょした

    今日は休みで体調が悪く、悪夢ばかり見て何度も起きていた。 直前に見ていた悪夢が、いつ殺されるかわからない極限サバゲー的空間で死ぬか生きるかの瀬戸際をさ迷いながらおしっこをするというもの。 なんという解放感!と思い目を覚ますと、シーツとパンツがびっしょりと濡れていた。 妙齢の結婚願望がある女なのに、おもらしをした! これでは男性と一緒に寝るときにオムツを履かなくちゃいけなくなってしまう!! オムツ着用の女と一緒に寝るのは嫌でしょう。 結婚願望詰んだ。ストレスでたまたま漏らしただけであってくれ……。

    大人の女なのにおねしょした
    maicou
    maicou 2018/11/30
    「フランソワーズ・モレシャン」という究極のオヤジギャグを思い出した。
  • 助かりませんからね、私たち30代、40代の世代は | 文春オンライン

    身の回りに、上場企業の経営者とか、それなりに評判の弁護士や公認会計士なのに、下半身がだらしない人たちというのがたくさんおります。いい歳となり、その高い地位にいる男が、いったい何をしているのでしょう。生涯一穴主義の私からしますと不純な動機で何をそんな若い女性にうつつを抜かしているのか理解できないよという事例がゴロゴロしておるわけです。子もいての火遊びというのは、そういうリスクをリスクと思わない成功した男たちからすると屁でもないことなのでしょうか。 大人がやらかす問題とエリートの劣化 「バレなければ何をしてもいい」というのは、罪深い感情だと思うんですよ。その根底には、他人はともかく自分はうまくやれる、相手が知らなければ不快とされることや脱法的なことも構わないのだ、という気持ちがあるのかなとか感じてしまいます。そういうややこしそうな話を見つけるたび、見たがりの家政婦や砲塔を持った週刊文春記者が

    助かりませんからね、私たち30代、40代の世代は | 文春オンライン
    maicou
    maicou 2018/11/30
    ラスト、アラ還の体たらくそのものだ。