タグ

2022年8月9日のブックマーク (9件)

  • 旧統一教会「霊感商法」を本格追及した朝日ジャーナル名物記者への非道な抗議と嫌がらせ電話の「中身」 | AERA dot. (アエラドット)

    「朝日ジャーナル」では、1986年12月から87年にかけて、「霊感商法」を格追及していた 7月8日に安倍晋三元首相銃撃事件が起こってから1カ月が経った。逮捕された山上徹也容疑者の動機について、犯行直後は「母親が“ある宗教団体”にのめり込んで多額の寄付をしたことで家庭が崩壊。恨みがあったと供述した」などと報じられた。その後、同月11日に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が会見を開くまで宗教の団体名を報じるマスコミはほとんどなかった。なぜ、多くの報道機関は旧統一教会の名前を出すことを躊躇したのか? その理由について、1980年代に「朝日ジャーナル」で霊感商法を鋭く追及した元朝日新聞記者、藤森研さんが実体験をもとに語った。 【写真】80年代に霊感商法を追及した当時の「朝日ジャーナル」記事 *   *   * 7月29日、全国霊感商法対策弁護士連絡会は日外国特派員協会で会見を開いた。代表世話人

    旧統一教会「霊感商法」を本格追及した朝日ジャーナル名物記者への非道な抗議と嫌がらせ電話の「中身」 | AERA dot. (アエラドット)
    maicou
    maicou 2022/08/09
    前も書いたがやっぱり集ストも盗聴もあったじゃん。あれを妄想とひとくくりにして葬ろうとしてた集団がいたということだよ。恐ろしい。
  • エマーソン レイク&パーマー | 陸の孤島在住パート主婦のロックな日々

    今日明日と、エマーソン レイク&パーマーのライヴですが、これも私は行きません。 カール1人だけでも観たい、という方がいるのも、キースとグレッグが1992年のロイヤル・アルバートホールの画像と音源でも観たい、という方がいるのも理解していますが、この試みは、私にとってはキースとグレッグの不在を感じさせてしまって、かえって淋しい気持ちになってしまいますので。 カール•パーマーズ・ELPレガシーだけのライヴなら、喜んで観たいので、近いうちにもう一度来日して欲しい、と思っています。 Carl Palmer's ELP Legacy: LIVE

    エマーソン レイク&パーマー | 陸の孤島在住パート主婦のロックな日々
  • Boz Burrellが60年代に在籍したTea Time Four等バンド活動について - ぷろぐれ者がゆく!:楽天ブログ

    Oct 2, 2014 Boz Burrellが60年代に在籍したTea Time Four等バンド活動について (3) テーマ:キングクリムゾン(653) カテゴリ:キングクリムゾンメンバーズワーク レイモンド「ボズ」バレルは1960年代、様々なバンドで活動をしてたのですが、当時の活動記録を公開しているサイトがあります。今までに判ってる彼のデータとこのサイトを照合し60年代の彼の足跡を追ってみましょう。(サイトでメンバー表記の無いバンドについては、一部補足してあります。) 各バンド活動年はあくまでもバンド存続期間で、ボズ参加期間とは限りません。元サイトで入替関係無く各担当が表記されていますがそのまま引用してます。ご了承ください。 THE TEA TIME FOUR (mid 1963 - 1965) http://www.musicfromtheeastzone.co.uk/bands_

    Boz Burrellが60年代に在籍したTea Time Four等バンド活動について - ぷろぐれ者がゆく!:楽天ブログ
    maicou
    maicou 2022/08/09
    ボズ・バレル。
  • 1870年代の長崎 • 阿弥陀橋

    長崎の銭屋川(現在の中島川)から見た美しくロマンチックな阿弥陀橋。 明治5年(1872年)に撮影されたもので、橋の手前には井戸がある。水桶も見えるが人の姿はない。これは恐らくこの写真家の露出時間が長かったためと思われる。奥に見えるのは高麗橋で、川床全体に散らばっている石や堤防が、長崎の市街地の中に荒々しい川があるとのイメージを与えている。 この優美な石橋は、長崎の伊勢町と八幡町をつなぐために長崎の貿易商人園山善爾が私財を投じて1690年(元禄3年)に架けたもので、長さは13.4メートル、幅は4.5メートル。 面白いことに、長崎にある橋には名前がなく、上流にある阿弥陀橋を第一橋として順に番号が付けられていた。日常的には、住民が橋のある近辺の名前で呼んでいたので、当然のことながら混乱が生じ、医師で間学者の西道仙が橋毎に名前を付けた。 その時阿弥陀橋は、橋の右側に阿弥陀堂があったことから名付けら

    1870年代の長崎 • 阿弥陀橋
    maicou
    maicou 2022/08/09
    すごいな。うちのほうも見える。
  • イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 児童精神科医、スポーツドクター、医学博士。ASD,ADHD,ゲーム依存。 モヤモヤを呟き心を整えようとしています。/『できることしかできない』/ アビスパ福岡/🇬🇧帰り/1才双子/@NPO_TRACOS/@NPOChouChou/多胎支援協会理事/著書⇒https://t.co/uU8RywyPJx https://t.co/XSKMxQ2XP8 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 イオンモールって個性的なお店もないし、僕からしたらつまらない場所だった。そこに小さな子連れファミリーがなんで毎週末あんなに沢山集まるんだろう、って思ってた。だけどいざ親になってみると、授乳、おむつ、ベビーカーのストレスを考えずに安心して出かけられるのがイオンモールしかなかった。 2022-08-07 18:03:42 黒川 駿哉 / 児童精神科医

    イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った
    maicou
    maicou 2022/08/09
    私は人が楽しそうにしている様子を見るのが好きなのでモールは大好きでしょっちゅう暇つぶしに行ってました。
  • 貧しい家の子でも、金持ちの子と友達になれば、将来は稼げる大人になれる | 最新研究で「階級を越えた友情」の恩恵が示される

    最新研究で「階級を越えた友情」の恩恵が示される 貧しい家の子でも、金持ちの子と友達になれば、将来は稼げる大人になれる 高校時代に裕福な家庭の子と友人になったことが助けになったと語るマリ・ボウイ  Photo by Marissa Leshnov/The New York Times 貧しい家庭に生まれた子供は大人になってからも経済的に苦しむ可能性が高い──。いわゆる貧困の連鎖であり、そこから抜け出すのは簡単ではないと言われてきた。 だが8月1日に科学誌「ネイチャー」に掲載された最新の研究で、その貧困のループから脱却するカギが示された。貧しい家に生まれても、裕福な家の子と友達になることだ。 研究対象となったのは25~44歳のアメリカ人の84%にあたる7200万人で、この手の研究では最大規模。彼らのフェイスブック上の交友関係を分析したところ、貧しい家に生まれた子供でも、貧困層と富裕層のつながり

    貧しい家の子でも、金持ちの子と友達になれば、将来は稼げる大人になれる | 最新研究で「階級を越えた友情」の恩恵が示される
    maicou
    maicou 2022/08/09
    国立小中で上流文化を知った私が通りますよ。なお地域随一の進学高校に行ったがバンカラ校風ですっかりダメになりました。
  • 北海道の「○条〜丁目」(落書き帳アーカイブズ)

    >札幌や旭川の街区で「条」を使うのも、その発想の延長でしょうか? むしろ,これは律令時代の条里制に近い発想なのではないかと思います。 対象区域を東西・南北軸の碁盤の目に区切って,南北軸の座標を「条」,東西軸の座標を「里」というシステム。東西座標の方は後の時代に呼称が変わってしまいますが,南北座標の「条」の方は京都(平安京)や奈良(平城京)で健在ですね。 条里制は都の区域だけでなく各地で実施されていますから,これによる「一条」「二条」…という地名は各地に残っています。この区画に基づいて班田収受が行われる決まりになっていたのです。 そして,条里制に基づく耕地の最小の区画の呼称が「坪」。これも「一ノ坪」(「市野坪」と表記されることも)などの形で残っています。 明治期に建設された札幌や旭川のような北海道の開拓都市の場合,古代の条里制に直結するわけではないけれど(恐らく,碁盤の目の地割は,条里制より

    北海道の「○条〜丁目」(落書き帳アーカイブズ)
    maicou
    maicou 2022/08/09
    めちゃすご
  • 「留萌本線」23年区間廃止に現実味 存続にこだわらない留萌市 残される自治体との“違い” | 乗りものニュース

    2016年に一部区間が廃止された留萌線で、残り区間の段階的な廃止が検討されています。現在の終点がある留萌市と途中区間の沼田町、秩父別町。存続運動において各自治体に温度差があり、「早期廃止」「3年存続」で対応が分かれることになりました。 留萌~石狩沼田間の廃止、早ければ来年にも? JR函館線の深川駅から日海側に延びる留萌線。末端部にあたる留萌~増毛間が2016(平成28)年に廃止されましたが、残る深川~留萌間50.1kmも段階的な廃止が検討されています。2022年7月現在、早くて2023年3月に石狩沼田~留萌間を廃止し、東側の深川~石狩沼田間も3年程度の期限を設けて、2026年以降に廃止するというプランが浮上しています。 留萌線は長らく営業成績の低迷が続き、2016年に公表された資料「当社(JR北海道)単独では維持することが困難な線区について」では、根室線 富良野~新得間などとと

    「留萌本線」23年区間廃止に現実味 存続にこだわらない留萌市 残される自治体との“違い” | 乗りものニュース
    maicou
    maicou 2022/08/09
    もともと札幌まで鉄道は遠回りなんで雄冬岬の弾丸道路が開通したらバスのほうが全然近早なので鉄道の存在意義がないのよね。
  • ロイズが約9億円を投じて自社の最寄り駅を新設、その効果に「こんな投資手段があったのか!」

    奥村 美里 @OkumuraMisato 北海道土産ロイズ、約9億円投じ請願駅を新設。 大きなお買い物と思えますが、そうかこんな投資手段があったのか!という驚き。 耐用年数30年と仮定し、年3,000万円の投資。アクセス良くなったため下記が見込めます。 ●駅名による宣伝効果 ●工場見学者&購入者増加 ●従業員の通勤手段確保&採用促進 pic.twitter.com/OlfJ8LGYOI 2022-08-07 21:34:07 奥村 美里 @OkumuraMisato 個人的には、3つめに感嘆。 従来は最寄駅より徒歩30分で車orバス駆使が王道通勤方法でした。 しかしそうすると、パートは一家車2台持ちもしくは近所住みに限られてました。 駅新設で採用間口が広がり、お土産売り場・工場内パート採用が拡充され、人手不足でも一役買うと見込んだのでしょう。 2022-08-07 21:34:08 リンク

    ロイズが約9億円を投じて自社の最寄り駅を新設、その効果に「こんな投資手段があったのか!」
    maicou
    maicou 2022/08/09
    個人的にはコレと同時に「駅名から"石狩"を外してほしい」という長年の願いが叶った当別も胸熱。太美も。