タグ

ブックマーク / techbooster.org (4)

  • Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | TechBooster

    2015年5月29日(現地時刻)、GoogleAndroid M Developer Previewを発表しました。 Android MはLollipopから多くの改善を行った新バージョンです。 数千のバグを修正したほか、バッテリの持ちの改善など着実な性能向上が行われています。 あわせて開発環境の更新が行われ、Android Studio 1.3がリリース、ついにNDK(C/C++)開発がサポートされています。Gradleの高速化や新しいメモリアナライザなども追加されました。 http://android-developers.blogspot.jp/2015/05/android-m-developer-preview-tools.html https://developer.android.com/preview/download.html App Permissionによるアクセス

    Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | TechBooster
  • Google I/O 2014 Android Lが登場 | TechBooster

    Google I/O 2014 Keynoteで新しいAndroidが登場しました。 名前は「Android L」、Developer Previewも後日公開予定です。Google I/O 2014ではAndroidのマルチスクリーン戦略が押し進められました。 特に重要な要素として「マテリアルデザイン」が発表され、Androidアプリケーションのデザインに大きな変化を与えています。またシームレスなデザイン連携により、Webからアプリ、アプリからWebの双方向にあった壁を排除して、シームレスに統一的な体験を提供します。 Android 4.x(または5.0)として注目を集めたAndroid Lをはじめ、GoogleによるAndroid搭載リファレンスandroid one、テレビゲーム向けのandroid tv、自動車向けのandroid auto、ウェアラブル端末向けのGoogle W

    Google I/O 2014 Android Lが登場 | TechBooster
  • ネットワーク通信用ライブラリVolleyを使いこなす | TechBooster

    Androidネットワークプログラミング用ライブラリ「Volley」を解説します。 モバイルアプリを開発するにあたってネットワーク通信の知識は欠かせないものとなっている一方、ネットワークプログラミングの世界にはキャッシュや高速化、データ取得やキャンセル処理などプログラミングテクニックが多数存在してます。これらの課題を効率的に解決する方法がVolleyライブラリです。 Volley公式ページ https://android.googlesource.com/platform/frameworks/volley/ Volleyの機能紹介とともにキャッシングやキャンセル処理などネットワークプログラミングに欠かせない処理をVolleyの実装をつかって順番に解説していきます。 非常に長い記事ですので始めに理解を深めるための内部処理を紹介します。APIなど詳細は記事の途中で随時解説します。 ネットワー

    ネットワーク通信用ライブラリVolleyを使いこなす | TechBooster
  • 電子書籍「Effective Android」10/19 正式版更新 | TechBooster

    β版からパワーアップして全39章、正式版に相応しいボリュームになりました。10/19午後に更新予定です(現在はβ版を販売中です)。 10月19日 正式版 : β版の全21章に加え、18章分の新規書下ろしを追加します。 β版から正式版へのバージョンアップは達人出版会さまのWebサイトより無償でダウンロードしていただけます。 また合わせて紙の書籍販売も決まりました。インプレスジャパンさまより年内発売予定です。 (紙の書籍での校正や編集結果を電子書籍版にも取り込んだアップデートを計画してます。その際、電子書籍には一部の紙面構成(紙のみの付録、索引など)が取り込まれない可能性があります) Effective Android 正式版 章構成

    電子書籍「Effective Android」10/19 正式版更新 | TechBooster
  • 1