タグ

javaとappengineに関するmainyaaのブックマーク (2)

  • 17.Appstats(Java)でRPCのコストと処理時間を調べてみよう

    Ryo Yamasaki(@vierjp)です。 2/13に開催された appengine ja night#23 の前半のセッションで @proppy氏によるDatastoreを中心としたAppEngineのパターンについての説明がされました。 その中でDatastoreへのアクセスやURLFetchに要した時間等、 RPCのコストや実行時間を計測するための仕組み「Appstats」について紹介されていました。 Appstatsはシステムのパフォーマンス向上や課金額を下げるために使える プロファイリングツールです。 私は以前に少し使った事があったのですが、 認識しているより細かい情報ーを参照できる事がわかったので、改めて試してみました。 セッション中に「Java版のAppstatsはこんなに細かい情報が出なかった気がする」とtweetしましたが・・・ すみません、試したらちゃんと細かい情

    17.Appstats(Java)でRPCのコストと処理時間を調べてみよう
  • 25.Google App Engine/Java 1.7.7でiPhoneにPush通知してみた

    Google App Engineは1.7.7から外向きのSocke通信をサポート Google App Engine 1.7.7から外向きのSocket通信がサポートされました。 それに伴い、 AppEngineから直接APNSサーバーと通信してiOSにPush通知を送信することもできるようになりました。 これまではAppEngineのアプリからAPNSサーバーにPush通知を送信するためには、 別の環境(EC2やElastic Beanstalkなど)に踏み台にするWebアプリを配置して、 以下のような構成にする必要がありました。 AppEngine → [httpsで通信] → 踏み台のWebアプリ →[Socket通信]→ APNSサーバー これはAppEngineから外部サーバーに対する接続が制限されていたためで、 AppEngineから外部のサーバーに対して許可されているht

    25.Google App Engine/Java 1.7.7でiPhoneにPush通知してみた
  • 1