タグ

オタクに関するmaita_333のブックマーク (56)

  • [twitter]@y_arimと@akosu(と@ozon)のアニメ談義

    ozon 萌えアニメとか流行る時代だしそういったアニメをボロクソに叩き潰すサイトとか絶対流行る  ■akosu @ozon 私アニメだいっ嫌いだからボロッカスに言ってやりたいけど言うには見なきゃいけないから結局嫌だ  ■ozon @akosu 俺も見れないんで作れそうにないですね  ■   y_arim @ozon アイコンと言ってることが矛盾してなくないか?  ■ozon @y_arim アニメが見れないだけでこういうのはいいと思います  ■y_arim @ozon どういう違いがあると認識しているのか興味深いなあ。  ■ozon @y_arim んー要は文化だとか取り巻きが気持ち悪いのが嫌なんです。これは絵師さんが書いたただの絵じゃないですか  ■   y_arim @akosu アニメだいっ嫌いなんだったらぼくとは交流しないほうがいいと思うよ、真剣に。  ■akosu @y_arim

  • 「日本が変態アニメをやめる!?」あわてふためく海外マニアたちの反応 : らばQ

    「日が変態アニメをやめる!?」あわてふためく海外マニアたちの反応 偽ニュースを堂々と扱う"The Onion"というウェブサイトがあります。 いかにもありそうな語り口で、国際ニュースからローカルニュースまで幅広く扱っていて、時には物のニュースと見分けがつかないときもあります。 さて、そんな『オニオン』が、「日がもう変態ポルノやエロアニメを海外に配信しないことを宣言した」というニュースを扱っていました。 それを見た海外マニアたちの熱い反応をご紹介します。 ニュースの内容は、 「日で作られている変態ものは、世界中の人々に吐き気をもよおさせる」 「日政府がこのことについて謝罪している」 「日政府によると、これら(変態ポルノ)は人々を喜ばせると思った」 などのちょっとふざけたようなことが、実にもっともらしく記述されています。 要は、日は変態ポルノやエロアニメを世界に発信しすぎなので、

    「日本が変態アニメをやめる!?」あわてふためく海外マニアたちの反応 : らばQ
  • オタク趣味とは元来隠すもの恥ずべきものであった、そのようなこととは無縁の現代オタクは幸福である。:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「オタク趣味とは元来隠すもの恥ずべきものであった、そのようなこととは無縁の現代オタクは幸福である」 6 セントランサス(神奈川県) :2009/05/09(土) 22:41:25.87 ID:FPuANWas

  • オタクだから負け組? オフ会で知った3つのこと

    オタク=負け組だとかそんな感じで「オタク」という言葉を使う人が結構多いように思う。 それに対しての1つの回答みたいなのが先日参加したオフで得ることができたので、書いておこうかなと。 ちなみに、集まりは、ニコニコ系のオフ(参加者は新参といえない人ばかり) 「オタクだから」ってのは意外と少ない 話の内容としては、ニコニコとかそのあたりのサブカルが多いけども、とっぴもない話に進むことはなかった。 最近話題となる、同人イベントとかのニコニコユーザの素行の悪さとはまったく別だった。それは、単に年齢層が高いってのもあるかもしれないが。 パートナーのいる人が多い 「オタク=もてない」とかいうのは単なる妄想だというのがはっきり確認できた。とても突っ込んでる人だとおもった人でも、既婚者だったりすることが多数。 オタクだからこそできること その場をサクッと絵に描いてしまえる、即興で音楽を作るなど、そういうこと

    オタクだから負け組? オフ会で知った3つのこと
  • 「どうして日本はこうなんだい?」 外人が秋葉原の写真を見てドン引き

    1 名前: すずめちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 15:06:34.953Pgw3AXJ BE:1865455878-PLT(12118) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif 【依頼581】 「どうして日はこうなんだい?」 木村世忍さんによる新横浜ありな in アキハバラのデジラマですが、米Gizのスタッフが 最近この写真を見つけたようで、 「どうして日はこうなんだい?(Why, Japan, Why?)」 と聞かれて困りました。 確か15年ほど前は、日人はみんな同じようで没個性で気持ちが悪い、詰め込み教育が 悪い、僕らはもっと個性を大事にしなきゃいけない、と言われていたはずですが、 「そうだ、もっと個性的にならなきゃ」とクソ真面目に頑張ったあげく、日は世界 中の誰もが開いた口がふさがらない

    「どうして日本はこうなんだい?」 外人が秋葉原の写真を見てドン引き
    maita_333
    maita_333 2009/03/13
    日本人でよかった
  • 美少女キャラでオナニーする奴ってそのキャラと恋愛してる?

  • コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること (1/4)

    アキハバラをビジネスモデルとして見た場合、それを最も正確に理解するには、「コミックとらのあな」に飛び込んでみることだ。1994年に神田明神下の雑居ビルでスタートした同店は、まるで同人誌のようなゆるい店舗名で、新世紀にかけて“萌え”マーケットをリードした。とらのあなを運営する株式会社虎の穴社長の吉田博高氏に、アスキー総研所長 遠藤 諭が聞いた。 吉田 博高(よしだ ひろたか) 株式会社虎の穴 代表取締役社長 1970年東京都世田谷区生まれ。'88年に工業高校卒業後、'94年に虎の穴を創業。'96年に法人化し、2003年には株式会社に改組。趣味はガジェット、パソコン、モバイル機器の収集や、海外の“OTAKU”研究。現在、法政大学大学院イノベーション研究科にて勉強中で、学生向けに大学や大学院などでの講義も随時行っている。 マンガ、ゲームなどをここに集積 ―― 現在の、コミックとらのあなの事業内容

  • 2次元はひとを裏切る。 - Something Orange

    『かんなぎ』という作品のヒロインに想い人だかモトカレだかがいたという話がネットで話題になっている。しかし、ぼくは『かんなぎ』を読んでいないので、以下の話は一般論として書くことにする。 id:hachimasaさんはこの話を以下のようにまとめている。 そこに萌えがあったから、救われたひとがたくさんいる。非モテだキモオタだとレッテルを貼って検証することは意ではないけど、そういうふうに呼ばれているひとびとのなかに、「ヒロイン」の存在になぐさめられたひとがいたのは事実なんだろう。 そして、そこに萌えがあったがゆえに、かれらのうちの何人かは絶望の淵にたたきおとされもしたのだと思う。萌えネイティヴだなんてアホくさい命名をするつもりもないけど、物心ついたころにはすでにオタク文化が爛熟期に達していて、片手にG's magagineやらコンプティークやらをたずさえて歩んできた人間は、「現実」を目にしてどう

    2次元はひとを裏切る。 - Something Orange
  • http://kazetaka.com/archives/51312234.html

  • ロリコンは「正しく」なんてないから〜LOが払った小さな配慮〜 - たまごまごごはん

  • 「オタク」の定義とは・・・再再考 カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで! TOP絵を頂きました。感謝です! 2ch全AAイラスト化計画 まそ様 まいこ様

  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 音楽趣味やオタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠

    2008-06-15 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」 リンク先の文章には、基的に同意できない。 id:republic1963さんいわく、多くの音楽ゲーム・コミックは「大人のコンテンツ扱いしてもらえない」。だから「そんなことしてないで、お前も大人になれ」と周りの大人に迫られてしまう、のだという。 それは当なんですか? 私の周りでは、還暦を迎えてもミリタリー趣味に夢中の人や、ピコピコ音楽が大好きな人を案外見かけたりします。『ガンダム』や『信長の野望』の話になると目を輝かせる四十近くのおっさんだっている。そんな彼らが「大人になれ」と言われているかと言ったら、全然そんな事はなくて、高い社会見識を持ち、職場の色々な人に信頼もされている。ピコピコ音楽大好きの人などは、歳も歳だというのに、Perfumeもかなり前から聴いていたようです。自分の文化クラスタを大切

    音楽趣味やオタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠
  • 『らき☆すた』を見た非オタの友人が衝撃の一言 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    前回までのあらすじ 非「別にアンチオタクってワケじゃないんだよ。結構興味あるの。オタクになりたいとは思わないけど、どんなものか知りたいとは思う。」 非オタの友人と秋葉原のメイド喫茶に行ってきたwww - GilCrowsのペネトレイト・トーク 非オタの友人とともに秋葉原のメイド喫茶に行くことになった。メイド喫茶での会話の中で非オタとは一体どんな生物なのか…の一端を見ることができた。どうやら非オタの友人オタク文化に興味があるらしい。ということで、オタクが集まる『アニメイト』と『とらのあな』に行ってみることになった。しかしそこで『非オタの非オタたる所以』をまざまざと見せ付けられることに。アニメ、同人ショップで一番驚いたのが以下のやりとり。 アニメコーナーにて… (非オタの友人が備え付けモニターに流れているアニメを見ていた) 非「『らき☆すた』ねぇ…。」 私「ん、そのアニメが気になるか?このア

    『らき☆すた』を見た非オタの友人が衝撃の一言 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • 二次元少女の死で泣いたお前がさ、二次元少女なら穢されてもいいとか言うなよ - 遥か彼方の彼方から

    オタク明日も3時起床のためもう寝る時間なんだけども、やっぱり言わずにはいられないと思ったので、少しだけなんだし書いてみる。出来ることなら前回の記事を汲んで書きたかったんだけど、とりあえず後回しにする。 アニメやマンガで感動しているオタクたちがさ、二次元少女には心がないとか、フィクションだから穢されてもいいとかさ、そんな悲しいこと言うのはどうなんだよ。お前が目頭を熱くして読んだあの文章の中で生きる女の子達は、現実の少女じゃないから死んでも殺されても何でもいいのか? 準児童ポルノの話題の中で「二次元の少女が性的な被害を受けても現実には被害は起きてない。だから別にいいだろ?」と言う人たちがいる。あるいは、二次元だから問題なしと陵辱・強姦ものを楽しむ方もいる。 それは、否定しないよ。まったくもって否定しない。二次元はフィクションだ。現実の世界じゃない。だから、二次元の少女達がどんなに不幸になっても

  • 二次元オタが三次元を選択しない理由 - ダ・ニッキ

    どうやら会社の事務の女の人に嫌われてしまったようです。 電話の取り次ぎをまともにしてくれません。配布物が私にだけ配られません。 まるで中学生のイジメみたいですね。困ったものです。 いくらなんでもこういうジュヴナイルは遠慮願いたいところです。 嫌われるのはしょうがないにしても、仕事はちゃんとやってもらいたいのですが・・ 私も若い頃は自分は案外女性にモテるんじゃないかと勘違いしていたこともあったような気がしますが、さすがに今ではとっくに自分はモテないキモいオタクを自認するようになりました。 意識も変わってくるもので、異性への接し方が変わっていきました。10年以上も前は相手に好かれようと振る舞っていたものですが、その「好かれたい」というのには自意識過剰な無意識な欲望が含まれていることに気づき、5年くらい前からは相手に嫌われないようしようと思うようになりました。 最近は「嫌われたくない」という意識

    二次元オタが三次元を選択しない理由 - ダ・ニッキ
  • アホ理系青年の主張 リバイバル : 自称・非オタク青年のオタク観から、例のパフォーマンスをどう見るか

    2008年03月20日10:14 自称・非オタク青年のオタク観から、例のパフォーマンスをどう見るか カテゴリオピニオン オタク=自分の趣味に対して労力を惜しまない人、その覚悟がある人。これが私のオタク観。 趣味があるという人は、もちろんいっぱいいる。私だって、趣味は何ですかと聞かれれば、ブログですと答えるだろう。でも、それは余暇がある中での趣味である。暇だからブログと作ってますという立場である。 でもオタクはそういう立場とは異なるだろう。余暇があるから趣味を作たというのがきっかけだとしても、そのスタンスは逆転している。趣味があるからそのための余暇を作り出そうとする。趣味の時間を作り出そうという労力が見えてくる。 例えば、この間の、某寝台特急の運転が今日で終わりというとき、その最後の勇姿を見るためにわざわざその場にやってきて感慨にふける人々が多かったという話。彼ら、彼女らは、余暇という名目で

  • あなたは本当にオタクですか? - 遥か彼方の彼方から

    戯言自称「セクシーアイドル」 ホコ天で股を開き、ケツ見せ/秋葉原*1今回の記事の破廉恥女と、それに群がるドブネズミのような男どもをみる限り、この人達がオタク文化を理解し、そのオタク的趣向を理解したうえでパフォーマンスを楽しんでいるようには、どうしても私にはみえないのだ。“趣都秋葉原”終了の予兆としての破廉恥パフォーマンス うん、僕もこの人たちがオタク文化・趣向を理解してパフォーマンスをしているようには思えないです。秋葉原に行ったことがない僕には「昔の方がよかった」的な発言はできませんが、それでもこれは違うだろうと思う。 別にこの人の行為を否定するつもりはないんですよ。確かに「公衆の面前で……」的なことを考えないこともないですが、僕自身オタクとして天井や壁に未成年が見るべきでないようなポスターがずらりと貼られているようなお店*2にいくことがあるので、僕は苦手だけどそういうのもアリなのかなーと

  • ぬるオタでごめんなさい - 遥か彼方の彼方から

    戯言アニメも漫画も大好きなオタクである僕にとって、手塚治虫は間違いなく神様的存在です。毎週のようにテレビでアニメを見ることが出来るのも、ストーリー漫画を楽しめるのも、どれも手塚治虫のおかげでしょう。もしかしたら、日にもアメコミのような漫画・アニメしか存在しなかったかもしれない。そう思うと、1988年生まれと世代的にどうしようもなく差がある僕でも、感謝が止みません。 ですが恥ずかしい話、ほとんど作品を読んだり見たりしていません。「懐かしアニメ特集」みたいな番組でワンシーンをちらりと見る程度。すごい人だ、偉大な人だ、読むと一生の価値観が宿るはずだ。なんて風に思っても、結局一度もきちんと見たことがありません。 更に言うなら、ガンダムも見たことがありません。ドラゴンボールもない。エロゲもやったことある作品が少なくて、いわゆる過去の名作と呼ばれるものはKey作品をいくつかと君望くらいしかやってない

  • ゲーマーズ本店が「アニブロゲーマーズ」に

    ブロッコリーは2月7日、資・業務提携したアニメイトと共同展開するキャラクターショップ名を「アニブロゲーマーズ」にすると発表した。3月に1号店を東京・池袋に出店するほか、東京・秋葉原のゲーマーズ店も同ブランドに変更する。 アニブロゲーマーズの営業はブロッコリーが担当するが、商品はアニメイトと共同で仕入れを行い、アニメイトは販売管理システムを提供。「従来のゲーマーズのメインターゲットである男性顧客の志向をより的確にとらえた商品ラインアップが可能になり、ゲーマーズ以上に顧客訴求力を持つ販売促進活動と店舗スタイルの確立を進める」という。 1号店「アニブロゲーマーズ 池袋店」(豊島区東池袋1-23-9)は3月25日にオープン予定。また店、名古屋店(名古屋市中区)、なんば店(大阪市浪速区)の既存ゲーマーズ3店をアニブロゲーマーズに変更する。

    ゲーマーズ本店が「アニブロゲーマーズ」に