タグ

2012年10月16日のブックマーク (2件)

  • 特別編 <一斗缶でロケットストーブを作ろう!> | 山の子

    3月11日の大震災以降、ホームセンターでカセットコンロが良く売れている とTVニュースで言っていました。 災害でライフラインが止まってしまった時のことを考えると、準備しておきたくなる気持ちはよくわかります。 ただ、 カセットコンロのガスボンベで、何回くらい料理が出来るのでしょうか。 1~2日でライフラインが復旧すれば、あまり問題は無いでしょうが 大きな災害で、1週間、1ヶ月とガスや電気が止まってしまったら、とてもカセットコンロでは間に合いません。 そして、 それくらい大きな災害になれば、ボンベが切れたからといって、新しいボンベを買いに行ける状況ではないはず。 残念ながらカセットコンロは、 災害対策用品としては、あまりおすすめできるものではないようです。 同じ理由でキャンプ用の燃料コンロや、昔ながらの七輪も、大災害時には燃料の補充がむつかしく 数日で役に立たなくなる可能性が強い。 一斗缶のロ

    特別編 <一斗缶でロケットストーブを作ろう!> | 山の子
    majidaru
    majidaru 2012/10/16
    おもしろいなー作ってみたいわ。
  • ぽつんと小屋でひとり

    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ セミリタイアしちゃって千葉に小屋を建てて暮らす無職ダメ人間のブログ 働きたくない働きたくないはたらきたくないはたらきたくn ⊂(-ρ-⊂⌒`つ 2012 - 09/24 [Mon] - 10:32こんにちは、個人ランドリーいけしかです。 9月も中旬を越えて一気に涼しくなりましたねー!こちら千葉も、小屋内温度計は日中の高いときでも28℃くらい、雨の降る日なんかはもう25℃以下で肌寒いくらいです。 そうこれは、1年で最も愛する季節、秋の圧倒的到来…ッ!あ、でも庭での水浴びは、気温が下がり早くも井戸水が冷たく感じるようになって参りました。急いで温水化計画を実行に移さなくてわ…。 さて話は変わって、僕は今まで衣類の洗濯は全うにコインランドリーでお金を払って処理しておりました。利用料金は1回400円で、月では2回ほど利用するので800円。年間にすると約1マンエンの支出です。 しか

    majidaru
    majidaru 2012/10/16
    レベル高い。小金稼げるならこんな生活はかなりアリ