タグ

漫画に関するmakaronisanのブックマーク (27)

  • 【超初心者向け】即実践できる「読まれる漫画」をかくコツ5選 | オモコロブロス!

    画力よりもまずはこの技術をつけるべし! 初心者が漫画賞に入賞したりネットでバズったりするために押さえておくべきポイントをまとめました。 描き方が全然わからないので「マンガの描き方」みたいな教を読んでみるのですが、どれもこれも内容が高度すぎるということに気が付きました。 視線誘導とかパースとか画力とか、そんなのが問題になってる時点でレベルが高すぎます。素人はもっと初歩的なところでつまづいているのに。 今回は主に ・マンガをネット上で公開してウケたい ・マンガ賞に応募したい と考えている人向けに「読まれるマンガ」を描く珠玉のコツ・5パターンをお教えいたします。 1 フォントをMS明朝やMSゴシックにしない 素人がマンガを描くうえでいちばん大切なことは「素人が描いたマンガだなぁ~」と思われて読むのをやめられないようにするということです。 最近は大半の人がPCを使ってマンガを描いているようです。

    【超初心者向け】即実践できる「読まれる漫画」をかくコツ5選 | オモコロブロス!
  • 経歴

    ブログ開設しました。 ペンネーム:なかに サークル名:すぺ 連絡先:dafadata@gmail.com ツイッター ピクシブ Youtube ニコニコ動画 はじめまして、なかにです。漫画家を名乗っています。 このブログでは、漫画家や漫画家を目指す人の助けになるような情報を発信できればと思います。 また、それに付随して自身の作品や名前を売っていくことも目的にしています。 自身の経歴も載せておきます。 収入のことも書いたので特に脱サラ漫画家を目指す方は参考にしてみてください。 経歴 2006年以前(収入なし) 高校生 同人の某有名ノベルゲーム等をプレイし、創作のすばらしさを知りました。自分も作る側になりたいと強く感じるようになり、絵を描くようになりました。女の子の絵を描いて友人に褒めてもらったり気持ち悪がられたりしました。 大学生 時間があったのでノベルゲームを作成し完成させました。成果とし

  • 緊急レポ『将太の寿司』作者・寺沢大介と「笹寿司」に行ってきた - エキサイトニュース

    発端は無料公開とTwitter 2018年某月某日、『将太の寿司』の作者である寺沢大介先生と『笹寿司』へ行ってきたので、その模様をレポートしたい。 ……と言われても、何がなんだかわからない人も多いと思う。順を追って説明していこう。 2018年11月21日に、とあるツイートが一部で話題になった。 笹寿司でエゴサーチすると、、やたら笹寿司が悪者になってると思ったら。。どうやら漫画で悪者の笹寿司が出ているらしく。内容は知りませんが、伍十の笹寿司は悪くありません — 京都 笹寿司.柿の葉寿司 伍十(ごとう) (@sasazushigotou) 2018年11月21日 京都にある『笹寿し 伍十(ごとう)』が「笹寿司」でTwitter内を検索してみると「笹寿司がとんでもない」「笹寿司がひどい」「笹寿司が悪い」といった、かなり笹寿司に対しての悪口が見られたという。 もちろんこれは『笹寿し 伍十』のことを

    緊急レポ『将太の寿司』作者・寺沢大介と「笹寿司」に行ってきた - エキサイトニュース
  • 夏に向けて読んでおこう 褐色肌ヒロインの魅力を味わえる漫画特集 | まんが王国ラボ

    褐色肌のヒロインは、昔から漫画作品の花形。メタな話だと、そもそも褐色キャラはトーンが面倒くさく、漫画家の負担が非常に大きい。それなのに増えつつあるということは、作家側が褐色っ子に思い入れがあり、読者も求めているからだ。 今もホットな褐色少女キャラを何人かご紹介。 スポーツ系日焼け少女の純情『ぼくたちは勉強ができない』 理系の天才だけど、文系は壊滅的にできない緒方理珠。文系の天才だけど、理系は何一つできない古橋文乃。極端すぎる女の子たちに、平均的に頭のいい秀才の少年・唯我成幸が勉強を教えるハメになる、教育ラブコメディ。 彼が受け持つことになった担当の1人、武元うるか。中学時代からの友人で、あらゆる水泳の大会で優勝をかっさらう天才的運動神経の持ち主。勉強は笑えないほど何もできない。唯我の荷は、あまりに重い。 うるかの通称は「白銀の漆黒人魚姫」つまり、最高の日焼け跡の持ち主。水泳で鍛えられた身体

    夏に向けて読んでおこう 褐色肌ヒロインの魅力を味わえる漫画特集 | まんが王国ラボ
  • ほんなら幼なじみはどんくらいで流行ったかわかる? 90年代や - 藤四郎のひつまぶし

    一体いつから───────幼なじみが正統派ヒロインと錯覚していた? - 藤四郎のひつまぶし 先日の記事では90年代の幼なじみ度が高いということから、一つの推論を導きました。 幼なじみは正統派ヒロインの証というよりは、90年代に流行したヒロインの属性の一つなのではないか? というものです。 よってまず90年代の作品を見て行きましょう 90年代のヒロインと幼なじみ 前の記事の作品群のうち、90年代の作品を見てみましょう。 1990 ドラゴンクエスト4 1990 スラムダンク 1990 幽遊白書 1992 ドラゴンクエスト5 1992 H2 1992 金田一少年の事件簿 1993 機動戦士Vガンダム 1993 シュート 1994 機動武闘伝Gガンダム 1994 ときめきメモリアル 1994 るろうに剣心 1994 魔術士オーフェン 1995 新機動戦記ガンダムW 1995 新世紀エヴァンゲリオン

    ほんなら幼なじみはどんくらいで流行ったかわかる? 90年代や - 藤四郎のひつまぶし
  • 出版社擬人化Web漫画「飯田橋のふたばちゃん」、始動

    双葉社のWeb漫画サイト「Web漫画アクション堂」で気になる連載がスタート。出版社を擬人化した女子高生の日常(?)を描く4コマ漫画「飯田橋のふたばちゃん」だ。キュートな絵柄にホンワカする一方、原作者は「ギリギリのラインを攻めたい」と穏やかでない。 双葉社が運営する無料Web漫画サイト「Web漫画アクション堂」で、4コマ漫画「飯田橋のふたばちゃん」の連載がスタートした。横山了一さん(原作)、加藤マユミさん(作画)の漫画家夫婦がタッグで贈る同作は、とある女子校を舞台に、出版社を擬人化した女子高生が活躍する。同人誌などではあっておかしくない設定だが、出版社自身が自社の擬人化も含めて掲載してしまうというのだから面白い。 思わずホンワカするキュートな絵柄と対照的に、内容は「ギリギリのラインを攻めつつ頑張りたいと思います」(横山さん)とのことで、この先の展開が楽しみだ。作品を企画した経緯などを、横山さ

    出版社擬人化Web漫画「飯田橋のふたばちゃん」、始動
    makaronisan
    makaronisan 2012/05/15
    背筋がゾッとするネタ多いけど面白いなあ。
  • 一巻で選ぶライトノベル、マンガの傑作!~年末年始スペシャル■2011年ベスト10 - エキサイトニュース

    好き人間の大半は、自分の好きなを人に薦めるのが好きなものですよね。 僕もお気に入りの布教活動は大好きです! ただ、薦めた作品に興味を持ってもらえても、既刊の巻数が多いと尻込みされることがよくあります。 そこで、2011年の「1巻が面白かったベスト10」を選んでみました。これならすぐに追いつけるので、気軽に読んで貰えるはず。 あ、でも1巻と限定したせいで、漫画とラノベしか読んでない人みたいになってるぞ。 第10位 『モノクローム ミスト 1』(椎名 優/電撃コミックス) 周りの人には見えない黒が見えるようになった少女アンジェリカは、“人には見えないものが見える”と噂のオカルト小説家シルフレイヴの元を訪ねます。その出会いにより、祖父譲りの古いアパートでのんびりと暮らしていたシルフレイヴの生活は一変。人間の負の感情に忍び寄る“闇の住人”と戦うことに……。 『サクラダリセット』の挿絵など

    一巻で選ぶライトノベル、マンガの傑作!~年末年始スペシャル■2011年ベスト10 - エキサイトニュース
  • あさりちゃん100巻で終了 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    あさりちゃん100巻で終了 : 萌えオタニュース速報
  • もはや少女の瞳には絶望すら映らない 『千九人童子ノ件』(羽生生純) : 雑食商店街3373番地

    羽生生純先生がホームともいえるコミックビームで発表した怪作。単行化を切望していた作品なので嬉しい限りです。 当にっ当に後味の悪い物語ですし相当グロテスクな表現もありますので決して万人にはオススメ出来ないのですが、それでも読んだ自分が何かを伝えたいと思わせる漫画。そういった要素に抵抗のない方で、特にロリコンの方に是非読んでいただきたい作品です。理由は後述。 漫画家として少年誌で作品を発表していた主人公・搬入機材(名)。彼は雑誌側から打ち切りをらって生活に困窮するも漫画家としての人生を諦めきれず、状況をリセットする為に一度故郷へと戻ることにしました。農家として暮らす家族から冷たく当たられる中、久し振りに足を運んだ「千人塚」と呼ばれる場所で不思議な光景を目にします。小さな祠に向かって必死で祈りをささげる少女。少女が口にしたのは「センクニンドウジサマ」という名前。センクニンドウジ…「千九

    もはや少女の瞳には絶望すら映らない 『千九人童子ノ件』(羽生生純) : 雑食商店街3373番地
  • 女装少年アンソロジー 「エロかわ男子と着衣H」 : アキバBlog

    makaronisan
    makaronisan 2010/03/14
    で、18禁マークはいずこ?
  • コミックナタリーのインタビュー感想 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

    「マンガのお仕事」マンガニュースサイトのお仕事 パート1 http://manganavi.jp/interview/job/20090605/ 「マンガのお仕事」マンガニュースサイトのお仕事 パート2 http://manganavi.jp/interview/job/20090606/ 「マンガのお仕事」マンガニュースサイトのお仕事 パート3 http://manganavi.jp/interview/job/20090607/ 面白かった。興味深く読んだので引用しながら紹介したいと思う。 ただ、独自に見えるいくつかの原因があると思うんですけど、ひとつは、ニュースサイトって個人でやっている所が多いじゃないですか。そうすると個人の嗜好性が強く出るので、どうしても萌えにネタが偏りがちになると思うんですね。ボクらはそこをニュートラルに保ちたいと思うので、ボクらが特異というよりは、萌え偏重なネ

    コミックナタリーのインタビュー感想 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
  • みんなミュージカル 「知名度はアレでも超オススメ!」 : アキバBlog

    アサイ氏の学園4コマ漫画「みんなミュージカル」【AA】が12日に発売になり、コミックZIN、メロンブックスで見かけた。 「コミックハイ!」とマンガ専門SNS「マンガ読もっ!」で実施中のウェブ持ち込み企画に、「みんなミュージカル!」を持ち込んだのがきっかけでコミックス化が決まったみたいで、オビ謳い文句は『オタクネタじゃない!エッセイマンガでもない!なによりもアクセス数が少ない!・・・けど、素人のブログ4コマ漫画コミックス化!(※)』・『萌えあり百合ありシモネタありダジャレありなんでもありのブログ発4コマ学園ギャグ!とにかく面白かったからコミックス化したよ!(※)』 COMIC ZINのPOPは『知名度はアレでも面白さは折り紙付き!超オススメ!』とか『注:ミュージカル漫画ではありません。おバカで楽しい学園ギャグ、ここに刊行!』だった。 なお、謎鳥さんの感想は『現在は日に100アクセス前後なれど

    makaronisan
    makaronisan 2009/05/14
    アサイさんおめでとー!
  • 「みつどもえ」に見る、日本の漫画の読み方とコマ運びの兼ね合いの話 - ポンコツ山田.com

    みつどもえ 7 (少年チャンピオン・コミックス) 作者: 桜井のりお出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2009/05/08メディア: コミック購入: 6人 クリック: 37回この商品を含むブログ (55件) を見る基的には、日漫画は右から左へコマを読み進めていくものだというのは何度か書いていますが、それを生かしたコマ運びが「みつどもえ」7巻ではあります。 (みつどもえ 7巻 p63) このコマの流れでは、時計回りにテーブルの天板を回転させたために、ケーキが向かって右から左へ移動し、それが右から左へと読み進める読み手の視線移動とシンクロするのです。 最小限の効果線しか使わなくとも、真ん中のコマと左側のコマを同じ構図にし、視線の移動とケーキの動きをシンクロさせることで、コマ間のつながりと動きを表現できているのです。 ですが、同じ話の中では、むしろその法則に反するコマ運びもあります。

    「みつどもえ」に見る、日本の漫画の読み方とコマ運びの兼ね合いの話 - ポンコツ山田.com
  • 物語の「リアルさ」ってのはなんなのだろうかという話 - ポンコツ山田.com

    伊坂幸太郎の書くキャラは、いい意味で生々しくない。ケミカルっつーか人工的っつーかに通じるところのある話なんだけど、キャラの動きや感情の生起がとても戯画的だ。 参考;「モダンタイムス」を読み終えたので、改めて伊坂幸太郎の面白さを考えてみる(ネタバレなし) - ポンコツ山田.com きっと、そこらへんの雰囲気が視覚化に馴染まない理由なんだと思う。ある意味で、リアリスティックとはまるで無縁の文章表現なのだと言ってもいいかもしれない。 というか、物語を有する作品における「リアルさ」「リアリティ」ってなんなのだと最近よく思う。 「リアルさ」は作品評価の指標として簡単に口にされるが、「じゃあ『リアルさ』って何?」という問いが立てられた時に、きちんとそれを言語化するのは、たぶんとても難しい。 単純に考えれば「リアルさ」とは、現実との照応性や、実際に存在するものをいかに的確に表現するか、などを言うのだろう

    物語の「リアルさ」ってのはなんなのだろうかという話 - ポンコツ山田.com
  • カラスの巣 はるみねーしょんの扉絵には元ネタがあった!

    56 □□□□(ネーム無し) 2009/03/18(水) 01:01:43 この人の漫画の扉絵って、もしかしてなんかのパロディ? 遠近法で、はるみの手に2人が乗ってるように見える構造、洋楽CDジャケットか何かで見たことある気がする 他はわからんが 57 □□□□(ネーム無し) 2009/03/18(水) 02:40:20 前スレでも言われてたけどはるみ役をやれるのは細野さんしかおるまいw そしてキャラソンではアニソン風アレンジの「恋は桃色」を(ry >>56 そう、元ネタはCDのジャケット 前スレでほとんどの扉絵の元ネタは判明してるけど、それらは全て邦楽だった >>56の言ってる扉絵はまだ元ネタ判明してないと思う 60 □□□□(ネーム無し) 2009/03/18(水) 19:46:40 >>57 前スレ落ちてるし…orz 扉絵の元ネタまとめとかどっかに無いかな? 正直、YMOの「ソリッド

  • 一番面白い時に漫画を終わらせることが出来れば、それはなんと幸せなことだろうか。: 不倒城

    ちょっと思ったこと。 『北斗の拳』を全巻読んだのだけど…… 明らかに、テンションが激落ちしている感は否めない。同じ武論尊名義での『HEAT』も、後半のテンションがかなりひどかったけれど、そういうところに「連載漫画」の難しさを感じてしまった。漫画をどこで終わらせるのかについては、いろいろあるんだろう。「人気があるうちは連載を終わらせない」みたいな大人の事情的なものが。あらゆる連載漫画において、ネタは必ずどこかで尽きる。これは、「人間は必ず死ぬ」という言葉と同じくらいの絶対的な宿命である。 勿論ネタの尽き方には色々あるし、漫画のジャンルによってもネタの尽き方は全然変わってくる。ストーリー漫画の場合、多くの例において「作者が以前から構想していた展開」が結末を迎える時が「ネタの尽きる時」だ。 直接知っている例がそんなにある訳ではないが、ストーリー漫画漫画家さんは、大体の場合大雑把な「最終回までの

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

  • アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼

    はてブのコメント見るとその種の要望もありそうなので、有名な間違いについて書く。 ただ、ありきたりの説明をしても詰まらないので、多少の工夫はしたい。 射撃姿勢や遮蔽物の扱いの話もしたいが、どう考えてもフィクションの話と絡めて説明しにくいので、改めて書こう。 はてブの反応を見ると、基礎的な知識でも知られていないものが多いようだ。 今までウチでは銃については製品情報中心だったが、今年から技術・運用にまつわる話も書くようにしたい。 映画発祥の間違い 銃に関する間違いと言うと、しばしば映画やドラマの間違いというのが例に挙げられる。 アメリカの銃・装備・兵器の雑誌Tactical WeaponsにはBad Hollywoodという映画の間違いを指摘する連載記事まであるほどだ。 映画から広まった間違いは、アニメや漫画にも影響を与えている。 有名なもののうち、アニメや漫画にも見られるもののみ説明しよう。正

    アニメ・漫画でこれだけは見過ごせない銃の間違い 有名な間違い編 - 火薬と鋼
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • 「サナギさん」に見る、日本の漫画システムとカメラの移動 - ポンコツ山田.com

    サナギさん 6 (少年チャンピオン・コミックス) 作者: 施川ユウキ出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2008/10/08メディア: コミック購入: 4人 クリック: 27回この商品を含むブログ (62件) を見るとよ田みのる先生は、「ラブロマ」4巻でこんなことを語っていました。 最近気づいたんですが 根岸さんは右向きの顔が多いです なんでかっていうと 立ち位置が左の時が多いからです そしてナゼその立ち位置かというと… ボケとツッコミの役割に密接な関係があることがハンメーしたのです!! 通常の漫画では ヨコ方向では右から左に読みます その場合ボケが左にいると2コマ必要 テンポ悪!! しかしボケが右の場合、1コマでテンポよく突っこめるのです (ラブロマ 4巻 ライナーノーツより) ラブロマ(4) (アフタヌーンKC) 作者: とよ田みのる出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/04

    「サナギさん」に見る、日本の漫画システムとカメラの移動 - ポンコツ山田.com
    makaronisan
    makaronisan 2008/12/14
    相変わらず鋭いところ突くな-、勉強になる。