タグ

2007年8月25日のブックマーク (4件)

  • Hugo Strikes Back!: つくね姉ちゃんの電気アンマ

    細野不二彦に「GU-GUガンモ」という漫画という漫画がある。 1982年~1985年にかけて「週刊少年サンデー」に連載された漫画でアニメ化もされたので憶えている人も多いかと。お話は小学三年生の少年、佃半平太君の家で何故か飼われることになった不思議な人語を話すニワトリ、ガンモとの交流を描いたドタバタコメディ。ニワトリ版「おばけのQ太郎」ですな。 主人公の半平太君にはつくねという中学生のお姉さんが居て、この二人、姉弟喧嘩が絶えないのだが、この姉の特技というか姉弟喧嘩の時の必殺技が電気アンマで、その威力はというと「10分間やられつづけると、コーコツのあまり失禁してしまう」という程。 第1話目から登場するこのつくね姉ちゃんの電気アンマは妙に印象が強くて、「GU-GUガンモ」というとつくね姉ちゃんの電気アンマが真っ先に脳裏に浮かぶのである。 という訳で以前から「GU-GUガンモ」の中で、つくね姉ちゃ

    makaronisan
    makaronisan 2007/08/25
    いいよなあ。
  • ヤンデレが使われる二つの理由 - 遥か彼方の彼方から

    戯言ヤンデレ大全の発売や、スクールデイズのアニメ、やんデレなど、ヤンデレの勢いは凄いです。ヤンデレ論やヤンデレの定義なんかも出てきて、当に流行ったよなぁ、なんて思ってます。*1そこで、自分も何かヤンデレについて書くぞと思い、昔の記事を引用しようとしたら、思ってた以上に酷い出来だったので書き直すことにしました。*2ヤンデレを好きになる理由はたくさん話されているけど、ヤンデレを起用する理由はなんだろう、という話です。 1.テーマ・ストーリーのため まずストーリーありきのタイプ。「愛に溺れて全てを見失う」「嫉妬心に振り回されることのむなしさ」「愛を愛してしまう」「独占欲の愚かさ」などなど。理性のあるヒロインではなく、ヤンデレでなければ語れないテーマを扱うときなんかに当てはまります。あるいは、ヤンデレそのものがテーマの場合とか。あと、メタ美少女ゲームなんかでも要請されるかも。 2.シーン・インパ

  • ヤンデレを待ち受ける2つの未来 - 遥か彼方の彼方から

    戯言ヤンデレの俯瞰図によると、属性の流行の流れは次のようなものらしいです。 属性の確立ストーリーのパターンが出来るライト化により、バブルの発生バブルの終焉と、属性の定番化 現在のヤンデレの位置は、ちょうどバブル期だと思います。が出たりオンリーイベントが開かれたり同人ゲームが出たりと、盛り上がりが凄いですよね。あとは商業でオンリーゲームでも出れば完璧なんじゃないでしょうか。ほら、「きょうきす(=狂気+キス)」みたいなタイトルの作品とか。ネーミングセンス最低ですが。 ですが、バブルとは終わるものです。盛者必衰。割れるからバブルなんだというのは強引ですが、それでもいつかはヤンデレブームも終わります。早ければ今年中、遅くても来年いっぱい。 そして属性のブームが終わるということは、属性の定番化を意味します。今の「妹」「メイド」「ツンデレ」「天然」「ロリ」「お姉さん」なんかと同じように「ヤンデレ」の

  • 「ついに出たっ!男の娘になるための一冊!」 - アキバBlog

    女装解説書オンナノコになりたい!【AA】は、一迅社の新刊情報によると24日発売予定みたいだけど、22日には秋葉原の書店に並んでいた。オビでは『「着るだけ」は今日で卒業!もっとわかいい男の娘になろう!』を謳い、とら1号店では『ついに出たっ!男の子の、男の子による、男の娘になるための一冊!』としていた。 女装解説書オンナノコになりたい!【AA】は、一迅社の新刊情報によると24日発売予定みたいだけど、22日には秋葉原のとらのあな1号店、メロンブックス秋葉原店に並んでいた。オビでは『「着るだけ」は今日で卒業!もっとわかいい男の娘になろう!』を謳い、とら1号店のPOPは『ついに出たっ!男の子の、男の子による、男の娘になるための一冊!』 『オンナノコになりたい!』は、アマゾンの内容紹介【AA】では『史上初の初心者向け女装指南!?一度はやってみたい「女装」の基がココにある!』・『図案を豊富に用いて、

    makaronisan
    makaronisan 2007/08/25
    ちょっとほしい