タグ

ブックマーク / yamanashirei.blog.fc2.com (30)

  • 「U&I」の歌詞に込められた、『けいおん』を愛した人達へのメッセージ やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版1期『けいおん!』全14話及び、2期『けいおん!!』の20話「またまた学園祭!」までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今日の記事は、2期20話「またまた学園祭!」までのネタバレを含みます。 分かっている人には分かりきった話。 『けいおん』は「何となく1話だけでも楽しい」「全話通して踏み込んで観るともっと楽しい」という二段構えの作品で、そのどちらの楽しみ方も正しいと自分は思っているので……後者の楽しみ方だけを押し付けるつもりは全くないんですけど。 後者の楽しみ方が分からない人に選択肢を用意する意味でも、「踏み込んで観るとどう楽しいのか」を解説することも大事かなと思って今日は書きます。 みんながみんな、一つ一つのセリフやカットに注目して観ているワケではありませんからね。 2期20話「またまた学園祭!」で歌われた「U&I」という曲の歌詞は、17話「部室がない!」

  • 憂はどうして軽音部に入らなかったのだろうか やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版1期『けいおん!』全14話及び、2期『けいおん!!』の17話「部室がない!」までのネタバレと、原作コミックス3巻までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今日の記事は、2期17話「部室がない!」までのネタバレを含みます。 アニメ2期を観ていると、もうすっかり「3人セット」なカンジの梓・憂・純ちゃんの2年生トリオなんですが……アニメ1期の頃にはこの3人が一緒に喋っているシーンはなかったんですよね。憂と純ちゃん、梓と憂、梓と純ちゃんというシーンはありましたが。 原作コミックスでも、梓の初登場シーン(あれってコミックス描きおろし?)を除けば、プールの回まで梓と純ちゃんが喋るシーンはありません。アニメで言えば2期13話のところね。この3人をセットで描くというのは、アニメ2期の特色でもあるんです。 梓は「ジャズ研の見学に行ったけど、軽音部に入った」キャラ。 純ちゃんは「

  • 『けいおん!』アニメで琴吹紬が担っていた役割を想う やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『けいおん!』全編及び、原作漫画版『けいおん!』第2巻までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 まだまだ『けいおん!』話を続けますよ! 先月に『けいおん!』アニメが放送終了してしまったので、その虚無感を埋めるべく、原作漫画版を購入して読みました。これがかなりの衝撃。 「うんたん」とか「萌え萌えきゅーん」とか「あったかあったかー」とかはもちろん、アニメ版の1の線になっていた“それぞれが軽音部の仲間になっていく過程”がほとんどアニメ版オリジナルだったことに驚きました。バイトも花火も梓の涙も、原作にはないのですよ! なるほど…… 「アニメが面白かったから原作買ってみたけどイマイチだった」みたいな話をアニメ放送中から目にしていましたが、そういうアニメ版オリジナルの要素が好きだった人からするとそう感じてしまうのも仕方ないですかね。原作は4コマ漫画なので、描写が淡白に見

  • 『けいおん!』の唯が黒タイツを履いている理由を考える やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版1期『けいおん!』全14話及び、2期『けいおん!!』の6話「梅雨!」までのネタバレと、原作コミックス3巻までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今回の記事は、2期6話「梅雨!」までのネタバレを含みます。 すごく…二度手間な気がする……けど、まあイイか。 前の記事で「唯の黒タイツ」についてチラッと触れたこともあって、コメント欄やTwitterで、『けいおん』をアニメ2期から観始めた人や『けいおん』を観たことがない人から「どうして唯だけ黒タイツを履いているんですか?」という質問を頂きました。教えてgooか、俺は。 アニメを1期から観ている自分としては「唯=黒タイツ」のイメージが1年前からあるから別に不思議とも何とも思っていなかったのですが……なるほど確かに、2期1話のクラス替え発表のシーンなんか見ると、沢山の女生徒の姿が描かれているのにも関わらず黒タイツを履いて

  • 「永遠に遊べるゲーム」が出たらゲームビジネスは終わる やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日の記事がどんな内容なのかを最初にザッと説明してしまえば―― 「ファミレスの椅子が堅いのは、事が終わったらさっさと帰って欲しいから」みたいな話です。 ○ 永遠に終わらない『テトリス』 自分が“ゲームの面白さ”とは何か?という根源的なことを考えるきっかけになったのが、大好きなブログ『不倒城』さんが2005年に書かれたこの記事です。読んだことがない人は、是非一読あれ。 レトロゲーム万里を往く その47 テトリス 自分は『テトリス』以前のパズルゲームをほとんど知らなかったので目から鱗だったのですが―――『テトリス』以前のパズルゲームは基的に“解けば終わり”というもので、そのために大量のステージを用意するなどの「飽きさせない工夫」をしなければならなったそうな。 今でも、例えば『ゼルダの伝説』のダンジョンなんかはそうですよね。 最初の1周を自力で遊ぶと、なかなか解き方が分からなくてウンウン唸っ

  • 『けいおん!』アニメ1期を観逃した人に「2期からでも!」のススメ やまなしなひび-Diary SIDE-

    昨年の4~6月に放送されて、ウチのブログでも何度も話題にさせてもらったテレビアニメ『けいおん!』。今度の4月から第2期『けいおん!!』として放送されることが決まっています。第2期の放送局・放送開始日時はこちらの通り。 第1期が始まる時点ではこんな話題作になるとは思われていなかったのか放送局は9局だったのですが、第1期のヒットを受けた第2期は28局で放送されるそうです。第1期が放送されていなかったけど第2期が放送されるって地域の人、放送はされていたけど第1期の頃には気にも留めていなくて「2期から観始めるのもなぁ…」という人に向けて今日は記事を書きます。 『けいおん!!』アニメ、「2期からでも観ようぜ!」のススメ。 【『けいおん!!』アニメ第2期を観る前に知っておきたい予備知識】 ・女子高の軽音部のお話 ・部員は5人だけ ・みんな仲良し 以上!これで充分! よし!今日の記事は終わりだ! ……と

  • 考察:「若者の巨乳離れが深刻化」←次に話題になるのはコレだ! やまなしなひび-Diary SIDE-

    Twitterで話題になっていて気になったのがこのフレーズ。 「若者の○○離れ」 Twitterって、自分が普段伸ばしているアンテナ以外のところから突然情報が入ってくるのが面白いですよね。このフレーズも自分は「何となく言われているな」くらいの認識だったんですが、Twitterのタイムラインを漠然と読んでいるとコレが腹立つ人にとっては腹立つ言葉なんだなぁと思ったのです。 ゆとり世代が離れていったもの一覧 車、活字、酒、わさび……などなどはよく聞く話。 そういう言われ方をしなくても、「草系男子」は「恋愛離れ」とも言い換えられますし、「巣篭もり消費」は「外離れ」とも言い換えられますし。こういう現象が話題になっているのを頻繁に耳にしますね。僕自身がもはや若者ではない証明なのかも知れませんが、この言い方って「腹が立つ」よりも「面白いな」と思うんですよ。 もちろん「最近の若者はけしからん!」と言っ

  • 『けいおん!』アニメで描かれた“時間の残酷さ”について やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『けいおん!』全13話及び、DVD&ブルーレイ最終巻に収録されている番外編その2「ライブハウス!」のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 第2期が始まる前に、第1期の感想を書いておかなくてはエントリ。 テレビで放送された全13話でも何となくそうだろうとは思っていたんですが、第1期の実質的ラストの回にあたる「ライブハウス!」で「これで最後のピースが揃った」と再認識したので今日は『けいおん!』アニメの話です。「ライブハウス!」まで観た上で、第1期を振り返ってみようと思います。 実は自分、『けいおん!』アニメを「日常系」と呼ばれることに少し違和感を覚えるんです。 まー、何を「日常系」と呼ぶかって話なんですけどね。 「軽音楽部の日常を描く」という意味ならば別に間違っちゃいないんですけど、「今日も変わらぬ平穏な日常が過ぎました―――」みたいな意味ならば『けいおん!』って当

  • 考察:男だって、男同士に萌えるよね! やまなしなひび-Diary SIDE-

    「萌える」なんて言葉は既に死語と化している――― なんて話を聞いたことがあるのですが、「萌える」以外に「萌える」という感情を表す言葉がないので何に置き換えたらイイのやら。強いて言うなら「キュンキュンする」とかですかね? 「男だって、男同士にキュンキュンするよね!」 今日の記事タイトルはこっちの方が良かったろうか。 いやでも、これは何か一線踏み越えた感があるような…… こないだ書いた記事「○○と喋っている時の△△」が好き!に、ボーイズラブについてのコメントを頂きまして、自分も思うところのある話題なので今日はそのことについて書いてみます。 僕個人の思想としてはただ一点、「色々な人がいるから世の中は面白い」ですから。 僕自身はボーイズラブを嗜好しませんけど、ボーイズラブを嗜む人達は尊敬しているし興味があるし応援しています。自分ではギャルゲーやらないけどギャルゲー好きな人は好き、みたいな話です。特

    makaronisan
    makaronisan 2009/10/26
    んだんだ
  • 「○○と喋っている時の△△」が好き! やまなしなひび-Diary SIDE-

    好きなものを「好き!」と言えるのって楽しいですよね。 「一番好きなキャラはだれ?」症候群(情報元:ゴルゴ31さん) 別に意識して決めているワケではないけれど……漫画でもアニメでも映画でも、自分もまず「好きなキャラ」が作品内に出来るどうかを真っ先に見ます。「好きなキャラ」が一人の時もあれば、「コイツとコイツとコイツは好きなキャラ」みたいにざっくり捉える時もあるし、「コイツと喋っている時のコイツが好きだなぁ」と思う時もあります。 もちろん途中で、「やっぱコイツも良いなぁ!」と心変わりすることもあるのだけど…… いずれにせよ自分の中に「コイツが好きだ」という線を一通しておくと、その作品に俄然と興味が湧いてくるというか。「もっと出番ないかなー」、「いや、でも滅多に出番がないからイイんじゃないか!」と思えるのです。 ぶっちゃけ『けいおん!』のスタートもそうでしたよ。 「唯に妹いるみたいだから、妹に

  • 『けいおん!』は“仲間”を描き、『かなめも』は“孤独”を描いた やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『けいおん!』全13話及び、アニメ版『かなめも』全13話のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今日は『かなめも』アニメの話です。 夏アニメが始まる際、自分は当初この作品を視聴予定リストに入れていなかったのですが……大好きだった『けいおん!』が6月に終わってしまって暫く放心状態だった時に、たまたまTVCMで「だいじょーぶい」が流れていまして。 「あ、『かなめも』も豊崎さんが主役やるんだ」と、視聴することにしたのです。 言ってしまえば、『けいおん!』→『かなめも』の流れで入ったクチです。 掲載雑誌もそうですし、主役が豊崎さんってのもそうですし、作品のテイストも似たようなカンジで。ラジオで読まれたメールを聴いても、自分以外にも『けいおん!』からの流れで『かなめも』を観始めたって人は多かった印象です。まぁ、『けいおん!』を観ていた人が多かったというだけかも知れませんが

  • 『けいおん!』こそ、自分が求めていた百合アニメなのかも やまなしなひび-Diary SIDE-

    『けいおん!』が面白すぎて、全話放送終了後に寂しい気持ちになるんだろうなと今から不安で仕方がないです(笑)。アニメを観終ったら原作漫画を読むつもりなので、原作ネタバレはしないで下さいね! ということで、アニメ5話について非常に面白かった記事。もちろん5話のネタバレを含みますよー。 「けいおん!」の律のリアクションがノンケな件について。(情報元:痕跡症候群さん) 5話で紬が百合妄想モードに入った際の、澪と律の反応の差についての名考察です。僕は律のことを最初は『苺ましまろ』で言う美羽ポジションなのかと思っていたのですが、何癖もある唯・澪・紬たちに対して“普通”としてバランスを取っている面も強いんですよね。 勉強合宿で飽きて遊び始めちゃうとことか、澪をイジめてケラケラ笑っているところとかも、言ってしまえば“普通”の反応であって。等身大の高校1年生っぽいんですよ。 (関連記事:考察:「属性:普通」

  • 考察:「属性:普通」の魅力 やまなしなひび-Diary SIDE-

    紹介するタイミングを逸してしまって早くも2週間前の記事になってしまったのですが、物凄い名考察だと思うので未読の方は是非一読して欲しい記事です。 苺ましまろの千佳の生の魅力を真剣に考えてみるんだぜ。(情報元:サイオンジ探偵社さん) 僕自身は小学生はストライクゾーン外なのですけど(やまなしのストライクゾーンは14~16歳である)、『苺ましまろ』のキャラで言えば千佳が一番好きなので非常に共感できる話でした。千佳が14歳になったら是非嫁にしたいです。 「属性:普通」の魅力。 美羽やアナ・コッポラちゃんは『苺ましまろ』の象徴的なキャラですし、お見合いの席で「『苺ましまろ』のキャラでは誰が好きですか?」という会話になったら無難にこの二人のどっちかを挙げておけばOKだと思うんですが――― 自分個人の趣味で言うと、美羽やアナ・コッポラちゃんは「色んな要素が詰め込まれ過ぎている……」感が強いんですよね。二人

    makaronisan
    makaronisan 2008/12/04
    見合いの席で「ストライク・ウィッチーズの誰がお好きですか」とか聞かれたい。
  • ちょっと待て!ブルマ廃止になって学校はパラダイスになっているのでは? やまなしなひび-Diary SIDE-

    昔、「少年漫画を描いている作者も年を取ると読者と“感性”が離れてくるので青年漫画に移ることが多い」という意見をネット上で見かけて、どーにも腑に落ちなかったことがありました。僕も含めて何歳になっても精神年齢が中学二年な大人もいると思うし、アンテナの張り方次第で調整出来るんじゃないか―――と当時は思っていました。 でもまぁ最近は、その意見も分からなくはないなと。 年が離れるということは、少年期の思い出にも差が出てくるというもので。現在27歳の自分の中学生時代と、今の中学生では体験していることが違うんですよね。 学校のセキュリティとか、焼却炉とか、給の制度だとか、外から見ても分からないことが内部では結構変わっていて。それによって、こちらが「あるあるネタ」だと思っていたことが全然「あるある」ではないことも多いんじゃないかと。 んでまぁ、ちょっと気になった話題。 ブルマーの語源と変遷(すくぅうみう

    makaronisan
    makaronisan 2008/10/21
    スパッツはけばいいにきまってるだろ。むしろはけ!
  • 考察:「貧乳好きな男」=「ロリコン」説を唱えているのは誰だ? やまなしなひび-Diary SIDE-

    自分が貧乳話を始めたのがいつだったのか、もはや覚えてすらいないのですが…… 「貧乳が好きだ」「貧乳好きな男だってたくさんいるんだ」と主張するたびに僕は、「まぁ、要はロリコンなんでしょ?」と言われてきました。このブログでもそうですし、リアル知り合いにも何十回と言われました。 その度に「いやいや。貧乳好きとロリコンは関係ないよ」と答えるのですが、そうすると今度は50代・60代の女性(漫画のキャラの場合もあれば芸能人の場合もあります)を指して「このオバチャンは貧乳だから、オマエやれんだな?」と言われるという。 何それ。 貧乳好きを名乗るには、貧乳の女性なら誰でもよくないとならないということなのか? カレーが好きな人はうんこ味のカレーも好きでないとならないということなのか?と言うと、「50代・60代の女性をうんこ扱いするなんてけしからん!」と僕が怒られるという算段なのだろうか。恐るべし策士。 「貧

    makaronisan
    makaronisan 2008/10/14
    まず海野螢先生のマンガを読むといいと思うんだ。
  • 考察:貧乳ビキニ派vs貧乳スクール水着派 やまなしなひび-Diary SIDE-

    こないだの「貧乳のコはビキニの水着が着られない??」の続き。 どんな分野でもそうなんですけど、その分野に物凄く詳しい人同士は逆に反発し合うものだったりします。 喩えば、「サッカー好き」……サッカーに興味がない人が外から見れば同じ「サッカー好きの人達」としか思えないでしょうが、当人同士では「俺の好きなチームは○○だ」「○○がやっていることなんてサッカーじゃねえ」「××なんてさっさと負けちまえばイイのに」「△△が好きなヤツなんてサッカー好きとは認めねえ」と罵り合うのが日常だったりします。 自分の“好き”が強すぎると、それ以外のものが許せなくなっていくというか…… 近しい者こそが、時として最も厄介な敵になるというか。 こないだの記事で僕が主張した「貧乳の三角ビキニが世界で一番エロイ」を受けて、そもそもの話題のキッカケとなったネコタ斑さんから「二次元での貧乳好きはネット上に沢山いますが、三次元の

  • 漫画雑誌の「つまらなかった作品」というアンケートが苦手 やまなしなひび-Diary SIDE-

    こないだ「どういうキッカケで、その漫画雑誌を読み始めましたか?」という記事を書いた際に、ふと思い出したことがありました。 漫画雑誌って、大抵アンケートハガキなるものが付いているじゃないですか。 僕は「切手代を払うくらいならそのお金で他の漫画を買うぜ!」というケチ効率主義者だったため、数えるほどしか応募したことはなかったのですけど……… 数年前に、モーニングとアフタヌーンを購読していた頃はインターネットで応募が出来たので、「切手代がかからないならアンケートに答えよう!」となるべく欠かさず応募していました。プレゼントが欲しいというよりは、自分の趣味趣向が雑誌に反映されて、少しでも自分好みの雑誌になったら嬉しいなぁという思いがあったからです(=あくまで自分のため)。 しかし、こういった漫画雑誌のアンケート……答えてみると、結構悩まされるんですよね。 「面白かった作品を3つ挙げて下さい」という設問

    makaronisan
    makaronisan 2008/05/24
    つまらなかったマンガ=読解が足りない、と思いたい。
  • ヒロインは誰のもの? やまなしなひび-Diary SIDE-

    昨日はWii・DSで新作ソフトの発売日が発表されたり、今日は『マリカWii』の発売日だったりするんですが……今日は敢えてゲームの話じゃなくて、こっちの話題です。 僕らは自分自身が渚と人生を送りたいわけじゃない(情報元:まさかてさん) 記事内で話題にされている『ai sp@ce』の公式サイトはこちら。『CLANNAD』『SHUFFLE!』『D.C.II』といった美少女ゲームのキャラを『Second Life』チックなMMO上に表現したゲームということで…… まず最初にこのゲームのことを知った僕の感想は「これはねーだろ」だったんですが、僕はこの3作品を『CLANNAD』アニメくらいしか知らないので、「元々はマルチエンディングのPCゲームだったんだから原作ファンは受け入れているのかもなぁ」と思ったんです。受け入れられないのはアニメから入った自分のような人間だからなんだ、と。 なので、この記事を読

  • 考察:百合っこと、百合好きな女のコは違うという話 やまなしなひび-Diary SIDE-

    「やまなし、テメーが女を語るんじゃねえよ」シリーズ第2弾。 「男児から見た感情移入先としての百合」は以前に書きましたが、今日は女のコ視点からの百合話(を男が書くというチャレンジ)です。 「ホモが嫌いな女子などいません!」以上に「百合が嫌いな男子などいません!」と僕は思うのですが、「百合が嫌いな女子もいません!」と言いたいくらいに百合好きな女のコも結構いるんですよね。少なくとも、ホモ好きな男のコよりは多いんじゃないかと思います。すなわち、百合最強。 でも、この「百合」って、定義が曖昧なまま話が進んでいることがほとんどですよね。 ・「百合」と「レズ」の境界はどこ? ・「女のコ同士のイチャイチャ」はどこまでOK? 喩えば、「百合」を「ガチな同性愛」と捉えている人と、「百合」を「女のコ同士がキャッキャッ言っている様」くらいに捉えている人では話が噛み合わないんですよね。 話が噛み合わないだけならば、

  • 「エロに繋がる萌え」と「エロに繋がらない萌え」 やまなしなひび-Diary SIDE-