当社の緊急対応チーム『サイバー救急センター』は、標的型攻撃に関する調査を行う過程で、正規のソフトウェアのアップデートを装いコンピューターウイルスに感染させる、複数の事案を確認しました。本件は当社が2013年10月9日に発表した「日本でも発生した『水飲み場型攻撃』に対して注意喚起」とは異なる、新しい標的型攻撃の手口と捉えています。 本注意喚起情報は、当該ソフトウェアを使用しているお客様が、本事案の悪影響を受けていないかを確認する方法をお伝えするために公開いたします。また、今後、企業内で使用している正規ソフトウェアのアップデートにおいて同様の仕掛けがなされる危険性もあり、あわせて注意喚起するものです。 2014/03/10 更新 本注意喚起情報を多くの皆様にご覧いただき、また100件を超える電子メールおよびお電話でのお問い合わせをいただました。情報を発信した企業としての責任として、お問い合わせ
動画再生ソフト「GOM Player」のアップデート機能を利用した、新たなコンピュータウイルス感染の手口が確認され、セキュリティ企業のラックが公式サイトで注意を促しています。 今回のケースでは「GOM Player」の自動アップデート時に何らかの方法で、正規のアップデートサーバではなく「攻撃者側が用意した不正サイト」へと誘導されてしまい、そこから不正ファイルを実行されてしまう場合があったとのこと。正規のソフトウェアアップデート中に感染が起こるため、ユーザー側で攻撃を防ぐのは非常に難しく、また攻撃を受けたかどうかも気付きにくいため、GOM Playerの利用者には「安全が確認されるまでアップデートを行わない」ことを推奨しています。 正常なアップデートの流れ 攻撃を受けた場合のアップデートの流れ また今回は「GOM Player」がターゲットになりましたが、今後同様の手口は他のソフトウェアでも
グレテックジャパンがリリースしている『GOM Player』のアップデートファイルが何者かに書き換えられ、そのアップデートファイルを使用すると通常のアップデート経由ではなく踏み台サーバ(日本)へ転送経由されることが判明。 この報道後に『GOM Player』を使っていた多くのユーザーは代替えメディアプレイヤーを探そうとするも、『GOM Player』の細かい設定や操作性の良さから乗り換えに踏み切れない人も多々居るようである。 現在はアップデートサーバが停止しているため、不正アップデートされることは無い。 感染の判別方法 そんな『GOM Player』を使っている人は自分が不正アップデートされたのではと心配なのでは無いだろうか。そんな方に自分でチェックする方法を教えたい。 (1)『GOM Player』がインストールされているフォルダを開く。 例:(C:\Program Files (x86
友人から渡された動画をPCで再生した際に映像が乱れて見られない場合でも、他の動画再生ソフトで問題なく動画を再生できるように、ドラッグ&ドロップで簡単にメディアのフォーマット変換ができるフリーソフトが「Video to video converter」です。変換できるメディア形式はAVI、DivX、Xvid、MPEG-4、AVC/H264、MOV、WMV、3GP、3GP2、MKV、SWF、FLV、GIFなど。また、Apple製品やAndroid搭載スマートフォンなどに合わせての変換も簡単にできます。Windows 2000、XP、Vista、7上で起動可能。 ダウンロード、インストール、操作方法については以下から。 Download Video to Video Converter for Free http://www.videotovideo.org/download/ まず、200種類
米Adobe Systemsは11月9日(現地時間)、モバイルブラウザ向けのFlash Playerの開発を中止すると発表した。モバイル向けではHTML5に集中するという。米GoogleのAndroidおよびカナダのResearch In Motion(RIM)のBlackBerry PlayBook向けのバージョン11.1のリリースが最後になる。 多数のモバイルプラットフォームがHTML5に対応したため、モバイルコンテンツの作成にはHTML5が最良のソリューションだと判断したという。 Flashアプリの実行環境「Adobe AIR」の提供は続けるので、開発者は各種プラットフォーム向けネイティブアプリでFlashを利用することは可能だ。 なお、PC向けのFlash Playerの開発は継続する。今後は、Flashがその性能を発揮できるゲームや動画などの分野に向けた機能強化に注力していくとい
The beautiful, open-source music and video player that lets you break free! Miroの最新版となるMiro 4が公開された。Miroはオープンソースで開発されているマルチメディアプレーヤ。WindowsやMac OS X、Linux、*BSDなど多種多様なプラットフォームで動作する。最新版となるMiro 4は執筆現在のところWindows版とMac OS X版のバイナリが公開されている。Miro 4で特に注目される新機能は次のとおり。 IPv6に対応 DHTサポートを追加 整列機能を高速化 履歴機能の強化 エクステンションシステムの導入 iTunes Music Libraryを対象フォルダとして追加可能 Amazonダウンロードストアのサポートを追加 サイトバーにおけるデフォルトのストアとしてAndroid Ma
jPlayerはvideoタグ/Flash双方に対応したWebベースの音楽/動画プレーヤ。 jPlayerはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5はことPCにおいては普及までに数年を要するだろう。なぜかと言えばHTML5に対応しないレガシーなブラウザが圧倒的なシェアだからだ。最新技術をふんだんに使いたい開発者にとっては問題だ。 動画プレーヤ HTML5で使える技術の一つで知られているのがvideo/audioタグだ。標準フォーマットについてはまだ確定していないものの、Flashに頼らないモバイル(特にiOS)でも使えるのが魅力だ。既存技術との兼ね合いも考えて使いたいのがjPlayerだ。 jPlayerはJavaScript製のWebベースの動画、音楽プレーヤだ。HTML5に対応したブラウザであればvideo/audioタグを使い、対応していなければ
図1 MPC-HCは多くの形式に対応した高機能プレイヤーだ MPC-HCのインストール MPC-HCはダウンロードページから入手できる(図2)。通常はWindowsのロゴとともに「DL」と書かれたボタンをクリックし、.exe形式のインストーラをダウンロードすればよい。64ビット版のWindowsを利用している場合は「リリースファイル一覧」の「その他全ファイル」から「MPC-HomeCinema.<バージョン番号>.x64.exe」をダウンロードしよう(図2)。 図2 「DL」をクリックしてインストーラをダウンロードする ダウンロードしたインストーラを実行してMPC-HCをインストールする。インストーラは標準的なウィザード形式なので、言語設定から「日本語」を選択したら「次へ」をクリックしていけばよい。「使用許諾契約書の同意」画面では「同意する」を選択してから「次へ」をクリックしよう(図3、4
コーデックをインストールすることなくこのソフト単体でAVI・M2T・MTS・M2TS・MKV・MOV・MP4・MPG・TS・M4V・VOB・DIVX・XVIDなどといった各ムービー形式の再生に対応し、各種マルチコアCPUをサポート、さらにMPEG-4 AVC/H.264形式動画であればハードウェアアクセラレーションにも対応できるのがこのフリーソフト「Splash Lite」です。 HD画質のムービーを再生するために使えるものはすべて使ってできるだけ軽く動作することに特化しており、マルチコア+GPU支援が可能な環境であれば今まで再生するのが苦しかった動画も劇的に軽くなります。 ダウンロードとインストール、使い方などは以下から。 Free Splash Lite - Next Generation Player homepage http://mirillis.com/en/products/
昔はムービー再生用のコーデックパックというと行儀が悪く、逆に今まで再生できていたムービーが再生できなくなってグチャグチャになるというようなこともありましたが、幾星霜の月日が流れて淘汰が繰り返された結果、現在生き残っているものはどれもこれも優秀で安定しており、中でもこの「K-Lite Codec Pack」はかなりのスグレモノです。 使用用途に合わせて「Basic」「Standard」「Full」「Mega」の4種類が用意されており、さらに64ビット環境用の「64-bit」も完備。どのファイルを再生したいか、あるいはもっと詳しい人向けにどのコーデックやソフトが一緒にインストールされるのかという比較一覧表も用意されているので、とにかくムービーを快適に再生したいという初心者だけでなく、毎回コーデックをちまちまインストールするのが面倒だという玄人にも向いています。GPU支援によるH.264動画のC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く