タグ

日本語に関するmakayaのブックマーク (50)

  • 学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ

    この記事の目的 半ば思いつきですが、論文ではないかたちで、「国語の文法ってどうにも教えにくいけど、どこから考えたらいいのだろう」という方向けに、これまで調べたり考えたりした内容をまとめてみることにしました。ふだんわたしがやっている文法教育史の研究より、もうちょっと現代に関連する話題をとりあげるつもりです。「(1)」などとつけているのは、現時点でもいくつかの記事になりそうな気配がしているからです。ご覧くださった皆さまの議論のきっかけになれば幸いです。 あ、「用言の活用ってどう教えたらいいの?」というような、具体的な指導法の話はあまりしません(もとい、私にはできません……)。それよりも、「そもそもなんで用言の活用が重視されるようになったの?」「そもそもほんとうに用言の活用を重視すべきなの?」といった「そもそも論」の話が多くなる予定です。 学校文法とは? 学校文法とは、学校教育における国語科のな

    学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ
  • 日本人の「英語力低下」がよくいわれますが、それは国語力が下がっている結果だと思います(島地 勝彦) @gendai_biz

    人の「英語力低下」がよくいわれますが、それは国語力が下がっている結果だと思います 島地勝彦×マーク・ピーターセン【第2回】 撮影:立木義浩 第1回【だって彼は、精神年齢11歳くらいのバカですから…】 シマジ マークさんは日に住んで何年になりますか? マーク 34歳のときに日にやってきたので、この秋でもう36年目になります。 シマジ 日にいらした当初から、こんなに日語がお上手だったんですか? マーク そのころのほうが、もうちょっと真っ当な日語だったかもしれません(笑)。 立木 マーク先生は余裕の日語ですね。素晴らしいユーモアですよ。 マーク 立木先生、ありがとうございます。じつは、アメリカで勉強したのは主に読むほうだけでした。 シマジ 日人の英語と同じですね。日人の英語もはじめは読むことが主ですから。 マーク そうですね。わたしもアメリカにいたころはアメリカ人の先生の授業

    日本人の「英語力低下」がよくいわれますが、それは国語力が下がっている結果だと思います(島地 勝彦) @gendai_biz
  • 若者言葉「さある」形の使用実態と、 その特徴について - あとーすログ

    (このエントリは、LiteraTech風見鶏に2014/9/30に掲載したエントリを再編集したものです。) 0.はじめに……の前に 「1.はじめに」以降は、講義の期末レポートに若干の修正を加えたものとなっています。しかし、概ね提出したものと変わらないです。表やグラフがやや見づらくなっていますが、ご容赦ください。また、スマホだと表示が崩れる恐れがあるので、PCでの閲覧を推奨します。 1.はじめに Twitterを使用していると、大学の同級生が「さある」という言葉を使っていることを目にする。自分の周りだけで使われている表現かと思い、Twitter検索で調べてみると、同じように「さある」を使っている人が複数人いることがわかった。 そこで、稿ではこれを「さある」形と名付け、Twitter上での使用例を見ながら、どういった時にこの「さある」形が使われるのか、「さある」形にはどのような特徴があるのか

    若者言葉「さある」形の使用実態と、 その特徴について - あとーすログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 実用文書のまとめ方

    実用文書のまとめ方 (初版:2001-08-09、改版:2011-04-8) 著者 : 島田 静雄 科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市PROJECT: 2011」(ISSN 1344‐7084) 目次へ; 中日のホームページへ戻る 現代は、人と人とが直接逢って話しを決めたり、電話で用が足せることも多いので、手紙を始めとして、形式を整えた文書の書き方に経験の浅い人が多くなりました。紙で伝える手紙などに代わって、コンピュータの画面で見る電子メールの利用も増えました。しかし、私的なおしゃべり感覚で文章を書くことが多くなって、文書としてのマナーに欠ける例も眼に付くようになりました。では、どのように改善するのがよいかについての、系統的な教育の機会は殆ど無かったのが今までの現実です。文書にまとめることは、当面の問題についての知見を文章にすることに加えて、書類としての形式を整えたり体裁に注意したり

  • 日本語は特殊な言語か?

    そして特別難しい言語なのか? そもそも「他と似てない≒難しい」は言えるのか? 更にそもそも「言語が似てる」とは何か?

    日本語は特殊な言語か?
  • HTTP/2 Japan Local Activity

    Our works RFC7540 HTTP/2 (Japanese translation) RFC7541 HPACK (Japanese translation) HTTP/2 Frequently Asked Questions (Japanese translation) HPACK Test Case HTTP/2 Frame Test Case Our implementations nghttp2(Dockerfile) iij-http2 haskell-http2 H2O go-http2 sasazka h2spec Meetup HTTP/2 Study #7 (2015/5/21) HTTP/2 Party & Lightning Talks (2015/4/14) HTTP/2 Study #6 (2014/11/25) HTTP/2 Conference (2

  • Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠に言われた型を「守る」ところから修行がはじまり、その型を研究してより自分に合った型をつくることで既存の型を「破り」、最終的には師匠の型、そして自分自身の型からも「離れ」て自在になる。 という意味の、要するに剣道とかのヤツです。多分なんですけど、断捨離(だんしゃり)って言いたかったんだと思います。 さて、かく言う僕も編集・ライティング業務に従事しておりますが、出版社や編集プロダクションの勤務歴はありません。また、今でこそ社内の編集者たちをとりまとめる立場ですが、僕の入社以前は社内に商業経験のある編集者・ライターがほとんどおりませんでした。 何が言いたい

    Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング 目次

    ITエンジニアにとって文書作成技術は欠かせません。日常のメールのやりとりにはじまり、要件定義書、機能仕様書、企画の提案書など、上司やチーム、顧客などに対して、文章でコミュニケーションをとる機会がとても多いからです。 連載では、論理的にわかりやすい文章を書く「ロジカル・ライティング」のノウハウを伝授します。ITエンジニアが日常的に用いるであろう文章を例に使い、どこが悪くてどう直せばいいのかといったポイントをわかりやすく解説します。実践すれば、誰でもすぐにわかりやすい文書が書けるようになるはずです。 連載目次 ●オリエンテーション ・ITエンジニアにとって「書く技術」とは? ●文書の全体構成を組み立てられるようにする ・内容を大きく分けて項目を立てる ・適切な順番で項目を並べる ・話の階層をそろえる ●文章表現の基ルールをマスターする ・主語と述語を対応させる ・修飾語と被修飾語をはっきり

    悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング 目次
  • 無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ

    (例文/コーパス) ◯KOTONOHA「現代日語書き言葉均衡コーパス」 少納言 www.kotonoha.gr.jp/shonagon/search_form 現代の日語の書き言葉の全体像を把握できるように集められた約1億語収録の『現代日語書き言葉均衡コーパス』をジャンルを指定したり、前後にくる言葉を指定した上で検索できる。用例を探したいときはまずここを当たる。 ◯コーパス検索ツールNINJAL-LWP for BCCWJ (NLB) nlb.ninjal.ac.jp/ 『現代日語書き言葉均衡コーパス』を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システム。上の少納言との違いは、名詞や動詞などの内容語の共起関係や文法的振る舞いを網羅的に表示できるところ。 たとえば「タバコ」を検索すると、用例が「タバコ+助詞+動詞」や「動詞+タバコ」+「タバコ+助詞+形容詞

    無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ
  • 雑誌『国語学』全文データベース - 簡易検索

    語学会の(旧)機関誌『国語学』全巻(第1輯(昭和23年)~終刊第219号(平成16年))の全文テキストデータベースです。 掲載論文等の記事を検索します。

  • ネットに広がる「正しい」日本語 - アスペ日記

    ネットで日語を観察していると、「正しさ」を求めて知恵袋などで質問する人がいます*1。 「ラジオを『つける』というのはどう書くのが正しいの?」 「『分かる』『解る』『判る』はどう使い分けるのが正しいの?」 一方で、ネットではいろいろな「正しさ」の主張も目にします。「訊く」や「目をみはる」については、これまでここで扱いました。 「正しさ」の主張としてよくあるのは、「来はこう書くのが正しいが、当用・常用漢字によってそれがゆがめられた」というものです。 ただ、そういう人が思う、ゆがめられる前の「正しい」日語というのは、実は昔から「スタイル」のひとつにすぎないということが多いのです。 以前記事にした「訊く」はその典型ですが、今回は 失(な)くす*2 点(つ)く・点(つ)ける 保(も)つ の三つを取り上げます。 この三つに共通するのは、「これまで平仮名で書かれることが一般的だった」ということです

    ネットに広がる「正しい」日本語 - アスペ日記
  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

  • ニッポン人脈記 漢字の森深く? 「障碍」の文字社会変える | 障害者の社会参加を支援するコミュニケーション・アシスト・ネットワーク(CAN)

    コミュニケーション・アシスト・ネットワーク(CAN)は、言語障害や聴覚障害を持つ方の基的人権を擁護し、 社会参加を支援する為に言語聴覚士を中心とした様々な専門家で設立されたNPO法人です。 普段の生活でよく使う漢字を一覧にしたのが常用漢字表だ。国が選び、あくまで使用の目安だが、社会への影響は大きい。 兵庫県芦屋市に住む豊田徳治郎(74)は、来年秋に向けた常用漢字表の改訂作業を祈る思いで見守っている。 「障害者ではなく障碍者と書けるようにしてほしい」 豊田には苦い体験がある。高度成長期を商社マンとして生き、会社も起こした。家はに任せ、長男の実(47)とは親子らしい会話もない日々。1995年、実が統合失調症と診断される。でも何もできなかった。 2000年に仕事を退き、初めて息子と向き合う。「自分は一体何をしてきたのか。贖罪しかない」。ボランティアで障害福祉に取り組むうちに、障害者という表記

  • セキュリティ関連 RFC:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター)は、インターネットセキュリティに関する重要な RFC(Request for Comments)を日語に翻訳して提供しています。 RFC は、IETF (Internet Engineering Task Force) におけるインターネットコミュニティの標準等の検討が公表される一連の文書であり、1969年に発行され始めました。それらの内容としては、インターネット標準の仕様のみならず、現時点における最善の実践(BCP)、FYI(For Your Information)を含む情報提供、実験的なもの、および、歴史的なものがあり、広範にわたります。原文は、英語で記述されています。 この目的は、 「ベンダーによるインターネットセキュリティ機能の実装を促進すること」および「ユーザのインターネットセキュリティについての認識を向

  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

  • ソフトフロント:テクノロジ -SIP

    このページには、IETFのSIPワーキンググループで公開されているRFC/インターネットドラフトの一覧と、弊社が翻訳したファイルの一部を掲載しています。 この一覧は、IETFのサイトを参考にして更新しています。 は更新されたドキュメントです。 RFC一覧 インターネットドラフト一覧 備考 RFC

  • 「新党きづな」のカナ表記問題と本当の語源[絵文録ことのは]2012/01/04

    民主党から離党した衆院議員による新党の名称は、当初「新党きずな」を予定されていたが「新党きづな」に修正されることとなった。語源によるものだというのだが、この表記変更は無用のものである。また、当の語源を言うのであれば昨年末、当ブログでも「今年の漢字」の「絆」の原義は「束縛」「しがらみ」[絵文録ことのは]2011/12/13記事で指摘したとおり、決して美しい言葉ではなく、否定的な意味合いを持ってしまう。 報道内容 民主離党者:「新党きづな」に名称決定 - 毎日jp(毎日新聞) 絆という言葉の語源が「綱」や「つなぐ」だとの意見が複数のメンバーから出たことから修正した。 asahi.com(朝日新聞社):名称は「新党きづな」に 民主離党組「きずな」から変更 - 政治 「語源として『きづな』が正しい」との声が出たという。 変更理由を明記しているのはこの二紙が代表的なものだが、「絆の語源」による表記

  • 文化庁の「正しい日本語原理主義」が「姑息」である理由

    どうして税金を使ってそんなことをする必要があるのか、サッパリ分からないのですが、文化庁というお役所は定期的に「国語に関する世論調査」を実施しているようです。例えば、今年の発表内容に関しては、主として3つの点が報道されています。 1つは、「冷たい外気に接した際の感覚」を表現する言葉「寒っ」について「8割以上の人が気にならない」と考えていること、もう1つは慣用句の用法の話で例えば「一時しのぎ」という意味である「姑息(こそく)」を来と違う「卑怯な」という意味にとらえる人が多数派を占めているという話。あとは恒例となった「ら抜き言葉」の流行への批判です。 そもそも世論の声を聞いておきながら、発表するときには一々「誤った日語が使われている」という偉そうな言い方をするという、何ともお役所的な姿勢がまず鼻につきます。中でも気になるのは、結果的に「日語の変化」についての報道が漠然と「乱れている」とか「