タグ

2007年12月20日のブックマーク (4件)

  • 最適化の為のアセンブラ入門

    現在、アセンブラを使わなければならないという状況はあまりありませんが、最適化をする場合はアセンブラを知っている方がなにかと有利です。特に、コンパイラの吐いたコードを吟味することはとても重要です。よってここでは、アセンブラコードを読む能力と、簡単なアセンブラコードを書く能力を身に付けることを目標とします。 この記事は Windows 上で VC++ を使う場合を想定して書いていますが、BCC でも殆ど同じですし、gcc でも少し書き方を変えれば使えます。Intel のプロセッサ上で動く Linux 等でも基的な部分は同じですし、命令セットの異なるプロセッサでも、基的な部分は役に立つと思います。ターゲットは Intel Pentium 系プロセッサです。 第0回 アセンブラってどういうもの? 第1回 代入と基的な演算 第2回 定数とメモリの扱い 第3回 レジスタについて 第4回 分岐命

  • 技術情報 | 株式会社きじねこ

    ここでは、当サイトに来られた方々に有益と思われるさまざまな技術情報を公開していきます。サイドメニューに、どのような技術情報を公開しているかのリストが表示されていますので、ご興味をもたれたページを是非ご覧ください。 技術情報に含まれる多くのページは、コメントを投稿できるようにしています。今後の改善のための参考とさせていただきますので、ご感想、ご意見、ご指摘などを残してくださると助かります。なお、当サイトに関わりない投稿、または不適切な表現が含まれる投稿に関しては、予告なく編集または削除させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。 当サイトに掲載しているソースコードは、ご自由に利用していただいてかまいません。ただし、何ら保証はありませんし、当サイト掲載ソースコードの使用および使用不可によって生じたいかなる損害に対しても、弊社は責任を負いかねます。すべて自己の責任においてご利用

  • コンピュータを設計しよう!:コンピュータを設計しよう! - livedoor Blog(ブログ)

    このサイトは組み込みエンジニア向けの学習サイトです。 サイトを更新しつつ、自分も勉強しています。 ご質問・ご指摘などはコメントまたはサポート掲示板に遠慮なくお寄せください。 なお、非公開でのご連絡をご希望される方はこちらをご利用ください。 [What's New] 2006.01.15 メモリ > 記録するということ をUP! 2005.12.28 関連ファイルのダウンロードを更新。 『レジスタとカウンタ』の関連ファイルをアップしました。 2005.12.18 レジスタとカウンタ > 同期カウンタ(おまけ) をUP! 2005.11.16 レジスタとカウンタ > 同期カウンタ(VHDL) をUP! 2005.11.14 レジスタとカウンタ > 同期カウンタ(verilog) をUP! [Index] はじめに2進数加算器負の数と減算器レジスタとカウンタメモリオートメーション 関連ファイルの

  • OSなしで実行できるプログラム

    ■OSなしで実行できるプログラム PCの起動時にはBIOSの働きにより、起動ディスクの先頭512byte分がメモリに転送されて 実行されます。 すなわち、自作プログラムをアセンブラで書いて、フロッピーディスクの先頭に書き込み、そのディスクから 起動させればプログラムが実行されます。 アセンブラにはnasmを使用し、ディスクの先頭に書き込むにはddコマンドを使用します。 nasmもddもLinuxやCygwinに入っていると思われます。 ▼nasmを使ってコンパイルするコマンド loader.asmをコンパイルしてloader.exeを作成します nasm -o loader.exe loader.asm ▼ddコマンドでディスクの先頭512byteにデータ(loader.exe)を書き込む dd if=loader.exe of=/dev/fd0 bs=512 count=1 seek=0