タグ

2016年2月15日のブックマーク (14件)

  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
  • TVが視聴者の感情を読み取って正確な視聴率を割り出すテクノロジー

    By Marco TVの視聴率調査は「視聴者がTVや広告を見て実際にどのような反応を示しているか」ということまで分析することは難しいとされています。そんなTVを見ている人が幸せ・悲しみ・恐怖・驚き・困惑など、どのような感情を示しているかを検出できる顔認識技術が、視聴率調査のスタンダードになりつつあります。 Now Advertisers Can Watch You Watch TV - Fortune http://fortune.com/2016/02/13/bbc-ads-crowdemotion/ 2015年秋にBBCが5153人の協力を得て、PCのウェブカメラからネット上で表示される広告を見た時の反応をスキャンするという試みを実施しました。その結果、人々はニュース記事のような体裁でだまして読ませる広告よりも、「広告」と銘打った広告の方が拒絶反応が少ないことがわかっています。同様にB

    TVが視聴者の感情を読み取って正確な視聴率を割り出すテクノロジー
  • もし松下幸之助さんが、今のシャープや東芝を見たら?

    経営不振に陥っている「シャープ」が台湾の大手電子機器メーカー「ホンハイ精密工業」の傘下で再建を目指すことになりそうだ。一方、不正会計問題で揺れる東芝は、2016年3月期連結決算の純損益で、赤字額が7100億円に拡大する見通しだ。 シャープ、東芝はともに日を代表する電機メーカーである。その2社が、ここまで転落してしまったのは、なぜなのか。 いろいろな理由があるのだろう。だが、ひとつはっきりといえることがある。どちらも大企業になってしまった。「守り」に入ってしまったのだ。 僕は、多くの経営者に取材してきた。パナソニックの松下幸之助、ホンダの田宗一郎、ソニーの盛田昭夫、京セラの稲盛和夫……。みな創業者であった。彼らはゼロからスタートしたし、当時の日もゼロからのスタートだったのだ。失うものはなかった。だから「攻めの経営」になった。 以前、松下幸之助さんを取材した際、僕は「部下を役員などに抜擢

    もし松下幸之助さんが、今のシャープや東芝を見たら?
  • 失敗の本質ーエネルギー版『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか』 - HONZ

    国際政治経済のゲームのルールが変わりつつある。シェール革命により自国でエネルギーをまかなえるようになったアメリカは、中東の石油に依存する必要がなくなり、不安定化する中東情勢に介入しなくなった。 かつての世界の警察官が興味を失い、ますます混迷を極める現在の中東。一方で、資源の乏しい日はそんな不安定な地域にエネルギーの大部分を依存しつづけている。アメリカによる中東地域の安定が保障されない今、日は国家として戦略的にこのエネルギー問題に対処すべきである。 この絶妙なタイミングで、過去の日のエネルギー問題を振り返る書が発刊された。今や「エネルギー界の池上彰」と称されるエネルギー専門家によるエネルギー版 失敗の質論である。太平洋戦争時、なぜ日は石油を求めて戦争へと突入したのか。過去の失敗から学ぶべきことは多い。 太平洋戦争前後のエネルギー関連資料を読み漁った著者はこう語る。 太平洋戦争に突

    失敗の本質ーエネルギー版『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか』 - HONZ
  • ムーアの法則は2016年に終焉する?

    50年以上にわたって実証され続けていたムーアの法則だが、終焉が近いかもしれない。fossBytesに2月11日(米国時間)に掲載された記事「Moore's Law Is Finally Dead -- How Did This Happen?」が、科学雑誌「Nature」に掲載される記事を引き合いに出し、2016年はムーアの法則が成り立たなくなる年になる可能性があることを伝えた。 ムーアの法則は集積回路上のトランジスタの数が約2年ごとに2倍になっていくという未来予測の1つだ。1970年ごろから近年までその予測に近い形でプロセッサの開発が実現しており、これまではプロセッサの性能上昇を示す指針として引用されてきた。この未来予測は技術発展と経済側面からの投資という2つの側面に大きく依存しており、2016年以降はこの予測が成り立たなくなる可能性が出てきていると指摘されている。 集積率を上げるにはそ

    ムーアの法則は2016年に終焉する?
  • 【イベントレポート】 次世代のグラフィックスやモバイルなどを支える超高速DRAM ~ISSCCに最新の開発成果が続出

    【イベントレポート】 次世代のグラフィックスやモバイルなどを支える超高速DRAM ~ISSCCに最新の開発成果が続出
  • 4K

  • 国会議員の不倫が重要ニュースに昇格した!

    テレビの報道」をウォッチする人間として、フジテレビのニュースの報じ方には驚きを禁じえなかった。 言うまでもないが「ニュース」は、それぞれのテレビ局の“報道局”の名刺や腕章を持った記者たちが取材して事実だと確認したものを放送するものだ。そういうテレビのニュースが守ってきた“常識”。それはテレビ局のニュースに限らず、一般紙と呼ばれる全国紙や地方紙新聞の報道の記事が長年守ってきた常識でもある。その“常識”が打ち破られてしまっている。 最近、女性タレントとの不倫問題で週刊誌の見出しなどでよく使われる「ゲス」という言葉を使うならば、まさに以前ならば「ゲス」と区分され、流の「ニュース番組」や「紙(新聞社内で系列の週刊誌やスポーツ紙などに対して、主たる新聞を指す言葉)」では扱わなかったような内容をテレビの定時ニュースで流し、一線を踏み越えたのである。 テレビの姿勢の変化に多くの人たちは気がついてい

    国会議員の不倫が重要ニュースに昇格した!
  • TensorFlow Tutorialの数学的背景 − MNIST For ML Beginners(その1) - めもめも

    何の話かというと TensorFlow Tutorialの最初に登場する「MNIST For ML Beginners」では、次の方針で手書き文字の分類器を作成しています。(今の段階では、下記が何を言ってるのか分からなくても大丈夫です。) ・28x28ピクセルの手書き文字画像を各ピクセルの濃度を並べた784次元ベクトルと見なす。 ・784次元ベクトル空間を10箇所に分類する線形の多項分類器を用意する。 ・多項分類器の出力値をsoftmax関数に入れて、784次元空間の各点について、「0」〜「9」のそれぞれの文字である確率を定義する。 ・上記の定義の下で、トレーニングセットが得られる確率を最大にするよう、線形多項分類器のパラメーターを調整する。 これが一体何を言ってるのか・・・ということを数学的に理解していただくことが目標です。今回は、下準備として、より単純化したデータで上記と同じ処理を実装

    TensorFlow Tutorialの数学的背景 − MNIST For ML Beginners(その1) - めもめも
  • tc コマンドでネットワーク遅延やパケットロスを疑似的に発生させるメモ - ようへいの日々精進XP

    ども、初老丸です。 tl;dr Linux において tc コマンド(Traffic Control)使ってネットワーク遅延やパケットロスを疑似的に発生させることが出来るとのこと。今まで tc コマンドの存在すら知らなかったペーペーで恐縮だが、参考サイトをまねて遅延やパケットロスを発生させてみたい。 メモ 参考 http://linux-biyori.sakura.ne.jp/setting/st_netem.php http://labs.gree.jp/blog/2014/10/11266/ man tc 以下の環境で試す。 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=14.04 DISTRIB_CODENAME=trusty DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.2 LTS" ひとまず

    tc コマンドでネットワーク遅延やパケットロスを疑似的に発生させるメモ - ようへいの日々精進XP
  • 「太陽が活動を停止!?」黒点が消滅…フレア発生もなくX線放射も平坦化|ぶっしーねす速

    太陽の活動は現在、この100年間のうちで最も低下している。 2016年2月12日にNASAが撮影した太陽の画像。目に見える大きさの黒点は完全に消滅し、フレアの発生もなくX線の放射も平坦化し、太陽の活動はほぼ静止状態となった。 太陽はおよそ11年周期でその活動が極大化と極小化を繰り返していることが知られており、現在は2008年に始まった第24太陽周期の極小期にあたっている。 ▲黒点がほとんど見当たらない... 1906年2月に極大化した第14太陽周期以降、太陽黒点の数が今ほど減少した記録はない。現在の状況は第5太陽周期(1798年5月~1810年12月)のときに似ているとみられている。 ▲400年間の黒点の観測値: 現在はダルトン極小期に似た状況という... 太陽活動が低下すること自体は異常なことではないと天文学者は説明するが、現在の傾向がこのまま続いた場合、地球は「ミニ氷河期」に突入する可

    「太陽が活動を停止!?」黒点が消滅…フレア発生もなくX線放射も平坦化|ぶっしーねす速
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか?

    IntelによるCPU製造プロセス(プロセスルール)の10nm移行に大幅な遅れが生じているというニュースに代表されるように、長らく半導体業界を支配してきた「ムーアの法則」が維持できなくなる日が刻一刻と近づいています。ムーアの法則が崩れたときに、次に来るべき新機軸とは何かについて、Nature Newsがまとめています。 The chips are down for Moore’s law : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/the-chips-are-down-for-moore-s-law-1.19338 「ムーアの法則」は、「半導体集積回路のトランジスタ数は2年ごとに2倍になる」というもので、Intel創業者の一人であるゴードン・ムーア氏がFairchild Semiconductorに在籍していた1965年に出した論文

    「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか?
    makaya
    makaya 2016/02/15
  • 重力波天文学がはじまる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    ブラックホールの衝突に伴う重力波が観測されたというニュースが世界中を駆け巡った。洞窟に残された簡素な暦にはじまる天文学3万年の歴史においても特別な瞬間だ。 今から約400年前,ガリレオが望遠鏡という発明品を使って天体観測を行い,肉眼の限界を超えた宇宙の深淵に至る扉を開いた。近代天文学の到来である。人類が知る宇宙は劇的に広くなった。 今から約100年前,可視光以外の電磁波を観測する望遠鏡がまったく異なる宇宙を人類に見せた。ブラックホール ,分子雲,星間磁場,さまざまなものに満ちた宇宙,20世紀を特徴づける全波長天文学のはじまりである。20世紀末には光子以外の粒子を使った天体観測も急速に発達した。 そしてついに究極の透過力を誇る重力波を使った新たな宇宙観測への扉が開かれた。 LIGOで観測された重力波 A. 重力波はどんなものか まず,電磁波を既知として,重力波がどのようなものか比較してみよう

    重力波天文学がはじまる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常