makerere3のブックマーク (734)

  • 朝日新聞デジタル:大阪市「4年で職員半減」 民営化など徹底、方針表明 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  大阪市は7日、政令指定都市で最も多い約3万8千人の職員を新年度からの4年間で半減させる方針を明らかにした。市営地下鉄やバス、ごみ収集などの民営化や、水道事業を大阪府や他市町村と統合するほか、市事業への民間参入を進めるなどして人員削減を進めるという。  橋下徹市長や市最高幹部が7日の市戦略会議で削減方針を確認した。半減が達成されれば、職員数が2万5千人規模の横浜、名古屋両市を下回る。  戦略会議で示された方針によると、現在、市の庁舎や24区役所、市教委などの職員や教員約2万1600人(11年10月現在)については、年に900〜450人ペースで削減し、15年10月時点で約1万9350人規模を目指す。一方、地下鉄、バス、市立病院、上下水道、ごみ収集、保育園・幼稚園の分野で勤務する職員約1万6400人については、民営化や独立法人化などの経営形態の変更で公務員から民間

    makerere3
    makerere3 2012/03/08
    ぜひとも実現さえて、大阪以外のところ、全国的にやってもらいたいですね。
  • 国家公務員新規採用4割減 「若者いじめ」批判相次ぐ

    政府の行政改革実行部は2012年3月6日の会合で、13年度の国家公務員の新規採用数を、政権交代前の09年度と比べて4割以上削減する方針を決めた。 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革を押し進める上で、「政治と行政の『身を切る姿勢』」を強調することが狙いとみられる。人件費の高い中高年は手つかずのため、「若者いじめ」だとの声もあがっている。 「民間でも業績が悪ければ、まず採用を抑制するのは普通」 自公政権時代の09年度の新規採用は約8500人で、民主党政権下では11年度に09年比37%減の約5300人、12年度は震災の影響で削減幅が若干少なくなり、同26%減の約6300人。今回の4割削減の方針を実行すると、13年度の人数は約5000人になる見通し。採用スケジュールの関係から、3月中にも採用計画を決定したい考えだ。 岡田克也副総理は3月6日閣議後の囲み取材で、 「公務員の場合は一定の身分

    国家公務員新規採用4割減 「若者いじめ」批判相次ぐ
    makerere3
    makerere3 2012/03/07
    「公務員の削減は難しい。」なら給料を下げればいいじゃないか。採用を減らす必要なくない?
  • PC

    ChatGPT&最新AI活用術 チャットAIの優秀な会話能力、模擬面接の面接官や「織田信長」にもなりきる 2023.09.13

    PC
    makerere3
    makerere3 2012/03/07
    株に関しては「感情」で買う人が多ければ、当たる確率はたかくなるかもしれないけど、それは短期間での話じゃないのかな。
  • 目覚まし2つでも遅刻が治らない。どうしたらいい? : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年03月07日 目覚まし2つでも遅刻が治らない。どうしたらいい? Tweet 0コメント |2012年03月07日 00:00|生活|Editタグ :目覚め朝が弱いスッキリ遅刻 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1322886180/ 1 :遅れてすみません:2011/12/03(土) 13:23:00.48 ID:Au4wRqM/ 仕事での遅刻が多い。 深夜の仕事してた時は一回も遅刻したことないけど、 朝が早いと全然起きれなくてどうしたら良いかわかんないっ。 一月に多いと二回以上。 過去に遅刻が原因でクビになったこともあるから悩んでるんだけど… 誰か遅刻グセを克服した人いない? 2 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/03(土) 13:28:13.24 ID:AAMUh4kp 帰りの時間によるが、なるべく早く寝る。 こ

    目覚まし2つでも遅刻が治らない。どうしたらいい? : ライフハックちゃんねる弐式
    makerere3
    makerere3 2012/03/07
    若かりしころはしょっちゅう寝坊してたけど、30超えたあたりから、朝が起きれるようになった。体質なのだろうか?以前は早く寝ても朝にすっきり起きれることがなかった。
  • 7人家族の主婦で1日3時間しか使えなかった私が知識ゼロから難関資格に合格した方法!超合理的な勉強法 | ブクペ

    概要時間がない人が難関試験に合格するための発想法や勉強法を伝授する1冊。 印象に残った箇所のみ要約して紹介します。 勉強の進める前に■「番」で力を発揮できないなら勉強する意味がない ・成果が出ない人は「アウトプット」を軽視している ■まずは「過去問題集」と「答え」を丸暗記する ・知識のインプットよりも「番でのアウトプット」をまず考える ・最初に番の試験にどんな問題が出て、どんな答えを書けばいいのかを知る ・それから知識をつけたほうが楽に合格できる ■当の実力は後でつける ・受験勉強では当の実力をつけるよりも、試験で合格点を取るほうが大事 ・試験勉強で学んだことは基にすぎず、そのまま実務で役に立つことない ・「当の実力」は、合格後にゆっくりつければいい ■苦手分野は早々と切り捨てる ・合格ラインが6~7割なら、苦手な分野はある程度捨てる ・苦手分野を克服するよりも、得意分野で得

    7人家族の主婦で1日3時間しか使えなかった私が知識ゼロから難関資格に合格した方法!超合理的な勉強法 | ブクペ
    makerere3
    makerere3 2012/03/07
    資格は資格とわりきることなんだなぁ
  • 先進国になるということ - Chikirinの日記

    以前は打つ手がなかったHIV感染、現在では薬で AIDS発症を効果的に抑制できると言われています。 多くの高価な薬を併用する治療法のため、月の薬代は約 20万円、年間で 240万円にもなり、基的には一生飲み続けるので、40歳から 70歳までの 30年分で合計 7200万円もかかります。 こんな高い薬代を払える人は、ほとんどいませんよね。 けれど日では障害者認定を受けることにより、患者の個人負担は月 1−2万円程度にできます。 日の医療保険、社会福祉制度は非常に手厚く国民を守っているため、患者はわずかな負担で命がつながるわけです。 もちろんその差額は、医療保険の他、社会福祉費用として税金から払われます。 ★★★ そして患者一人当たり 7200万円の薬代は、それらの薬を開発している製薬会社の売上となります。 お金の流れ(月額・一人分)はこんなかんじ。 ↓ ( 40歳から 70歳までで生涯

    先進国になるということ - Chikirinの日記
    makerere3
    makerere3 2012/03/02
    こういうことを提案する人を選挙で選ばないといけないってことですよね。
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
    makerere3
    makerere3 2012/02/29
    デザインに限った話じゃないけどね。
  • 先進国から変わる。日本人から変わる | Learn by doing

    先日、友人の加藤たけしくん、茜さんが主催されている@cafeのUstreamに出演させていただきました。 その中で考えさせられた、今、先進国の日人という意味について書いていきたいと思います。 1.@cafe とUST について まずは加藤たけしくん、茜さんが主催されている @cafeと前回のUstの内容について。@cafeは加藤夫が主催されているメディアで、FacebookページやUstreamを通じて情報発信をされています。月に一度、渋谷のUstream スタジオでUstをされており、すでに5回続いています。 通常月1回のUstですが、Ustスタジオのスケジュールが抑えられたこと、参加者の都合がついたことで特別編でのUst配信となりました。Ust はこちら。 Video streaming by Ustream 200名以上の方にみていただき、ストリームにも質問を多数いただきありがと

    先進国から変わる。日本人から変わる | Learn by doing
    makerere3
    makerere3 2012/02/29
    議論が好きなのね。
  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

    makerere3
    makerere3 2012/02/25
    これは良い意見。いろんな政治家に届けるべき。
  • てきとうなお父さんの子育ての記録: 楽しんでなんぼです

    makerere3
    makerere3 2012/02/25
  • 渡邉美樹氏ツイートについて思うこと

    今年から気出す人へ 「6の柱」で5年後の自分を計画しよう そんな渡邉美樹氏のTwitterでの発言が問題となっている。 4年前に自殺した元社員の女性の労災認定(つまり「過労死」であったと認定されたこと)に対する発言だ。 労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです — わたなべ美樹 (@watanabe_miki) 2012, 2月 21 この発言に対し、多くの批判が噴出している。簡単にまとめているサイトがこちら。 ワタミ会長・渡邉美樹氏の自殺した女性社員に対するコメントに物議「社員の幸せが第一 労務管理出来ていないとの認識は無い」 – ロケットニュース

    渡邉美樹氏ツイートについて思うこと
    makerere3
    makerere3 2012/02/25
    社員も、これから就職する人も、投資する人も、お客さんも、そういう会社であるって認識してればいいんじゃないかな。いやならやめよう。つらかったらやめよう。
  • TDRからの妊婦救急搬送が問題に!安易な「マタ旅(=マタニティ旅行)」に警鐘 - Ameba News [アメーバニュース]

    2010年の話になるが、「日周産期・新生児医学会」において、東京ディズニーリゾートからの妊婦救急搬送について、同地から最寄りの救急医療施設である、順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科から発表があったという。演題は、「東京近郊の巨大テーマパークからの産科緊急症例についての検討」。 その内容によると、2007年1月1日から2009年12月31日までの期間、同施設およびその周辺施設から同病院に緊急受診した患者数は、2007年:41人、2008年:23人、2009年:22人だったそうである。診断は切迫流産が一番多く40人(46.5%)、流産が18人(20.9%)、切迫早産およびその疑いが11人(12.8%)と続いた。過去3年間に総数86人もの方々が受診していたという。 この情報は、ブログ「天漢日乗」の執筆者、移山盧主人氏が書かれていた内容。同氏の許諾を得て、この実態に対する警鐘を抜粋・転載させて

    TDRからの妊婦救急搬送が問題に!安易な「マタ旅(=マタニティ旅行)」に警鐘 - Ameba News [アメーバニュース]
    makerere3
    makerere3 2012/02/25
    しょうがないよね。行くひとはこの記事、読めないくらいな人だと思うから
  • あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    「傷つかない技術」を体験した授業 というブログ記事を読み、深く共感した。 詳しくはリンク先を読んで欲しいが、かいつまむと・・ アメリカの大学でアート&ビジネスというクラスを取っていた際、 「はい。みんな課題持って来ましたか?では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 と先生に言われた。 曰く、「プロのデザイナーを目指しているなら、一生懸命作ったアイデアや作品を見ることもなく破り捨てられる経験をこれからたくさんする。それに耐えられなければ、プロのデザイナーにはならない方が良い」 僕の職業はデザイナーではなく、コンサルタント(≒プロジェクトの成功請負人)なのだが、同じようなことは毎日のようにある。自分が深夜までかけて作った打ち合わせ資料が、翌日の打ち合わせ番では全く別な資料に差し変わっていたとか、「天に唾はく様なプレゼンだ」と切り捨てられた

    あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    makerere3
    makerere3 2012/02/25
    わかるんだけど、こたえる→「作ったモノがゴミなだけで、作った人のことまではゴミと言っていない」
  • 「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・

    最近、ウザイほどこんな感じのメルマガとかセミナーの案内、よく見ませんか? 「時代は、Eコマースからソーシャルコマースへ!」 「ファンを呼ぶ ソーシャルメディア活用集客術」 でも、 「ソーシャルコマースは当に来ますか?」「 いえ、絶対に来ないと思います」 密かに言い続けていたら、やはりそのようだったので安心した。ここのサイトによると、「Bloombergの記事によると、Gap、J.C. Penney(衣料品店)、Nordstrom(ショッピングモール)、GameStopなどが昨年のうちにFacebookのショップを閉店。期待していた費用対効果がなかったため早くに閉める判断をしたところが多いよう」とある。「BrandGlueによると、ファンの96%は”いいね”したページに再び戻ることはないそう」ということも書かれていた。でしょう??!! だと思う!! とくに最近Facebook,でいいね数拡

    「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・
    makerere3
    makerere3 2012/02/24
    これが正解っぽい→『思うに一番儲かるのはソーシャルメディア万歳と言ってる人たちだけで、そこにお金を払う人たちは全く儲からないと思います。』
  • 渡邉美樹 on Twitter: "ワタミは天地神妙に誓ってブラック企業ではありません。 RT @yuni1250: ワタミさんに本当、都知事になってほしかったなー。噂通りのブラック会社だと、おもいますが東京かなりかわっただろうなー…“@watanabe_miki:"

    ワタミは天地神妙に誓ってブラック企業ではありません。 RT @yuni1250: ワタミさんに当、都知事になってほしかったなー。噂通りのブラック会社だと、おもいますが東京かなりかわっただろうなー…“@watanabe_miki:

    渡邉美樹 on Twitter: "ワタミは天地神妙に誓ってブラック企業ではありません。 RT @yuni1250: ワタミさんに本当、都知事になってほしかったなー。噂通りのブラック会社だと、おもいますが東京かなりかわっただろうなー…“@watanabe_miki:"
    makerere3
    makerere3 2012/02/22
    人によって合う、合わないってのがあるんだと思います。合わないと思ったときに。やめる勇気が必要ですね。
  • 物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい

    3Dと物理エンジンを使っていろいろな実験を行っているむにむにさんが、「ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた」というムービーをニコニコ動画とYouTubeにアップしています。そもそも遺伝的アルゴリズムというのが何かわからなくても、それを説明してくれるムービーも用意されているので、いったいどれだけすごいことを試行錯誤しているのかがわかるようになっています。 YouTubeでのアカウントは「3D Creature Physics(99munimuni)」という名前になっています。 ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた。walked the Gundam By genetic algorithm - YouTube すでに物理エンジンでガンダムを歩行させることに成功したむにむにさんが挑戦したのが、遺伝的アルゴリズムで歩行を改善していくということ。 このザクっぽい単純モデルだとたくさんのモデルを

    物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい
    makerere3
    makerere3 2012/02/21
    ブランコのがすごいな
  • 【コピー】けいおん!とワンピースが夢のコラボwwwww : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    【コピー】けいおん!とワンピースが夢のコラボwwwww カテゴリ : コピー絵スレ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 19:52:11.54 ID:Xn2eYO4A0 これは売れるしかないwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 19:53:12.37 ID:qAObce6r0 ワロタw 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 19:54:00.01 ID:qRwsGutB0 紬の顔クソワロタ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 19:54:47.29 ID:+fG2wjxw0 これは…売れるな… 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 19:54:56.04 ID

    makerere3
    makerere3 2012/02/21
    なかなかだ
  • 非正社員最高の35% 11年、失業1年以上109万人 - 日本経済新聞

    総務省が20日に発表した2011年の労働力調査(詳細集計、平均)によると、雇用者のうちアルバイトや派遣などの非正規が占める割合は35.2%となり、前年に比べ0.8ポイント上昇した。非正規の比率は2年連続で過去最高を更新した。失業期間が1年以上の完全失業者も109万人と依然として高水準で、厳しい雇用環境を反映している。調査は東日大震災の被災3県を除いた全国ベース。10年の数値も3県を除いて算出

    非正社員最高の35% 11年、失業1年以上109万人 - 日本経済新聞
    makerere3
    makerere3 2012/02/21
    失業1年以上が109万人は多いなあ。もっと雇用がぐるぐる回る感じに、非正規社員の割りありを増やしたほうがいい。
  • vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

    vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(1)オリンパス事件と上場維持について思うこと
    makerere3
    makerere3 2012/02/21
    いろいろと考えさせられます。
  • 就職してもこういう記事書く大人にはならないように - poppen38’s blog

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31782 『現代ビジネス』にあまりにも愚かしい記事が載った。あんまりと言えばあんまりな内容なので反論を書いておく。ここでさんざんコケにされた就活学生たちのためにも、かつて羞恥プレイの強要に苦しんだ私自身のためにも。 くだんの記事は現在の就職活動は学生側にとっても面接する企業にとっても茶番となっていることを指摘する記事だが、そのために序盤にて就活学生たちを徹底的にコケにしている。 コメントを求められたらしい曾野綾子は、面接の場で自己アピールする際に学生が長所を述べることをとりあげ 「自分の美点を人前で恥ずかしげもなく披露できる人は、他者の視点で自分を見ることができていないということです。だから平気で『自分はリーダーに向いています』なんて面接で言ってしまう。周囲は『出しゃばりな奴だな』と思っているかもしれないでしょう。自

    就職してもこういう記事書く大人にはならないように - poppen38’s blog
    makerere3
    makerere3 2012/02/19
    ここまでいくと就職活動というより宗教活動かな、洗脳されてる