2020年8月10日のブックマーク (7件)

  • なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書

    ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド・グレーバー発売日: 2020/07/30メディア: 単行この『ブルシット・ジョブ』は、文化人類学者であるデヴィッド・グレーバーによる「クソどうでもいい仕事」についての理論である。「クソどうでもいい仕事」とはなにかといえば、文字通りとしかいいようがないのだけれども、「その仕事に従事している人がいなくなっても誰も何も困らないような無意味な仕事」のことである。 原書で刊行された時から日でも大変に話題になっていた一冊で、楽しみに読み始めたのだけど、これがとにかくおもしろい! 確かに世の中にはブルシット・ジョブとしか言いようがないくだらない仕事が溢れているように見える。それがどれほどありふれているのか、またどのようなタイプのブルシット・ジョブが存在するのか。また、仮にこれが近年さらに増大を続けているとしたら、それはなぜなのか。そ

    なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書
  • そうめんは手抜きだろ

    茹でてしめて氷水に浮かべるだけじゃねえか 米炊くのの何倍も簡単だろ やっぱり結婚なんかするもんじゃねえわ 追記 上記は手抜きか否かの話であり、美味い不味い、良い悪いは記載しておりません 追記 『結婚なんかするもんじゃねえわ』について そうめんは手抜きであるという認識・意見に基づき、そうめんは手抜きだと摘示した相手が発狂したら嫌ではないでしょうか。 ご理解頂けませんでしたか? 予想外に内容を把握いただけないため再度申し上げます。 美味い不味い、良い悪いについては論じておりません。 私が手抜きは不味い、手抜きは悪である、などといつ論じたのでしょうか。 さほど長い文章ではありませんので、内容の把握は正確にお願いいたします。

    そうめんは手抜きだろ
    maketexlsr
    maketexlsr 2020/08/10
    どう見ても釣りなのにみんな[優しい|おバカだ]ね
  • 大島堅一 on Twitter: "長崎での首相会見、ネットでみました。あらかじめ送っておいた内容を質問者が読み、あらかじめ用意しておいた答を読む会でした。それなら事前に質問回答を書面で配っておき、会見ではそれを前提に質疑応答してはどうでしょうか。首相がこちらにカン… https://t.co/tizRJ2KJHM"

    長崎での首相会見、ネットでみました。あらかじめ送っておいた内容を質問者が読み、あらかじめ用意しておいた答を読む会でした。それなら事前に質問回答を書面で配っておき、会見ではそれを前提に質疑応答してはどうでしょうか。首相がこちらにカン… https://t.co/tizRJ2KJHM

    大島堅一 on Twitter: "長崎での首相会見、ネットでみました。あらかじめ送っておいた内容を質問者が読み、あらかじめ用意しておいた答を読む会でした。それなら事前に質問回答を書面で配っておき、会見ではそれを前提に質疑応答してはどうでしょうか。首相がこちらにカン… https://t.co/tizRJ2KJHM"
    maketexlsr
    maketexlsr 2020/08/10
    質疑応答と議論はちがうでしょ。質問は「聞きたいこと」なんだから、回答を用意して無い方が失礼では。議論をしようとしない点は批判すべきだが別件
  • 「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育

    心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

    「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝撃の国語教育
  • 「オーストラリアで働く日本人風俗嬢」経験者が語る実態とは

    さき@AUS🇦🇺 @Yumyum02kRocv 最近働く店がある地域ってすごい重要だなって気付き始めてる。新しい店はなんか、白人よりもアラブ系が多い感じ... 差別する訳じゃないけど、アラブ系って値切ろうとするから苦手🙄 2018-02-21 09:57:16 さき@AUS🇦🇺 @Yumyum02kRocv 働いてて思うんだけど、こっちでマッサージ嬢してる日人の子が多いのって、やっぱり日人が英語下手だからなのかな😓 日から出稼ぎに来てる子もいるけど、、 タイ人、ベトナム人、日人辺りが夜職率高い気がする😓 2018-03-02 16:26:47 さき@AUS🇦🇺 @Yumyum02kRocv 今日ライブの帰りに道歩いてたら、前に酔っ払いの白人グループがいて、アジア人見つけるたびに近づいてなんか言ってたりして怖かった😨 私は白人の友達といたからか何も言われなかったけ

    「オーストラリアで働く日本人風俗嬢」経験者が語る実態とは
  • トレス絵に気付いた時の反応って何が正解?

    どこにも吐き出し場所が無いので、とり急ぎここに書かせてくれ。 ツイッターで鍵垢ロム専している者の嘆きです。 昔、とある二次創作ジャンルでものすごく上手な絵を描く人がいた。 その人はいつもは等身低めのギャグ絵を描いていて、ここぞって時にプロみたいなエロ絵をツイに投下する人だったんだけど、私も最初は“ギャグ漫画だけじゃなくてエロい絵とか漫画まで描けて多才だな。しかもプロ並みに上手とかすごい”とだけ思って無邪気にふぁぼっていた。 ある日、一昔前に流行ったジャンルに私が遅れて沼落ちして支部を漁ってた。そしたら偶然見つけてしまったんだよね。 髪型以外まったく同じ構図のエロ絵。 支部に投稿されてた作品は何年も前のもの。支部に上げてた人は今やプロになった方。 他のイラストもいくつかツイ上で見たことのあるもので、中には反転してトレスした絵だったのかと判明したものもあった。 ツイにあがっていたのは、不自然に

    トレス絵に気付いた時の反応って何が正解?
    maketexlsr
    maketexlsr 2020/08/10
    “なによりこのショタエロ絵、すべて見たことがある気がする” 怖い
  • itパスポートのキャラクター死ぬほど痛い

    https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/profile.html 名前もなんか既視感あるし、歳不相応な服装、全体的に安定しない作画、そしておまけの漫画がすごく寒い。 追記 多分絵だけだとそこまで思わなかったんだろうな。妙に生々しさのある設定と、下の漫画のせいだろうな。

    itパスポートのキャラクター死ぬほど痛い
    maketexlsr
    maketexlsr 2020/08/10
    みんな進研ゼミの漫画読んで育ったんでしょう