勉強に関するmakiko0u0のブックマーク (6)

  • モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

    ご訪問ありがとうございます。 家庭にてモンテッソーリ教育とバイリンガル育児を始めて12年目を迎えます。 家庭でモンテッソーリ教育を実践できるサポートをご提供しています。 ホームモンテッソーリのお手伝い 〈メールサポート「回数無制限コース」「月1回コース」〉 ホームモンテッソーリスクール 〈メールサポート会員用モンテッソーリのおしごとサイト〉 経歴・資格 NAMCモンテッソーリ教師養成講座ディプロマ(0歳~12歳) シンシナティ・モンテッソーリ中等教育教員養成プログラムセカンダリーコース(12歳~18歳) 米国大学院モンテッソーリ教育学修士課程(MEd)修了 米国大学院リーダーシップ研究学博士課程(PhD)在籍 「モンテッソーリペアレント (Montessori Parent)」。 日ではなかなか耳慣れない言葉ですが、海外ではモンテッソーリ教育を実践する親のことをこのように呼びます。 この

  • 【2023】選び方がわかる!モンテッソーリ教具ガイドとおすすめ17選

    モンテッソーリの「5つの教育」 教具の紹介をする前に、少しだけモンテッソーリ教育についておさらいさせてください。 そもそもモンテッソーリ教育って何?という方は、こちらの記事をぜひお読みください。 モンテッソーリでは教育を次の5つの分野に分けて考えます。 それぞれについて簡単に説明します。 日常生活の練習 子供は、大人たちの真似をしたくていつもうずうずしています。 蛇口をひねる、雑巾をかける、野菜を切る、ほうきで掃くなど、大人にとっては何でもない日常生活の動作も、子供にとっては格好の興味の的です。 動作に目的がある大人と違い(蛇口をひねるのは手を洗うためですね)、子供たちは動作そのものに関心があります。 モンテッソーリには、日常の動作を繰り返し練習できる教具がたくさん用意されています。 日常生活の練習はこの先すべての教育の基礎となるため、とても重要です。 感覚教育 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触

    【2023】選び方がわかる!モンテッソーリ教具ガイドとおすすめ17選
  • 「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動

    子どものころ苦労して覚えた「かけ算九九」。これを図解したものが美しいというツイートが話題になっています。 ツイートしたのは、ノーベル賞受賞者・大村智さんの親族でノーベル授賞式への同行記事などでも知られる毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一さん。知り合いの母親から小学3年生の算数のプリントを見せてもらい、かけ算九九を図にしたときの美しさに感動してアップしたとのこと。 かけ算を説明したプリントのようです(画像提供:大村 健一さん) 1の段から9の段までを1つずつ図で表すというもの。それぞれの円に0から9までの目盛りが均等に振ってあり、0からスタートしてかけ算の1の位の数字を順番に線で結びます。「1の段」であれば、0→1→2→3→4……となるので十角形が完成します。 1の段は十角形に 「9の段」の1の位を見ていくと、0→9→8→7……と1の段とは反対回りになり、完成した図形は1の段と同

    「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動
    makiko0u0
    makiko0u0 2017/04/13
    素晴らしいなー。この感動を子供の頃感じれてたらな。
  • 家庭学習ノート。親の関わり反省しました(-_-;) - ままらいふ

    こんにちは。反省が多いRUUママです。 今日は息子が校外学習という事でお弁当日でした。はりきってスキップしながら登校です(お弁当ユラユラ...) 楽しんでくることでしょう!(^^)! 最近知ったのですが、毎日息子が持ってくる宿題の家庭学習ノートって一人でやるもんじないって。。。 RUUママは自分が小学校の時は“1人勉強”って宿題の事を呼んでいたぐらいなので当然一人でやるものだと思っていました。今は全然違うみたいなんです(T_T) 丸付けだけじゃなかった、親の役目。 昨日持ってきたクラスのお便りの中に、他の子の家庭学習ノートが見として記載されてきました。とてもきれいな字で問題が書かれていました。一年生の字には到底見えず。。。まさか親が書いている?計算の問題だったんですが、それに見合う図や絵なども上手に書かれていました。 まじか。。。 こんな風に息子の家庭学習ノートに母の字を書いた事もなかっ

    家庭学習ノート。親の関わり反省しました(-_-;) - ままらいふ
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
  • “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ

    学生時代から大手学習塾で御三家中学(開成・麻布・武蔵)コースを担当し、その後、フリー講師に転身。 複数の塾で御三家指導を行う一方で、教材制作の打診を受け、個人事務所をかまえる。 学習塾として開業したわけではないが、「空いている時間でうちの子を見ていただけませんか」という依頼が殺到。 埼玉や千葉から電車に乗って通ってくる小学生まで現れたことをきっかけに、2006年、理数系専門塾エルカミノを設立する。 御三家中学、筑波大学附属駒場中学、灘中学などの難関中学に、多くの教え子を合格させる。 御三家中学については、受験者の約7割が合格するという驚異的な実績を叩き出す(一般的な学習塾の合格率は約2~3割)。 その結果、「中学受験にどう向き合うか」「算数ができる子の育て方」などのテーマで年間20~30回の講演を行うようになり、3000人以上の母親と接してきた。 塾では、長時間の詰め込み学習や課題漬けとい

    “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ
  • 1