2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど
今日はIJCNLPの発表練習。松本研からは(聞きにだけ行く人も含めると)総勢8人で行くようなのだが、 ryu-ishuya-amamoru-kjia-lharendra-bの5人が練習(jessic-r さんは今朝いてスライド直していたそうなのだが、発表練習の時はいなかった)。ゆうちゃんは松本先生が代理で話してくれるらしい(うらやましい)。自分は最初行く気満々だったが段々テンション下がってきて、今では彼女に「インドみやげなにがいい?」と言うと「なにも要らないから頼むから生きて帰ってきて」と言われる始末である。なんだかな〜 ryu-i さんは今年の5月から2ヶ月サセックス大学で共同研究したときの話(日本語の語義曖昧性解消)。shuya-a さんは去年と今年の言語処理学会年次大会で話した内容(事態の含意関係獲得)。自分は MSR でのインターンシップの内容。jia-l さんは NAIST に来
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く