makingxのブックマーク (313)

  • https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/UsbFlashBootableCdrom

    makingx
    makingx 2008/03/23
  • USBメモリ上のUbuntuを快適に使うには - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて、 2.のみ 8.04 Hardy Heron 「 Ubuntu on USB Memory 」を快適に使うための工夫や注意点を書きます。 次のような省略形を用います。 Ubuntu on USB Memory = UUM、 USB Memory = USB-M 目           次 原則的にupdateはしない。必要なpackagesだけをinstall 「 openjdk-6 」 関連packagesのインストール 非常に便利なUUMの使い方 --- お薦めです! UUMの電源管理 UUMを使ってUbuntuをHDDにインストール UUMが使えるPCを見分ける Desktopの壁紙・アイコンの設定 起動できなくなったUUMをできるだけ復旧する 1. UUMでは原則的にupdateはしない。必要なpackagesだけをinstall

    makingx
    makingx 2008/03/23
  • InstallingOnUSBFlash — Ubuntu Japanese Team

    Desktop CD をUSBメモリにインストールする方法 単純にDesktop CDとして動作させるのではなく、変更内容をUSBメモリの別パーティションに保持するようにセットアップする方法です。 これにより、電源を切っても作成したファイルやインストールしたアプケーションが消えなくなります。 必要なもの 高速起動版のDesktopCDイメージ CD-Rなどのメディア USBメモリ USBメモリからの起動に対応したPC ダウンロードしたCDイメージをそのまま使うなら1GBytes以上のものが必要。 自分でDesktop CDをカスタマイズして容量を減らせば、512MBytes以下のものにインストールすることもできる。 Desktop CDのイメージをCD-Rなどに焼く。 そのCDでPCを起動する。 内容を消しても構わないUSBメモリPCに差し込む。 自動的にマウントされた場合、アンマウント

    makingx
    makingx 2008/03/23
  • KNOPPIX 5.1.1 をUSBメモリにインスコ - 田舎者Yの日記

    KNOPPIX 5.1.1 を2GBのUSBメモリにインストールした。USBデバイスから起動できるPCではKNOPPIXを起動できる。個人設定もUSB内に保存できた。WindowsマシンからはUSBメモリとしても利用できる。 例によって設定に手間取ったので、自分と、ひょっとしたら同じことを悩んでいるかもしれない方のためにここに要点を記述する。 また、アイディアのほとんどは「ひろちゃん帝国」の記事およびコメント欄を参考にした。この場を借りて感謝申し上げる。 http://hirotyanteikoku.cocolog-nifty.com/cocolog/2007/02/knoppix511usb_a732.html (2008年5月20日追記) 私が書いた方法で設定保存ができない場合があるようです。 以下の設定でうまくいかない場合があることをあらかじめ お断りします。 1.準備 まずUSBメ

    KNOPPIX 5.1.1 をUSBメモリにインスコ - 田舎者Yの日記
    makingx
    makingx 2008/03/23
  • GC - GCアルゴリズム詳細解説 - livedoor Wiki(ウィキ)

    GC¥¢¥ë¥´¥ê¥º¥à¾ÜºÙ²òÀâ ÆüËܸì¤Î»ñÎÁ¤¬¤¹¤¯¤Ê¤¤GC¥¢¥ë¥´¥ê¥º¥à¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¾ÜºÙ¤Ë²òÀ⤷¤Þ¤¹ ¥È¥Ã¥×¥Ú¡¼¥¸¥Ú¡¼¥¸°ìÍ÷¥á¥ó¥Ð¡¼ÊÔ½¸ GC ºÇ½ª¹¹¿·¡§ author_nari 2010ǯ03·î14Æü(Æü) 20:47:11ÍúÎò Tweet ¤³¤ÎWiki¤¬Ìܻؤ¹½ê GC¤È¤Ï¡© GC¤ò³Ø¤ÖÁ°¤ËÃΤäƤª¤¯»ö ¼Â¹Ô»þ¥á¥â¥ê¹½Â¤ ´ðËÜ¥¢¥ë¥´¥ê¥º¥àÊÔ Reference Counter Mark&Sweep Copying ±þÍÑ¥¢¥ë¥´¥ê¥º¥àÊÔ IncrementalGC À¤ÂåÊÌGC ¥¹¥Ê¥Ã¥×¥·¥ç¥Ã¥È·¿GC LazySweep TwoFinger Lisp2 Pa

    GC - GCアルゴリズム詳細解説 - livedoor Wiki(ウィキ)
    makingx
    makingx 2008/03/13
  • C++でのスレッドクラスの作成:CodeZine

    はじめに 先日、私の兄弟から、オブジェクト指向のスレッド処理を楽にするC++クラスを簡単に作成する方法はないだろうかという相談を受けました。私はこれまで、さまざまなマルチスレッドライブラリを作成した経験がありますが、いずれもC言語によるものでした。低レベルのプログラミングには私はいつもC言語を使用し、C++はもっぱらGUI開発に使用しています。CodeGuruにはオブジェクト指向でスレッド処理を行うクラスの優れた例が色々と掲載されていますが、彼の要望をすべて満たし、かつ私の好奇心をも満たすクラスは見当たりませんでした。彼が求めていたのは、次のような特徴を備えたスレッドクラスでした。イベントドリブンとインターバル(間隔)ベースの両方の非同期スレッド処理に対応している均一型と細分型の両方のスレッド処理に対応している複数タスクを格納して処理できる、先着順(FCFS:First Come Firs

    makingx
    makingx 2008/03/13
  • C/C++ テクニック集

    C/C++のよく使う構文の覚え書きです。ソースはすべてVisualC++6.0にてコンパイルして動作確認しています。 ミリ秒単位で処理時間を計測する 0〜nの乱数を発生させる 任意の確率で処理を行う 限りなくゼロに近いdouble値をゼロと判定する メモリを動的に確保する コンソールでアニメーション表示を行う printf()のような書式指定ができる関数を作る (橋なおき:07/02/06) リアルタイム処理の研究とかだと処理時間計測はつきものですね。 #include <stdio.h> #include <windows.h> int main(void) { LARGE_INTEGER freq,time_start,time_end; // 周波数,開始時間,終了時間 QueryPerformanceFrequency(&freq); QueryPerformanceCounte

    makingx
    makingx 2008/03/10
  • Ruby Programing with SWIG

    はじめに Rubyと同じく、C++もクラスをもっています。 SwigをつかえばC++のクラスをそのままRubyのクラスにすることができます。 SwigのドキュメントにC++の章がありますので、 まずはそちら "5 SWIGとC++" を読みましょう。 C++で書かれたあるソフトをswigを利用してラップする場合、 インストールされるヘッダーファイルがたいへん役に立ちます。 運が良ければそのヘッダーファイルがそのまま使えますが、 多くの場合多少変更が必要となります。 ここでは、 C++で書かれたソフトをラップする際に必要ないくつかの変更の解説を行います。 まずはヘッダーファイルをそのまま使ってみよう とりあえずヘッダーファイルをそのまま使ってみましょう。 そのままで問題なくコンパイルでき、かつ使えたあなたは幸運です。 だめな場合でもエラーメッセージがとても重要な情報となります。 以下のように

    makingx
    makingx 2008/03/10
  • emacs C++ 開発環境 link集 - niitsumaの日記

    emacsでc++開発を行うための情報を集めました。まとめをここでしています 以下それぞれのリンク Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション 初心者向けdocment 以下の2項目が役立つ タグジャンプ ここで説明しているtagファイルの作成方法 $ find . -name "*.[chCH]" -print | etags - はubuntu7.10では動かなかった 関数名の補完入力がM-tabでできる タグジャンプはここで説明してるetagより後述のgtagの方が便利 Benjamin Rutt's Emacs C development tips (English) complieをする窓の大きさを小さめにする方法 インデントを自分好みにする方法 etagの使い方。Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション よりも詳しく解説

    emacs C++ 開発環境 link集 - niitsumaの日記
    makingx
    makingx 2008/03/10
  • emacs C++ 開発環境 - niitsumaの日記

    emacs C++ 開発環境を学習する emacsでc++開発をする方法は以下の順番で下記リンクを読むことで学ぶことができる. Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション で基を学ぶ etagsの使いかた tag fileの生成は以下 sudo apt-get install exuberant-ctags cd src_dir etags -R . my-src-dir あとはM-. で呼べる ffepの使い方を学ぶ http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_23.html#SEC226 Emacs + GLOBALでソース読みを快適にでgtagsの使い方を学ぶ 準備は sudo apt-get install global cd src_dir gtags -v gdbの見える化 でgdbの使い方を学ぶ Emacs Code

    emacs C++ 開発環境 - niitsumaの日記
    makingx
    makingx 2008/03/10
  • 2005-09-15

    makingx
    makingx 2008/03/10
  • Program Library HOWTO

    語訳:2004 年 9 月 17 日 (原文:2003 年 4 月 28 日、バージョン 1.20) この HOWTO はプログラマ向けであり、Linux におけるプログラムライブラリの作成方法と使用方法を説明するものです。 「静的ライブラリ (static library)」、「共有ライブラリ (shared library)」、「動的ライブラリ (dynamically loaded library)」を対象とします。 (訳注:この訳文では、「dynamically loaded library」のことを「動的ライブラリ」と呼ぶことにします。 世の中では、shared library のことを指して動的ライブラリと表現する例もありますが、それとは異なりますので注意してください。) Table of Contents1. はじめに2. 静的ライブラリ3. 共有ライブラリ3.1. 約

    makingx
    makingx 2008/03/10
  • http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~tau/lecture/index.html

    makingx
    makingx 2008/03/07
  • 講義資料 - PukiWiki

    テストデータ, reference情報など † 10/29 mini-Python文法 grammar.txt 10/29 字句解析器テストデータ tokenizer.tar.gz 11/5 構文木ヘッダsyntree.h.txt 11/5 構文木Cソースの一部syntree.c.txt 11/5 構文解析木ヘッダparser.h.txt 11/5 構文解析木Cソース一部almost_empty_parser.c.txt 11/5 構文解析器および最終課題用テストプログラムtests.tar.gz 11/26 Python値を定義するヘッダファイルpyvalues.h.txt 11/26 Python値関連の関数群Cソースの一部almost_empty_pyvalues.c.txt ↑ 添付ファイル: 5-eval.ppt 210件 [詳細] 5-eval.pdf 325件 [詳細] 4-

    makingx
    makingx 2008/03/06
  • codepad

    codepad is an online compiler/interpreter, and a simple collaboration tool. Paste your code below, and codepad will run it and give you a short URL you can use to share it in chat or email. Language: C C++ D Haskell Lua OCaml PHP Perl Plain Text Python Ruby Scheme Tcl

    makingx
    makingx 2008/03/06
  • jQuery Tutorials for Designers

    This article contains 10 visual tutorials intended for web designers and newbies on how to apply Javascript effects with jQuery. In case you don’t know about jQuery, it is a "write less, do more" Javascript library. It has many Ajax and Javascript features that allow you to enhance user experience and semantic coding. Since these tutorials are focused on jQuery, I’m not going to get into the detai

    jQuery Tutorials for Designers
    makingx
    makingx 2008/03/05
  • eeepc_fan @ ウィキ - トップページ

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    makingx
    makingx 2008/03/01
  • ちゃんとアクセサを書こうと思い立つ - 好き勝手に・げーあにん?

    アクセサ書いたほうがいいのか、public とか friend 使ったほうがいいのかとかの議論をする気は無くて、ただアクセサを書いたほうがいいなと思ったできごとがあったので*1しばらくやってみようというメモ。 C++はマクロがあるから、アクセサ書くぐらい大した手間じゃなさそうだし。特に目新しいことはやっていない、俺ルール用アクセサ定義マクロメモ。 #include <stdio.h> #include <string.h> /* 値コピー */ #define DEF_GETTER(T, var) T var() const {return _##var;} #define DEF_SETTER(T, var) void var(T o) {_##var = o;} #define DEF_ACCESSOR(T, var) \ DEF_GETTER(T, var) DEF_SETTER(T

    ちゃんとアクセサを書こうと思い立つ - 好き勝手に・げーあにん?
    makingx
    makingx 2008/02/27
  • ActionScriptからYahoo! Mapsが利用可能に - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために Microsoft 365のデータは安全か? クラウド型アプリを採用する企業のための 包括的なデータ保護のありかたを解説 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 身近な改善の第一歩! ニューノーマル

    ActionScriptからYahoo! Mapsが利用可能に - builder by ZDNet Japan
    makingx
    makingx 2008/02/25
  • 練習問題 - プログラミングスレまとめ in VIP

    これは何? † 練習問題(アルゴリズム編)もご覧ください。 練習問題を集めてみました。 言語は問いません。入力出力は特に問いません。 キー入力でもファイルでもソースにべた書きでもいいです。 答えは誰かが書いてくれます。それまではスレで聞いてください。 ↑ ループ練習 † Hello World![改行]を5回表示させてください。 print(或いはprintf,cout等)を5回コピーすれば当然可能ですが、 ループ構文(for,while等)を利用して、print等は1回の使用にとどめてみてください。 出力結果 Hello World! Hello World! Hello World! Hello World! Hello World! 解答例 Java版 C Python Haskell Scala Scheme 可能ならコマンドラインから入力を受け取って、n回表示するように改造してく

    makingx
    makingx 2008/02/25