2016年6月4日のブックマーク (3件)

  • 久しぶりに本屋に行ったら、超危なかった

    ふと目に止まったので、久しぶりに屋にフラリと立ち寄った。 そしたら、超危なかった。 目の前に並んでる、どれもこれもが、あまりにも面白そうなのだ。 「うわー読んでみたい! いやいや、家に積読いっぱいあるじゃん。あれ処理してから」 「でもこれ読みたい! や、まずは屋全体を回ってから」 「読みたいが死ぬほどある! タイトル覚えきれない! でも屋で表紙を写メするのもいかんし……」 「買うしかないのか!」 「でも、あれ買ったらこれも、これ買ったらそれも!」 みたいな感じで、心を鷲掴みにされて揺さぶられまくった。 これ以上は危ないと思って、ほうほうのていで屋から出てきた。 のタイトルと帯の煽り文が、絶妙すぎるのだ。 恐らく、長らく「出版不況」と言われているもののせいで、出版社側が、タイトルや帯のつけかたのノウハウを、異常なほど身につけてしまったのだろう。 結果として、ピンポイントでジャス

    久しぶりに本屋に行ったら、超危なかった
    makipapa
    makipapa 2016/06/04
    リアル店舗にブックマークする機能
  • ブログ飯したいなら、はてなブログは止めといたほうがいいんじゃね?

    先日、ツイッターのタイムラインを眺めていたら「俺ははてなで月間〇〇万PVあってアルファブロガーだが、ブログ飯なんて出来ねーよ!」って記事が流れてきました。 この手の記事にはもう飽き飽きなのですが、一つ思ったことがあるので書いておこうと思います。 「ブログ飯したいなら、はてなブログはやめといたほうがいいんじゃね?」 まず、どうやって稼ぐのかを考える まずいかにしてブログ飯を実現するかを考えたいと思います。 ざっくりと分けて考えられる方法は4つ。 アフィリエイト・アドセンスで稼ぐ ブログで名を成してライターになったりする ブログで名を成して「塾」をやったりする 今回拝見した記事では、結論としてブログで名をあげてライターになったりするのが一番いいように書かれていましたが、僕が思うにはいまいち効率が悪くいまいち儲からない選択肢なんじゃないかと・・・ そもそも、はてな界隈とアフィリエイトは相性が悪い

    ブログ飯したいなら、はてなブログは止めといたほうがいいんじゃね?
    makipapa
    makipapa 2016/06/04
    はてなとアフィリエイトの相性
  • 5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開!(週刊現代) @moneygendai

    キーエンス、デンソー、味の素などが高評価。村田製作所、セコム、リクルートHDも期待大。一方で、石油、鉄鋼や生損保、スーパーなどは警戒ランプが点灯。多くの業界で、勢力図が一変する—。 トヨタグーグルの軍門に下る日 昨日まで好調だった会社が、明日も好調とは限らない。激動の時代を生き抜く会社はどこか。経営に精通する識者たちの採点をもとに、347社の「通信簿」を公開する。(表は5ページ目から) まず多くの識者が指摘したのは、自動車、電機などのモノづくりで巻き起こる歴史的な地殻変動。それは「インダストリー4・0(第四次産業革命)」と呼ばれるもので、ポイントを一言で言えば、少品種・大量生産時代がいよいよ終焉する。 これからは、消費者が自動車や家電を買う際には、商品カタログから選ぶのではなく、ネット上で好みのデザインやパーツなどを選ぶ。すると、そのデータが即座に生産工場に送られ、「あなた仕様」のオリジ

    5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開!(週刊現代) @moneygendai
    makipapa
    makipapa 2016/06/04
    347という数字