2020年11月17日のブックマーク (5件)

  • 東京 コロナ 感染確認298人 重症者は緊急事態宣言解除後で最多 | NHKニュース

    東京都は17日、都内で新たに298人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 また、都の基準で集計した17日時点の重症の患者は42人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。 一方、都は、感染が確認された4人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は17日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて298人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、 ▼10歳未満が4人、 ▼10代が10人、 ▼20代が81人、 ▼30代が50人、 ▼40代が50人、 ▼50代が48人、 ▼60代が30人、 ▼70代が18人、 ▼80代が4人、 ▼90代が3人です。 1日の感染の確認が200人を超えるのは15日以来です。 都内では、月曜日や火曜日など週の前半は、週末の土日に休診となる医療機関があり検査の数が少ないた

    東京 コロナ 感染確認298人 重症者は緊急事態宣言解除後で最多 | NHKニュース
    mako_cheng
    mako_cheng 2020/11/17
    過激な数字で目を引く東京だけじゃなくて全国俯瞰的に見たニュースにして欲しい。政府なりNHKがやることでは?
  • 過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 | 47NEWS

    Published 2020/11/17 07:00 (JST) Updated 2020/11/17 12:28 (JST) 雲仙・普賢岳(長崎県)が噴火した1990年11月17日から30年。平成最初の大災害に取材は過熱し、91年6月3日の大火砕流では、避難勧告を無視して撮影を続けた報道陣に巻き込まれる形で、地元の消防団員や警察官らが犠牲になった。「他社より迫力ある絵(映像)を撮りたい、その功名心が何の落ち度もない市民まで殺してしまった。悔やんでも悔やみきれない」。駆け出しの記者兼アナウンサーとして現地で取材にあたった、長崎文化放送(NCC)の中尾仁(なかお・じん)さん(52)が当時を振り返った。(共同通信=石川陽一) ▽避難勧告は「大げさぐらいにしか」 中尾さんはNCCが開局した90年4月に入社し、噴火時はまだ新人だった。同僚や応援で来た系列局の記者らと交代で現場の長崎県島原市に入った

    過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年 | 47NEWS
    mako_cheng
    mako_cheng 2020/11/17
    そこからの行動とか活動があれば知りたかったけど何もなかった。
  • 第一生命元社員19億円詐取問題 言い逃れの音声入手:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    第一生命元社員19億円詐取問題 言い逃れの音声入手:朝日新聞デジタル
    mako_cheng
    mako_cheng 2020/11/17
    それでも経営できてる会社ってすごいな。氷山の一角なんだろう。
  • 男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる

    先日当サイトで、『僕が争いごとに巻き込まれるのは、僕の弱そうな見た目のせいだった。』という記事が公開された。 内容はタイトルどおりで、 ・争いごとに巻き込まれても、頭をつかって論破すればいいと思っていた ・トラブルの際は全力で反撃、撃退成功するも追撃される ・「戦っている時点で負けなのでは」と思い、争いを避ける方向にシフト ・絡まれるのは自分の弱そうな見た目が原因だと気づく ・ビジネスマンの筋トレは、無駄な争いごとを産まないための必要経費 という感じである。 これには多くの共感の声が集まり、わたしも「わかる~」とうなずいた。 肩がぶつかって「あん?」と睨みつけるようなニイチャンだって、相手が190cmオーバー、一目見ただけでわかる厚い胸板、子どもがぶら下がれそうな太い二の腕をしていたら、すぐに引き下がるだろう。 「弱そうだから絡まれる」は、残念ながらそのとおりなのだ。 そうは思いつつも、こ

    男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる
    mako_cheng
    mako_cheng 2020/11/17
    そうやって男を一括りにするのもどうかと思うけどね。生きにくい世の中だなぁ
  • 本当に『だしパックの煮すぎ』で、ヒスタミン中毒が起こったのか? 医師が考察(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給中毒 東京』という記事が、SNSで大きく拡散していました(※1)。 症状のあったお子さん方の早い回復を願うとともに、『当にだしパックが原因だったのかな』と疑問に思ったこともあり、簡単に解説をすることにしました。 (※1)だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給中毒 東京 ヒスタミン中毒と中毒そもそも『ヒスタミン中毒』という言葉自体が誤解を招きやすい病名ですよね。 というのも、『中毒』というと、細菌の感染による胃腸炎を思い浮かべます。たとえば、『サルモネラ菌』とか『ビブリオ菌』ですね。 実は中毒は、細菌の感染だけで起こるわけではありません。 中毒とは、『品や飲料を摂取することで起こる健康被害の総称で、微生物・寄生虫・化学物質・自然毒などが原因となる』とされています(※2)。つまり、中毒は、細菌の感染でなくとも化学物質(物に残存

    本当に『だしパックの煮すぎ』で、ヒスタミン中毒が起こったのか? 医師が考察(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mako_cheng
    mako_cheng 2020/11/17
    アレルギー症状とするとソバ粉でもダメな子がいるように普通という定義が当てはまらないのかなぁって思う。日本は普通を当てはめすぎてるからなぁ。。。