2023年5月23日のブックマーク (4件)

  • 日本のマスコミの劣化を世界に見せてしまった広島サミット

    広島サミットは大成功で、広島発のニュースが世界に発信されましたが、それを報じる日のマスコミのレベルの低さも世界に見せる結果になりました。 サミット前に話題になったのは、東京新聞の望月衣塑子記者。アメリカが同盟国の保有するF-16戦闘機のウクライナ供与を認めるという報道に「まさか、日が保有するF16戦闘機を米国は出させるつもりではないだろうか」とツイートして、ツイッターに「文脈を補足」されてしまいました。 こんな補足をTwitterに付けられるなんて、ジャーナリストとして恥ずかしくないですか? https://t.co/yf0VnWIJ0j pic.twitter.com/bni9t9BhOV — Neo (@Neo54911938) May 19, 2023 多くの批判を浴びたのは、岸田首相のスピーチが終わったあと「逃げるんですか」と声をかけた記者です(2:13~)。 これは元朝日新聞

    日本のマスコミの劣化を世界に見せてしまった広島サミット
    mako_cheng
    mako_cheng 2023/05/23
    自浄作用が聞いて良いじゃない同じマスコミの身内で殴り合えよもっと良くなるから
  • ChatGPT時代の新職業 「プロンプトエンジニア」という幻想

    衝撃的な勢いで広がる、米OpenAIの対話型AI人工知能)チャットツール「ChatGPT(チャットGPT)」。連載では、ChatGPTに加え、画像を生成する「Midjourney(ミッドジャーニー)」など、生成AI(ジェネレーティブAI)がどのように生活を変え、マーケティングに影響を及ぼすのか、生成AI領域のアドバイザリーを行う梶谷氏が解説している。第2回は、ChatGPTなどの力を最大限に引き出す「プロンプトエンジニア」という新たな職業の胎動と限界に触れつつ、AI時代の必須スキルについて分析していく。 米OpenAIの「ChatGPT」や米Googleの「Bard」などの対話型AI、同OpenAIの「GPT4」や米Anthropic(アンスロピック)の「Claude(クロード) 」などのLLM(大規模言語モデル)が発展している。そんな中で、高度なプロンプト(編集部注:指示をする文字列

    ChatGPT時代の新職業 「プロンプトエンジニア」という幻想
    mako_cheng
    mako_cheng 2023/05/23
    マスターデータの鮮度が維持されないとフロントエンドである生成AIは生きていけない音声UIがそうであったように日本人は日本語にすごく反応するので今盛り上がっているだけですぐ廃ると思うその先に何があるか。
  • 共産・小池氏「ゼレンスキー氏来日で何か解決するわけではない」

    共産党の小池晃書記局長は22日の記者会見で、21日に閉幕した先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)にウクライナのゼレンスキー大統領が対面で参加したことについて「特に、いいとも悪いとも言うことがない。それによって、何か問題が解決するということではない」と述べ、評価を避けた。 小池氏は「国連憲章に基づいてロシアの侵略を止めていくために、全世界が力を合わせることが今、必要だ。ゼレンスキー氏が来ても来なくても、その方向性はだいたい確認されてきたのではないか」と語った。

    共産・小池氏「ゼレンスキー氏来日で何か解決するわけではない」
    mako_cheng
    mako_cheng 2023/05/23
    血も涙もねえな
  • チームに無能がいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か

    日の議題はこちらです。 「チームに無能がいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か」 実は以前もこのテーマで書こうとしたのだが、うまくまとまらずにボツにしていた。 しかし先日、当サイトで『「どうにも成長しないし、意欲も低い部下」をどうすべきか?』という記事が公開されたので、この記事と合わせてふたたび書いていきたいと思う。 記事を要約すると、 ・管理職にとっての悩みは、向上心がなく、能力が低く、素直でない部下の扱い ・管理職には育成の義務があるとはいえ、大事なのはチームの目標達成 ・教育の費用対効果が合わない人の育成優先度は落としてもいい ・問題児はそもそもその仕事に向いていないケースが多いので、当てにしない、成長に期待しない、その人に時間を使わないのが最適解 ・採用失敗の責任は人事と経営者がとるべきなので、あとはその人たちに任せればいい ということだ。 記事の最後は、こう締められている。

    チームに無能がいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か
    mako_cheng
    mako_cheng 2023/05/23
    角を取るためにゲームという表現をしてるんだろうけど真剣勝負のゲームと捉えていいのかな?職場の問題としてもっと核心の話が読みたかったゲームと置き換えたせいで嘘くさい