タグ

2012年11月21日のブックマーク (5件)

  • ZEN-BLOG | サイト紹介 Files Tube 再び

    どうも、久しぶりすぎる管理人です。 この前、このサイトで紹介していた、 Files Tubeというファイル共有サイトの記事に 詳しく教えて欲しいな感じでコメントを頂いたので、それに応えて再度Files Tubeの 使い方を載せたいと思います。 まずサイトトップ画面ですね↓ サイトURL http://www.filestube.com/ 続きは追記を〜 まず段階としては、検索ボックスに自分の欲しい 動画や音楽、画像などなどを入力します ※ローマ字や、英語表記でないと出てこないことが多々あります。  海外サイトなので仕方ないですねこればっかりは。 では、たとえば 「マキシマムザホルモン」の曲が欲しい! とういときは、表記をウィキペディアなどで検索し、 「MAXIMUM THE HORMONE」と検索ボックスに入れましょう。 検索ボックスの右にある「ALL」となっているところは、欲しい曲などの

  • THE WEATHER PROPHETS JUDGES JURIES HORSEMEN 1988 CREATION - Download from rapidshare.com - Filestube.com

    Cult, genre, weird, action, horror, sci-fi, thriller

    THE WEATHER PROPHETS JUDGES JURIES HORSEMEN 1988 CREATION - Download from rapidshare.com - Filestube.com
  • 使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 11月 21日 使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 カテゴリ: PCツール タグ:エディタ 最近流行ってるsublime textというエディタですが僕も試しに使って10分ぐらいでメインエディタにしてしまいました。なんせ使いやすいです。 個人的にショートカットで作業効率がガンガン上がっていくのが非常に嬉しいですね。ちょっとそのあたりを紹介したいなと思います。 1.sublime textとは 2.作業効率を上げる便利なショートカットキー 3.マウス操作との連携で入力を支援 4.カスタマイズで更に便利に!プラグインに関して 5.その他便利な機能 6.参考文献 7.追記 sublime textとは windows,mac,linuxで動作するエディタです。テキストの編集やコーディングを早くするショートカ

    使ってわずか10分でメインエディタを変えてしまったSublime Text (ST2)がめちゃめちゃ使いやすい件 |https://wp.yat-net.com/name
  • Windowsのライセンスを他のPCで使い回す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    古いパソコンを下取りに出したり、リサイクルする前に、そのパソコンについて来たWindowsライセンスを他のPCでも使えるように確保しておきたいものです。パソコンからプロダクトキーをアンインストールし、新しいPCにインストールする方法が実はあるんです。 How-To Geekによると、「コマンドプロンプトを管理者モードで開き、二つのコマンドを実行するだけ」で可能なのだそうです。その後、別のパソコンにインストールする方法も同じ"slmrg"コマンドで簡単に可能です。ただし、原文記事では、ライセンスのアンインストールを行う前に、以下のような注意をするようにも言っています。 注意:Microsoft社とOEM社間には別のPCでライセンスを使用することが許可されているのかどうかを定めている法律が複数存在しているはずです。このチュートリアルの手順を実行する際にはくれぐれも自己責任でお願いいたします。ま

    Windowsのライセンスを他のPCで使い回す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウェブエンジニアのためのオンラインツールまとめ

    The Web engineer's online toolboxというまとめ記事が便利そうだったので、実際に試しつつ抄訳してみました。(一部のコメントと体裁は変えています。) 目次 一覧 RequestBin httpリクエストを保存するエンドポイントを作ってくれる。 Create a RequestBin のボタンをクリックするとURLが表示されるので、そこをHTTPクライアントからたたくとRequestBin側にリクエスト内容が記録される。 ソースも公開されてるのでローカルで立ちあげることもできる。 githubのwebhookのhelpも参考にどうぞ。 Hurl httpリクエストを実行してくれる。パーマリンクも作ってくれるので、POSTリクエストもコピペで他の人と共有できる。 類似サービス: REST test test , Apigee console httpbin HTTP