タグ

2010年7月12日のブックマーク (8件)

  • 「Investigative Journalism」の行方 - michikaifu’s diary

    一昨日、JTPAのセミナーにて、ウォール・ストリート・ジャーナル記者ケイン岩谷ゆかりさんと対談させていただいた。いろいろと面白い話が出たのだが、特に印象に残った一点について、ちょっと述べておきたい。(ゆかりさんの経歴や対談アウトラインについては、リンク先を参照) ウォール・ストリート・ジャーナルは、ウェブ化当初から有料でやっており、それで「成功」している数少ない例。そんな中、2007年に同社を買収したルパート・マードックが、「いずれ紙の新聞はなくなる」として、ウェブ有料版で価値をあげるためにいろいろなことを試行錯誤している、というお話だった。その中で、記者も以前のように、ただ記事を書いていればいいだけでなく、自分でTwitterで発信したりブログを書いたりビデオの制作の携わったり、いろいろとやることが増えて大変、なのだそうだ。まだいろいろと手探りで、例えば記者にとっては常にデスクを通してか

    「Investigative Journalism」の行方 - michikaifu’s diary
    makotokaga
    makotokaga 2010/07/12
    『調査報道(Investigative Journalism)』は重要だし、日本にだってないわけじゃない。ただ新聞ではなく雑誌/TVに多いのかな。価値ある記事を、流通させ記者を育てられるメディアが今まで以上に必要とされてる
  • ワタタツのウィッ記 - iPad Video Dubbing

    もうちょっとだけ詳しい説明 上記のどちらかの吹き替え音声をダウンロードして再生して下さい。 iPad Video (Appleのページ) を新規ウィンドウや新規タブで開いて下さい。 自動再生されてしまうかもしれないので一旦止めて、巻き戻してください。音量を下げ目にするといいかもしれません。 吹き替え音声のスタートタイミング指示に従って、Apple のページの iPad Video の再生を開始して下さい。 この iPad Video のいろいろな意味での楽しさを楽しみましょう 共通語版は意訳ではない、逐語訳的な翻訳を目指しました。 ものすごくうまい意訳は Apple 自身による日語字幕による iPad Video のページをご覧下さい。 このものすごくうまい意訳では、「当はもっと違う言い方でかっこよく言っているのに〜〜〜! ママが見てるのに〜〜!!」となったので、 むしろ逐語訳的なもの

  • Official Site for 電子コンパス キャリブレーション

    電子コンパス内蔵の携帯機器(携帯電話など)を使っている時に、磁気の影響(コンパスへの干渉)から電子コンパスの調整が必要になったことはありませんか? なぜ∞(8の字)に動かすと電子コンパスが調整できるのか不思議ではありませんか?

  • Designer's Blog - bits of info tumbling from the mainframe

    The T1Autograph iOS library has been updated to v2.0.6 (build 50). This update fixes a dark mode toolbar appearance issue for the modal display view. Documentation for both the iOS and Android versions is available on the T1Autograph product page. Show release notes Updated Fix for modal display toolbar color in dark mode. // Swift Package Manager https://github.com/tenonedesign/T1Autograph-SP //

  • 大学生にパソコン禁止令!

    パソコンの使用を勧めるべきか、禁止すべきか──教師たちは悩ましい問題に直面している。 教育界では以前から、大手ハイテク企業と提携してパソコンを教室に導入する動きが活発だった。途上国の貧しい子供を対象にした「子供1人に1台のノートパソコンを」運動は、その代表例だ。 だが小学校からパソコンになじんできた世代は、キャンパスに吹き荒れるノートPC排斥の嵐に困惑する羽目になるかもしれない。 シカゴ大学法科大学院は08年から、教室でインターネットを利用できないように無線LANの接続を切っている。オクラホマ大学のキーラン・マレン教授は、物理学の講義中に学生のノートPCを液体窒素で凍らせ、粉々に破壊してみせた(別の学生がその様子を撮影してYouTubeに投稿したため、ネット上で議論が沸騰した)。 ノートPCは有効な教育ツールだが、授業に退屈した学生の気晴らしツールでもある。ツイッターで誰かとつながったり、

  • ワイヤレスがさらに進化、透明なマウス(動画) | WIRED VISION

    前の記事 フリーメイソンの暗号、回答編 「米国サイバー軍の紋章」暗号、回答編 次の記事 ワイヤレスがさらに進化、透明なマウス(動画) 2010年7月12日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati MITの研究者たちが、ワイヤレスなコンピューターマウスからさらに進化した「透明なマウス」を開発した。 手のひらを丸い形にして机の上を動かしたりタップしたりすると、コンピューターはそれに反応する。 このプロジェクト『Mouseless』では、赤外線によるレーザーとカメラを利用している。プロジェクトを率いるPranav Mistry氏によると、実際に稼働する試作品は約20ドルで製作されたという。Mistry氏は以前、トム・クルーズの映画『マイノリティ・レポート』に出て来たようなインターフェース、『Six Sense』プロジェクトで有名になった人物だ。 実際

    makotokaga
    makotokaga 2010/07/12
    実用性云々以前におもしろい。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件について その1, DoS等で業務妨害罪とされた過去の報道事例, 山形の事件は悪意ある攻撃であったことを確認(21日..

    ■ 岡崎図書館事件について その1 5月26日にこんな報道があった。 図書館HPにアクセス3万3000回 愛知県警 業務妨害容疑、38歳を逮捕, 朝日新聞2010年5月26日朝刊 県警生活経済課と岡崎署によると、容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市中央図書館のホームページに、計約33,000回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にしたという疑いがある。(略) 同課によると、容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている。 図書館にサイバー攻撃, 読売新聞2010年5月26日朝刊 県警は25日、インターネット関連会社社長を偽計業務妨害容疑で逮捕した。(略) 調べに対し、アクセスしたことは認めているが、動機については話して

    makotokaga
    makotokaga 2010/07/12
    さすが浩光センセイ、続報に期待。この件については、うやむやのままでは、未来がない。そもそも、勾留されてたのも謎だしなぁ。中日新聞って、名古屋ではほんと強いよね。
  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    佐々木俊尚さんのつぶやきでスタジオジブリが発行している「熱風」という小冊子の7月号がiPadの特集をしていて掲載されている宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈とのことだったので入手してみました。 この原稿は編集部が行ったインタビューをもとに宮崎監督が、質問を含め、あらたに書き起こしたとのことで、全体としてiナントカについて批判的な意見の連続なわけですが、ただこちらの文章、ここで宮崎監督がiPadの事を理解していないとかそういう事ではなく、この質問内容に対して宮崎監督ならまさにこう答えるだろう…と思うものばかりです。 英語の読み書きや、楽譜の読み書きを覚える事について、それが幼い頃に行った訓練で身についている人からみると、さまざまな教材に手を出しながら相当な出費を繰り返しているのに、質的な訓練を怠っている例が沢山あり、 例えばiPadにもTabToolkitなる楽譜ビューワーと呼ばれる素晴ら

    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    makotokaga
    makotokaga 2010/07/12
    ビットだけで構築される世界は、シリコンと電気を介してしか存在しえず、『生産する側』ですら一人では何もできない。土を耕すことと比べれば、生きるに必要なことでないが、無価値なわけじゃない