タグ

2008年3月13日のブックマーク (8件)

  • みんなで集めるキャッチコピー・キャッチフレーズ集

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    みんなで集めるキャッチコピー・キャッチフレーズ集
  • 政府ファンド(SWF)についてTV番組で討論しました

    先日、朝日ニュースターの蟹瀬誠一氏が司会の「頂上決戦」という討論番組の収録に行って参りました。「3月1日(土)午後6:05 ~ 7時ほか」で放映される予定です。ゲスト出席者は、政府ファンド推進派の田村耕太郎参議院議員、国際ジャーナリストの中岡望氏、加えて私です。 番組の内容に触れるとネタバラシになってしまうので、放映が終わるまでこの番組について当ブログに書くことは控えようかと思っていたのですが、既に田村議員のブログに収録の様子があれこれと書かれているので、番組の宣伝も兼ねて、討論編以外の内容について、幾つか書いておきます。ただし、基的には、討論内容そのものについては番組を見て下さるように、とお願いしておきます。 (田村議員のブログ:http://kotarotamura.net/b/blog/index.php?itemid=2088) 実は、拙宅のテレビの契約の関係で、現在、私は朝日

  • 国立新美術館が選ぶ現代アート作家8人-3月より展覧会

    国立新美術館(港区六木7)は3月5日より、同館が推薦する現代アート作家8人の作品を集めた展覧会「アーティスト・ファイル2008-現代の作家たち」を開催する。 同展は、同館の事業内容の1つである「国内外の新しい美術の動向に焦点をあてた自主企画展」の一環として開催する。特定のテーマやジャンル、メディアを設けることなく、現在・未来の美術動向を象徴する作家を同館研究員が選んだ。同館では今後も毎年同時期に同様の企画展を実施していく予定。 今回は日、フィンランド、オーストラリアの作家で構成し、作家1人ごとに独立した空間を提供。スケール感のある展示を実現する。参加作家はエリナ・ブロテルス、市川武史、ポリクセニ・パパペトルー、佐伯洋江、さわひらき、白井美穂、祐成政徳、竹村京(敬称略)。写真、ビデオ、インスタレーション、ドローイングなど多様なメディアで表現される作品を並べる。 開催時間は10時~18時(

    国立新美術館が選ぶ現代アート作家8人-3月より展覧会
  • 検索連動型広告【超】成功法 CTRを上げる広告文作成のコツ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    検索連動型広告【超】成功法 CTRを上げる広告文作成のコツ
  • Official Google Blog

    Official Google Blog
  • Pマークは無意味? 取得企業の6割が情報漏えい

    調査会社のアートは、プライバシーマーク取得企業を対象に実施した入退室管理の調査結果を発表した。 調査によると、過去5年以内に約6割の企業が情報流出や盗難などの被害に遭っているという。企業の規模が大きくなるにつれて割合も増え、従業員数が3001人以上の場合は約8割に上った。原因は「過失による個人情報漏えい」や「機器の紛失・盗難」が多かった。 入退室管理システムの導入において、約7割が「事故の予防」を理由に挙げた。「個人情報保護法」や「J-SOX法対応」なども目立った。 入退室管理の課題は、「従業員のセキュリティに対する意識が低い」が33%と最も高く、「入退室に関する紙やログを用いた集計データの活用」「入退室管理にかかるコストが高い」などが続いた。 オフィスや工場などで入退室管理をしている総務部門や情報システム部門などを対象に、2007年12月12日から3日間インターネット経由で調査した。有効

    Pマークは無意味? 取得企業の6割が情報漏えい
  • 「NGNでグループ一体化強化に強い懸念」,KDDI小野寺社長がNTTに苦言

    KDDIの小野寺正社長は,2008年3月12日に開いた記者会見でNTT東西が3月末に開始する予定のNGNサービス「フレッツ光ネクスト」について苦言を呈した(写真1)。 NTT東西が2月27日に公表したNGNを活用したサービス内容(関連記事)については「既存のフレッツサービスでできることとほとんど変わらない」と述べ,「当社の固定系サービスとの競争で,特別に影響が出るようなことはないのでは」との見解を示した。 一方で,NTT東西がNGNの商用化を契機に,サービス連携を進めたり,県域を越えた事業領域に格的に進出したりすることについて厳しい見方を示した。NTT東西が,NGNを使って提供するFTTHサービスをフレッツ光ネクストというブランドに統一するほか,企業向けの広域イーサネットサービスでも東西の区域をまたいだサービス提供を開始する。これについて「ユーザーに新たなサービスが提示できていない現状を

    「NGNでグループ一体化強化に強い懸念」,KDDI小野寺社長がNTTに苦言
  • 「もう和製Twitterではない」──「Haru」が投稿機能を強化、“人生の備忘録”に

    「もう和製Twitterではありません」――アセントネットワークスは3月12日、短いテキストを投稿するミニブログ「Haru」をリニューアルした。画像や動画の投稿機能などを強化し「人生の全てを記録する“ライフログ”にしたい」という。 Webカメラで撮影した動画(30秒まで)をそのまま投稿できる機能を追加したほか、画像は1度に3枚まで投稿できるようになった。投稿テキストの文字数制限は150文字から400文字に増やした。 「この面白い?」「この曲いいと思わない?」――など自分が気になる商品について投稿し、他ユーザーに評価してもらう機能「これどう?」も備えた。テキストや写真を投稿すると、それを見た他ユーザーが5段階評価とコメントを付けられる。 過去の投稿を一覧表示する「ブログページ」を、ユーザーごとに持てるようにした。Haruユーザー以外に自分の投稿を紹介できる。ブログページのドメインは「myd

    「もう和製Twitterではない」──「Haru」が投稿機能を強化、“人生の備忘録”に