The past, present, and future of personal expression through fonts
Pluralsight Design SystemThe cohesive design language, shared vocabulary, and building block components to accelerate the building of Pluralsight products. DesignLearn how to use the design system Figma libraries. See moreDevelopEverything you need to get up and running with the code. See moreContributeLearn how you can contribute to the design system. See moreResourcesGithubSlack (internal)Figma
http://www.yasuhisa.com/could/article/design-system-language/ Webサイトは公開してから本番という言葉を耳にします。これは、コンテンツ運用だけの話だけではなく、デザインにも同様のことが言えます。制作者が関わる運用にはコンテンツとデザインの 2 種類あり、どちらかが欠けていると Web サイトがうまく前へ進まないことになります。運用しやすくするために CMS を実装したり、拡張性が高いHTML/CSS を設計するように、ビジュアルデザインにも個に頼り切らないシステムが必要です。 本セッションではデザインシステムとは何か。なぜ必要なのか。どのように作っていくのかを解説します。自社サービスを運用している企業はもちろん、納品で一旦仕事が終わるプロジェクトでもデザインシステムは強い味方になります。公開後 Web サイトやアプリの見た目が崩
大企業だけのものではないデザイン原則は、ひとりのデザイナーがマニフェストとして明示することもありますが、最近は多くの企業がスタイルガイドと一緒に作られることが多くなりました。ここで言うデザイン原則とは、タイポグラフィや配置といったデザインするためのノウハウではなく、「我々が考える良いデザイン」が文章として表されたものを指します。つまり、自分たちのスタンス(立ち位置)を示したものです。 Material Design だと、以下の 3 つの原則があります : 実世界にも通じる空間と動きをメタファとして扱う力強く、視覚的であると同時に意図的動きを通して操作や表示の意味を伝えるまた、Facebook のデザイン原則だと、「ユニバーサル」「一貫性」「使いやすさ」など1単語でシンプルに表現されています。もちろんこれだけだと分かり難いので解説が添えられています。例えば「一貫性」であれば、再利用できるも
明文化をテーマにしていた2016年 今年の初めデザイン SDK のようなものが欲しいという記事を書きました。開発者から提案されているフロントエンド寄りのスタイルガイドはコードの品質管理と、見た目の再現性を高める上で有効な手段です。しかし、これだとコードを理解していることがスタイルガイドの利用・関与の大前提になります。すべてのデザインがコードから始まるとは限らないですし、デザイナーであれば Sketch や Photoshop といった日々使うツールを活用して最低限の品質を保つ手段が必要になります。 共通言語を作っていく。 これは文字通り言葉だけでなく、UI を始めた視覚的な部分など、今まで好みや感覚で済ませていたこともきちんと言葉にすることも指しています。デザイン批評も共通言語を作り上げるために必要なプロセスです。 建築家クリストファー・アレグザンダーの著書「Pattern Languag
Our modern front-end workflow has matured over time to include design systems and component libraries that help us stay organized, improve workflows, and simplify maintenance. These systems, when executed well, ensure proper documentation of the code available and enable our systems to scale with reduced communication conflicts. But while most of these systems take a critical stance on fonts, colo
始めの一歩としての色共有 ひとりのデザイナーに頼らず、チームで運用できる体制を作るためにも デザインシステム は有用なツールです。しかし、様々な UI コンポーネントと決まりごとが揃ったものを作るのは骨が折れる作業です。デザイナー(もしくはエンジニア)が独自で作って「さぁ使いましょう」と公開しても、使ってもらえるとは限りません。また、デザインシステムをどこで共有して、どのように使われるのかも考慮しなければならず、他社の真似事では済まないこともあります。 作る前から課題が山積みでなかなか手が出せないかもしれませんが、何か始めなければゴールに辿り着くことはありません。そんな現場でデザインシステムを作る場合、色から始めることをオススメしています。 色なんて単純なところは出来ていると思う方は多いと思います。デザイナーであればパレットにしてまとめているでしょうし、エンジニアであれば色は変数にして整理
よくあるデザインシステムやガイドラインだと、デザインの「なに」が説明されていることはあっても、「なぜ」の部分が解説されているのは稀だと思います。パターンライブラリも使い方しか記載していないことが多いですよね。デザインシステムを使ってウェブサイトを組み立てるだけなら「なぜ」を理解する必要がない場合もありますけど、より効果的に使いこなしたい場合、成果を上げたい場合は、やはり、この「なぜ」の部分とか理念やビジョンを深く理解していないとなかなか難しくなります。 もちろん、デザインの経験があれば、ある程度は予測ができるので「言わずもがな」的なところはありますけど。勘に頼ることになるので「共通言語」としては不完全なものになります。デザインシステムを活用して、より高度なユーザとのコミュニケーションを試みる場合、制作チーム内での「なぜ」の共通言語化は必須だと考えています。 本文のデザインにだってちゃんと意
Clarity is a design systems conference focused on how we work together. We provide tools and standards to scale across an increasing number of devices, platforms, and products. But real success comes when people align around a shared vision and language. Diverse perspectives for design, development, and product unite so more people can be a part of the conversation. At Clarity, we elevate our skil
Modern UI teams are designing components first; Interfaces are merely the thoughtful composition of components. This leaves an often glaring hole for users on “the unhappy path” — The places where users may, intentionally or not, stray from your idealized flow. As we learn to craft systems rather than pages, we must invest effort into shaping these often missed states of design and create with a c
design system The Most Exciting Design Systems Are Boring By Josh Clark Principal, Big Medium Published Apr 3, 2017 Let us celebrate normcore design systems. We’re building another enterprise design system, and we’re super-excited to make it boring. Brad Frost, Dan Mall, and I have just begun helping a big company express and communicate a design system to govern their many web products. The compa
Design Doesn’t Scale is a statement that has bothered me for the last four-years. When I joined Spotify’s design team in 2012, the level of inconsistency and fragmentation shocked me. Up-close, the treatment of type, colour, imagery, layout, IA, and interactions just didn’t seem to align anywhere. And when I started talking about it, I realised the whole team was frustrated too. We concluded that
As described in Color in Design Systems, systems codify color decisions and palettes for brand identity, interactive affordances, neutrals, feedback, and theming. However, having a deep library of harmonious colors doesn’t mean that you’ve sufficiently modeled how to color each component on a white, various grays, or a near black canvas. With systems, you can encode predictable background, text, b
I’m wary of design principles. I find some inspirational (like my favorite, Salesforce Lightning’s Beauty, which focuses on craft). Yet, in-house teams can spend months defining principles too vague (“Be Magical!”) or generic (“Simplicity!”, as if most efforts crave complexity) to be useful. These principles then surface rarely if ever, even in design discussions that include principle authors. So
A personalized algorithm By choosing a set of colors, you'll train a neural network powered algorithm to generate colors you like and block ones you don’t, right in your browser. Creates infinite combos Khroma has learned from thousands of the most popular human-made palettes accross the internet to produce great combos which you can view as typography, gradient, palette, or custom image. Which yo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く